最新更新日:2025/07/02
本日:count up8
昨日:26
総数:105315

3年生の活動【3年生 生徒HP作成チーム】

3年生では今年度から、その週に頑張っていた生徒を、学年のホワイトボードで紹介するという活動を行っています。個人情報のため、名前は伏せますが、ホームページでも紹介しようと思います。
3年ICT係

画像1 画像1

5/15 体育大会への意気込みが伝わりますね」

朝と昼の温度差が大きいですね。体調管理をしっかりと!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会学年練習【3年生 生徒HP作成チーム】

5月9日から体育大会学年練習が始まりました。初めて実施したrun&pullでは、とっても盛り上がっていて良かったですが…流石に頑張ったからなのか、疲れが溜まってきてしまって授業の集中が切れている人がちらほらと見かけられました。体育大会に向けて、これから練習も頑張って取り組んでいきましょう!
3年ICT係

5/13 きな粉揚げパンは人気です!

牛乳
きなこ揚げパン
ポトフ
豚肉のマーマレード焼き

豚肉のマーマレード焼きは、小平第五中学校の生徒が考えてくれた料理です。マーマレードやにんにく醤油で下味をつけた豚肉をスチームコンベクションオーブンで焼いています。 今日は給食で人気メニューの揚げパンが登場です。コッペパンを揚げて、砂糖と合わせたきな粉をまぶしています。                 
※小平市学校給食センターHPより

おかわりじゃんけんも白熱していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13 生徒会朝礼

生徒会朝礼が実施され、中央委員会での話し合いの結果、全校生徒に知らせるべき内容が発表されました。生活委員会、図書委員会、体育委員会の委員長より話がありました、。生徒会長からは「こだいら特別活動の日」に向けて「人も自分も大切にできる学校づくり」のために、何が大切かを考え、大切にしたいキーワードを考えてほしいと呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 中央委員会(生徒会)

中央委員会で、6月8日(土)に実施される、「児童会・生徒会サミット」に向けての取り組みについて理解を深めました。各委員会の委員長も、クラスでの質問などに答えられるよう、準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 体育大会結団式

「団長を中心として団の結束を高めるとともに、生徒全体で体育大会を作り上げる意識を高めるため」応援団の皆さん、がんばっていました!
画像1 画像1

5/11 体育大会結団式

各学年の赤(A組)青(B組)黄(C組)に分かれて、応援の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 学年練習(1年生)

1,2校時に、1年生の体育大会学年練習がありました。全員リレーにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 漢字検定・英語検定のご案内

今日は、漢字検定の申し込みでした。上水中学校を会場にした試験の予定は、職員室近くに掲示してあるので確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9 体育大会学年練習(3年)

リレー、大縄跳び、学年種目の練習です。作戦会議をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 大縄跳びの練習(3年生)

体育館で練習しています。校庭でやるのと違って、縄のコントロールが難しいのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 保健体育の授業(3年生)

体育大会に向けて、バトンパスについての学習です。1.2年生の時の経験を生かして取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 少し寒い小雨の朝です

暑くなったり寒くなったり、体調管理をしっかりしましょう。朝早くから体育委員が体育大会の準備で集まっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月に入りました!【2年生 生徒HP作成チーム】

 ゴールデンウィークも終わり、気温も暖かくなってきたことで夏服で登校する人も増えてきました。
 さて体育大会まで1ヶ月を切りました。2年生は大縄跳びに苦戦していますが、去年の体育大会を思い出し、日々練習に励んでいます!
 他にも50m走やアドベンチャーレースなど個人種目の出場者も決まりました。それぞれ本番へ向けて頑張っています。ぜひ応援よろしくお願いいたします!!
2年B組 ICT係

5/8 校舎内の表示

大切なメッセージが、生徒から、先生から伝えられています。読み取れていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年生 校外学習

多摩動物公園に到着。班ごとに記念撮影をしてからスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年生 校外学習

帰りの集合時間に合わせて、各班がまとまってチェックポイントに来ています。たくさん歩いたので、疲れましたね。水分もたくさんとってください。この後、モノレール、中央線と乗り継いで国分寺駅で解散です。「家に着くまでが校外学習です」安全に気を付けて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年生 校外学習

昼食を食べたら、そろそろ帰りのチェックポイントへ向かいます。集合時間を逆算して行動できましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 1年生 校外学習

動物はいろいろな表情を見せてくれますね。上水中、1年生も本当に楽しそうに行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610