最新更新日:2024/10/31 | |
本日:33
昨日:287 総数:300304 |
5/24,27 校庭開放中止のお知らせ
5/24(金)と27(月)は、平日ですが運動会の準備・片付けのため、校庭開放を中止します。この2日間は校庭開放の際に常駐する監視員も勤務しません。ご承知おきください。
5/14 ひょうやグラフ けやき4年生 算数表やグラフにまとめると、一番多いのは12月で、6・7・10月生まれは一人もいないことが分かりました。 全体で学習した後は個別学習です。学んだことを生かして、端末やプリントを使ってのドリル学習に集中して取り組みました。 5/14 学校たんけん 1年1組 生活科1年生1人に2年生が1〜2人ついてくれて校内のいろいろな教室や体育館、職員室などを回ってくれました。それぞれの場所では、どんなことをする場所かを2年生が説明してくれました。とても楽しそうに回ることができました。 5/14 運動会練習 2年生 合同体育このダンスが、団体競技のどのでどのように出てくるのか楽しみにしていてください。 5/14 天気と気温 4年2組 理科今週は百葉箱で気温の変化や天気との関係を記録して、それを基に学習を深めていきます。楽しみですね。 5/14 田植え 5年生 総合的な学習の時間田んぼの中に入るのは初めての子がほとんどでしたが、足元に気を付けながらしっかり苗を植えることができました。これからしっかりお世話もしていきましょう。そして秋の収穫が楽しみですね。 5/14 気持ちをこめて「来てください」 3年2組 国語案内の手紙の書き方を、みんなで教科書を読みながら確認しました。誰に書くのか、どのような組み立てで書くのか…。そして、丁寧に書くこと、手紙を書いたら読み返すことも、分かりやすく伝えるうえで大切であることが分かりました。 これからは、実際に案内の手紙を書いていきます。「来てください」の気持ちが、相手に伝わるとよいですね。 5/14 食べ物のゆくえ 6年2組 理科こどもたちは、理由を考えながら予想しました。実験するのが楽しみですね。 5/14 いろいろ米ごはん【いろいろ米ごはん】うるち米・もち米・香り米・黒米・赤米・緑米など、約40種類のモミを混ぜて育てた「いろいろ米」を使いました。色とりどりでミネラルも豊富です。いろいろな種類のお米を一緒に育てることで害虫がつきにくくなったり、病気にかかりにくくなります。それぞれは個性が強く育てるには欠点や問題点もあるお米なのですが、一緒に育つことで、欠点が他の稲を育てる長所になり支え合って豊かに育ちます。「いろいろ米」を食べて十二小の皆にも、心豊かな人に育ってほしいと思います♪しっかり食べてくださいね! 【小魚の甘露煮】今日の小魚は「わかさぎ」です。頭から丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの小魚です。甘く味つけをして『甘露煮』にしました。「ごはん」と一緒によくかんで食べてくださいね♪ 5/14 3年遠足引率3年生は、昨年度までは1・2年生と一緒の小平市中央公園へ行っていた。同じ場所で、活動内容を変えていたのだが、今年度は、行先も変えて東大和南公園とした。東大和南公園への遠足は本校では初めてであったので、3年生の担任がしっかり実地踏査をして計画を立ててくれた。 公園ではオリエンテーリングを行った。こどもたちは公園内の5つのポイントを探して回り、そこで出された問題にチャレンジしたり暗号を解いたりして楽しんでいた。また、実行委員を募って、その子たちが中心になって出発や帰りの会をしたり、学年レクをしたりした。また、オリエンテーリングのポイントでの出題側になったこどもたちもいた。 こどもたちはとても頑張っていた。この遠足の経験をぜひ次に生かしていってほしい。次は運動会である。3年生のこどもたちの活躍が楽しみである。 5/13 文字と式 6年全学級 算数「文字と式」という学習では、分からない数をX(エックス)として式を立てました。 「平行四辺形の面積=底辺×高さで求めれる。」「面積は32平方センチメートル、高さが8センチメートルで、底辺を求める式を立てる。」「分からない数は底辺なのでX(エックス)×8=32という式に表せる。」…。順を追って考えていきました。 分からない数を○や□として式に表すのは4年生の学習。平行四辺形の面積を求めるのは5年生の学習。○や□をX(エックス)やy(ワイ)として式に表すのは6年生の学習です。 ここで学習したことは、中学校の数学「方程式」につながっていきます。学習したことを、今回のようにまた新たな学習に生かしていけるといいですね。 5/13 ただしくかこう けやき2年生 国語「ち」は、2画目の縦画は少しななめに書くこと、「つ」がつくものは、つくえ・つみき・つくし…、「七」の読み方は、「なな」「しち」「なの」など、学ぶことはたくさんでしたが、みんな集中して取り組んでいました。 たくさん覚えて、読んだり書いたりするときに使っていけるとよいですね。 5/13 ジグソーパズル 5年3組 図工でき上がったこどもたちは、早速、自分や友達のパズルで遊んでいました。