最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:153
総数:283973
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/26 じぶんのかお けやき1〜3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の図工の時間に「じぶんのかお」の絵を描きました。今週の図工の時間に、その絵の仕上げをしました。この絵は、2組教室に誕生月の順番に貼っていくので、画用紙に描いた絵を切り取って、誕生日と名前を書く台紙に貼り付けました。そして背景も描きました。
 子どもたちは頑張って仕上げていました。けやき教室に来た時にぜひご覧ください。

4/26 あんかけ焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  あんかけ焼きそば    日向夏 牛乳    カレービーンズ

 【あんかけ焼きそば】『中華めん』に、野菜のうまみたっぷりの『八宝菜の中華あん』をかけるこんだてです。とってもおいしくできました。『めん』とよく混ぜながら、食べてくださいね♪
 【カレービーンズ】ビーンズとは英語で豆のことですね。今日は豆の中でも「畑の肉」と言われる大豆を使って『カレービーンズ』を作りました。大豆は、たんぱく質や食物せんい・カルシウム・鉄分を多くふくむ、体にとても良い食品です。ほかにも「イソフラボン」や「サポニン」などの新しい栄養成分もふくまれています。よくかんでしっかり食べてくださいね♪

4/26 ゴールデンウィーク

画像1 画像1
 いよいよ明日からゴールデンウィークに入る。今年のゴールデンウィークは、前半3連休があり、中3日間学校があった後、後半4連休となる。
 令和6年度が始まりひと月が過ぎる。新しい学年・学級になり、子どもたちは新たな出会いを楽しみながらも、緊張もしていたことと思う。新型コロナウイルスの影響も今現在はなくなってきているので、このゴールデンウィークは、外出するご家庭も多いと思われる。新緑の季節の外出は子どもたちのとってもリフレッシュになることだろう。同時にこのひと月の疲れも癒してほしい。
 ゴールデンウィーク明けから運動会へ向けての取り組みも始まり、13日からは運動会練習も始まる。疲れを残さずゴールデンウィーク明けには、子どもたちには元気に登校してきてほしい。各ご家庭でも子どもたちの健康管理には十分気を付けていただきたい。ご協力をよろしくお願いしたい。

4/25 漢字辞典の使い方 4年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「栓」…何と読みますか?どんな意味ですか?
 分からない漢字を調べるために漢字辞典を使います。国語辞典との違いや構成を確認した後、部首索引・音訓索引・総画索引の使い方について学習しました。
 「栓」は読み方が分からなくても、部首が「きへん」であることは分かります。部首索引を使うと、「せん」と読むことや「ふさぐもの」という意味があることを調べることができました。

4/25 校歌 5年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、専科の末永先生と音楽の学習をしています。
 今日は「みんなの校歌の歌声を録音します。」と先生から話がありました。録音するということは、その歌声が朝や給食の時間に全校放送で流れることを、みんなは分かっています。
 歌詞にある「ラ〜ララ小平十二小学生」の「ラ〜ララ」を意識して、少し緊張しながら歌いました。1組のみんなの歌声は、とてもすてきでした。

4/25 学校あんない 2年3組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年が上がり、1年生のお兄さん、お姉さんになった2年生は、1年生に向けての「学校あんない」を計画しています。
 今日はどこを、誰が案内するのか、担当者を決めました。これからは、1年生にどんなことを説明するのかを考えていきます。
 時には譲り合いながら、友達と話し合う姿がとても頼もしいです。

4/25 遠足17 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公園を出発してがつへ帰ります。

4/25 遠足16 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に遊具遊びをもう一度しました。

4/25 遠足15 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふやしおにもしました。

4/25 遠足14 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全体遊びです。だるまさんがころんだです

4/25 ごま菜めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ごま菜めし カラマンダリン 魚のねぎ塩焼き 牛乳 豚汁

 【ごま菜めし】昔、白米は贅沢な物でお祝いの席などでしか味わえず、普段は色々なものを混ぜて量を増やして大事に食べていました。それを『糧めし』といい『菜めし』もそのひとつです。今では白米は貴重な物ではありませんが、食べ物を大切にする気持ちは持ち続けていきたいですね。今日は小平産の「小松菜」を使いました。よくかんでしっかり食べてくださいね♪
 【魚のねぎ塩焼き】今日の魚は「さば」です。魚には骨があります。骨を飲み込まないように、おはしで上手にほぐしながら、よくかんで食べてくださいね!

4/25 いくつといくつ 1年3組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「いくつといくつ」という学習をしています。例えば「5」は「1と4」、「2と3」などを数字で表したり、5をいくつといくちゅで表している数字と絵からその量だけ色を塗って表したりして学習しています。
 子どもたちは、だいぶ数の概念について分かってきているようです。この学習はたし算やひき算にもつながります。おうちでも復習していただけるとありがたいです。

4/25 すきなもの 3年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間に「すきなもの」をクレパスで描きました。子どもたちは、自分が描きたいものをいろいろ描きました。描くときには、色を濃くしたり薄くしたり、色を重ねたり、指を使ったりといろいろ工夫して描きました。
 子どもたちは、1枚丁寧に描き終えたら、さらにもう1枚と、とても意欲的に取り組んでいました。

4/25 帰り道 6年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「帰り道」という物語の学習をしています。ここでは主人公の2人の男の子の気持ちを場面ごとに読み取っています。そして、それをワークシートまとめて2人気持ちを比較しながら整理しています。
 子どもたちは、2人気持ちをしっかり読み取っていました。とても集中して学習に取り組んでいました。

4/25 遠足13 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美味しそうに食べています。

4/25 遠足12 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の時間です。いただきます!

4/25 遠足11 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水分補給しながら楽しそうに遊びました。

4/25 遠足10 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 遊具で遊んだり、サッカーしたり散策したりしました。四葉のクローバーを見つけた子は嬉しそうでした。

4/25 遠足9 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自由遊びに入りました。

4/25 遠足8 けやき全学級 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高台からの眺めは最高でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760