最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:144
総数:282102
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

4/30 遠足13 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、すべり台やブランコ遊びをしています。

4/30 遠足12 1年生 学校行事遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組、遊具遊びです。

4/30 遠足11 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組、ドッジボールやブランコで遊んでいます。

4/30 遠足10 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組、遊具遊びです。

4/30 遠足9 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2組、鬼ごっこです。

4/30 遠足8 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組、遊具遊びです。

4/30 遠足7 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 トイレ休憩して、カッパを脱ぎました。

4/30 遠足6 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央公園に着きました。

4/30 遠足5 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約束を守って歩いています。

4/30 遠足4 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉川上水両道に入りました。

4/30 遠足3 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 頑張って歩いています。

4/30 遠足2 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校を出発しました。雨も心配なのでカッパを着ました。

4/30 遠足1 1年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は今日、遠足で小平市中央公園へ行ってきます。朝、雨が降っていたので心配していましたが、この後の天気も回復へ向かっているので行くことにしました。玉川上水を東へ向かって歩いていくので、比較的安全ですが、小学校での初めての遠足なので、気を付けて行ってきます。
 まずは、出発前の様子です。遠足の様子は、随時ホームページでアップしていきます。お楽しみに!

4/30 十二小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週24日(水)の6時間目に、今年度最初の「十二小タイム」があった。十二小タイムは、毎月1回ペースで実施している2〜6年生の学力向上を目指した取組である。毎回、東京ベーシック・ドリルを使って、それぞれ前の学年の学習内容を確実に身に付けさせることを目指している。
 子どもたちは、ベーシック・ドリルのプリント1枚に取り組み、そのプリントを全問正解するまで、間違えたところを直して先生にマルを付けてもらっている。担任だけではマル付けに時間がかかってしまうので、この時間に授業がない1年生とけやき学級担任、そして、専科の教員が、教室内や廊下でマル付けをしながらアドバイスもしてくれている。終わった子は、自分の端末の中にある計算ソフトを使って、さらに計算練習をしている。
 1回目の十二小タイムをどの学年の子どもたちもよく頑張って取り組んでいた。これからも子どもたちには頑張って取り組んでいってほしい。そして、それを全教職員で支援していきたい。

4/26 おなじかずのなかま 1年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「かず」の学習をしています。その中で「おなじなかまのかずをさがそう」という学習もしています。教科書に載っている絵には、校庭でいろいろな動物がいろいろな遊びをしています。またいろいろな数の遊具もあります。その中から同じ数の仲間を探す学習です。
 子どもたちは、ブロックを使って、同じ仲間を探していました。よく頑張って探していました。
 

4/26 消防車 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は先週、消防写生会を行いました。消防署から消防士の方と消防車が来てくれたのそれを画用紙にクレパスで描きました。今日の図工の時間にその仕上げをしました。
 仕上げは背景を絵の具で薄く塗ることでした。子どもたちは水色などの色をパレットの上で作って、それに水を足して塗りました。いい消防車の絵ができ上がりました。

4/26 春の小川 3年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、専科の青木先生と音楽の学習をしています。
 まずは、「春の小川」の情景を思い浮かべ、歌詞にある言葉から「やさしい感じで歌う」「ゆれている感じで歌う」など、一人一人が考えた歌い方で歌いました。
 次に、リズムや旋律について話し合いました。「どの段もリズムが同じ」「2段目と4段目は旋律が同じで、3段目だけ違う」など、分かったことをもとに、まとまり(フレーズ)を意識して歌うことができました。

4/26 林 4年2組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は書写の時間に「林」という字を書きました。この字は3年生で学習した「縦画・横画・左はらい・右払いが入っています。さらに、「木」が2つ並んでいますが、書き方には違いがあります。ですから、子どもたちは3年生での学習を思い出しながら、始筆と終筆など筆使いに気を付けながら練習していました。
 とても集中して練習をしていました。いい作品ができ上がりました。

4/26 銀色の裏地 5年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「銀色の裏地」というお話の学習をしています。ここでは主人公の理緒の高橋さんに対する気持ちの変化について読み取っています。子どもたちは、2人の関わりが分かる描写をワークシートに書き出し、その時の心情を考えました。
 とても集中して学習に取り組み、全体での発表もすすんで手を上げることができました。

4/26 日本国憲法 6年3組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「日本国憲法」についての学習をしてきました。そのまとめの学習として、日本国憲法の3原則について、それぞれ改めてまとめをしました。
 子どもたちは今まで学習してきたことをまとめたノートを見ながら端末にまとめる内容を入力していました。とても集中して学習に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760