遊び終わったこどももたちは、「もようのある紙を」という作品づくりに取り組み始めていました。 5/13 えのぐで夢もよう 4年4組 図工まず、模様づくりに取り組んでいます。子どもたちは工夫して取り組んでいました。どんな作品になるのか楽しみです。 5/13 茶つみ 3年3組 音楽リズムをとりながら歌うことで4月に学習した「春の小川」とのリズムの違いも分かりました。これからも楽しく歌っていきましょう。 5/13 学校たんけん 2年1組 生活科その準備を生かして、しっかり1年生を案内することができました。立派でした。 5/13 はらぺこあおむし 1年2組 図工最後にクレパスで顔や足などを描いていきました。とても楽しそうに取り組んでいました。 5/13 ツナチャーハン【ツナチャーハン】『チャーハン』は炊いたお米を炒めて作ります。給食では大量なので8回に分けて炒めて作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪ 【ワンタンスープ】中国料理の点心(軽い食事)の一つで、小麦粉で作った薄い皮にひき肉のあんを包みます。中国料理によく使われる「八角」という星の形の香辛料やトンコツ・とりガラで時間をかけてとったスープを使って作りました。具だくさんの給食室特製『ワンタンスープ』です。味わって食べてくださいね♪ 5/13 全校朝会の話 開校記念日先週金曜日に開校記念集会がありました。皆さんは動画を観て十二小の歴史を知ることができました。その動画に出てきたとおり、今週5月16日が小平十二小の56回目の開校記念日です。 56年前の開校当時の写真を見ると、学校の周りは畑と林が多く、当時の校長先生も「校庭には木が1本もなく遊具も一つもなく、校庭というよりは原っぱといった感じだった。」と、当時の様子を記録していらっしゃいました。そこで、開校記念として、地域や保護者の方の寄付やお手伝いもいただいて、100本以上の木々を植えたようです。そして、少しずつ、今の十二小のように木々や花がいっぱいの学校になりました。 時が進むと十二小の周りの様子も変わってきました。学校の東側の道も昔は狭かったのですが、今のように広い道にするための工事がありました。そのため、十二小のシンボルと言われてきた大ケヤキをはじめとした東側の木々が切られてしまいました。大ケヤキがどれくらい大きかったか分かるように、切られた後の写真を地域の方々が撮影してくださいました。職員玄関前に飾っているのでぜひ見てみてください。 そのことでも分かるように十二小は、56年間、地域や保護者の方々が、大事にしてくれてきた学校です。皆さんには、地域の方々に感謝し、十二小を大切に思う子、十二小を大好きな子に育ってほしいと思っています。 これで校長先生の話を終わります。 以 上 <先生方へ> ○ 5月16日は、本校の開校記念日です。今年度で56周年です。現在の1・2年生は高学年になった年に60周年を迎えます。しかし、3〜6年生は、50周年も経験していませんし、60周年も経験しません。ですから、本校の歴史をしっかり振り返ることはできないので、新しくいらした先生方も、先週末に行われた開校記念集会とともに、下記の内容を参考にして本校の歴史について理解し、子どもたちの指導に生かしてください。 ○ 十二小が開校したのは今から55年前の昭和43年です。隣の小平一小から、独立しました。1〜5年生、10学級346名でのスタートでした。6年生だけは残り1年で一小を卒業するので一小に残りました。開校当時は、校庭には木が1本もなく、固定施設もなく、校庭というよりは原っぱといった感じだったようでした。また、学校の周りも畑が多かったようでした。校舎もはじめは、南校舎は1階で言うと今の用務員室から職員室まで、北校舎は東階段の両側に2教室ずつだけでした。その後、校舎が徐々に増築され、プールや体育館も完成しました。また、当時の地域や保護者の方々が、草花や樹木を一緒に植えてくださるなど、環境整備をお手伝いしてくださったようです。 ○ 児童数のピークは昭和54年で1117人在籍していました。そのため、昭和55年に、本校から分かれて上宿小学校が開校しました。その後、児童数が徐々に減りはじめ、平成の時代に入ると少し児童数が増えた時期はありましたが、平成11年度から27年度までは、児童数も400名前後、12学級が続きました。しかし、ここ数年、学校周辺の区画整理が進み、住宅や公共施設が立ち始め、児童数も増えてきました。さらに幹線道路の開通に伴い、校庭が狭くなり、シンボルだったケヤキも伐採されました。また、3年前に児童数が600名を超えました。600名を超えたのは、実に昭和55年度以来、40年ぶりでした。今年度来られた先生方は、本校が大きな学校と思われているかもしれませんが、大きな学校になったのは、ほんのここ数年のことです。 ○ 先週の開校記念集会の動画資料を作成してくだった担当の先生方、ありがとうございました。 以 上 5/10 アサガオのたね 1年3組 生活科これから一人ずつ自分の植木鉢に種を植えて育てていきます。毎日の水やりは大変ですが頑張って育てましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |