最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:39
総数:141520
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【2・5年生】全校遠足行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は全校遠足に行ってきました。2・5年生のきょうだい学年で仲良く手をつなぎ、東村山中央公園までの道のりを安全に歩くことができました。

 2年生と5年生は、持ってきたおやつの話やしりとりなどの話をしたり、公園では鬼ごっこやドッジボールをしたりして遊びました。5年生は2年生の様子を最後までよく見ていて、頼れる高学年の姿を見せてくれました。

まだまだきょうだい班での行事は続くので、さらに仲を深め互いに成長できるといいです。

【1・6年生】全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていた全校遠足に行ってきました。

朝は、小雨が降っていたので雨具を着て出かけました。

でも公園では雨も上がり、元気に駆け回ることができました。また、ビンゴ活動をやったり、芝生の上に寝転んだり、思い思いに楽しんでいました。

おいしいお弁当もたくさん食べました。

一日、6年生に優しくしてもらいました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

雨具やお弁当のご協力、ありがとうございました。

【1年生】きれいにさいてね

画像1 画像1 画像2 画像2
8日、あさがおのたねをまきました。

たねのかんさつでは、多くの子が「すいかみたい」と言っていました。

また、「おつきさまのようだね」「は(歯)のようにも見えるよ」とかわいらしい表現も出てきました。

種まきでは、自分のプランターに土を入れ、タネをまき、肥料を置きました。

「早く芽を出してね。」と言って、水やりをするこどもたちでした。

お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【3年生】全校遠足に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きなけがや事故もなく、全校遠足が終わりました。
きょうだい班の4年生となかよく歩き、広い公園で思い切り体を動かして遊びました。

「何が一番楽しかった?」と聞くと「おやつ!」「お弁当!」という答えがほとんどでした。
公園で友達と食べるおやつやお弁当、とてもおいしかったね!

遠足のご準備、ありがとうございました。

【3年生】会社(係)活動、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、係活動のことを会社活動と呼んでいます。
各クラス、本格的に会社活動が始まりました。

イラストや工作を展示する係、帰りの会でクイズなどの発表をする係、作ったものをプレゼントする係など、方法は様々です。
共通しているのは、クラスのみんなを楽しませようという気持ち!
ますますクラスが盛り上がりそうで、楽しみです!

連休までのいきものたち

連休中、皆さまはいかがお過ごしだったのでしょうか?
メロンやひょったんは変わらず穏やかに過ごしていましたよ〜。

これから色々な野菜などを育てるために、5/2には学童農園でお世話になっている青木さんに、各方面の花壇に耕運機をかけていただき土に元気を与えてくれました。
耕運後の北門畑には鳥さんが獲物?!を探しに来てました。
青木さん、お忙しい中ありがとうございました。

そして、この連休中十四小には大きなこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
廣瀬さん、毎朝毎夕ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】花壇をきれいにしました。

画像1 画像1
今年度も、いろいろな学年が中庭の花壇を使って学習します。
その準備として、3年生で中庭に残っている植物を抜きました。
昨年度に植えたスナップエンドウやソラマメの実が大きく育っていたので、作業をしながら観察しました。

【1年生】給食当番がんばっています

入学してから1か月がたちました。

給食当番も自分たちでできるようになりました。

りっぱです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】家庭科裁縫セット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科では、裁縫セットを使った学習が始まりました。
これから長く使っていく裁縫セットに何が入っていて、どう使うのかよく調べていました。
どんな作品ができるのか今から楽しみです!

4月26日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
焼きそば じゃがバター 中華スープ 牛乳

クイズの答えです。春が旬(おいしい時期)の野菜は3のたけのこです。4月の給食でも出ました。

今日の主食は焼きそばです。焼きそばはいつもとても人気のあるメニューです。給食の焼きそばは一度麺を油でパリパリに揚げてから炒めた具と混ぜます。麺が野菜のうまみを吸っておいしくなります。

クイズです。焼きそばの麺は蒸し中華麺である。1○か2×か。

児童の感想
・焼きそばが麺がもちもちでとてもおいしかったです。暑い日でもアツアツの中華スープはとてもおいしかったです。
・今日の給食もすごくおいしかったです。特に焼きそばがもちもちで良い歯ごたえでした。一緒に入っている野菜も焼きそばの麺と合っていてとてもおいしかったです。明日の給食も楽しみにしています。

4月25日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ツナカレーピラフ 魚のハーブパン粉焼き 春野菜のスープ 牛乳

クイズの答えです。2のいちごジャムです。

今日の汁物は今が旬(おいしい時期)の春野菜がたっぷり入っています。ふわふわやわらかい春キャベツと、今日は特別に小平産のアスパラガスも入っています。給食室の大きな釜でじっくり煮ました。味わって食べてください。

クイズです。次のうち春が旬の野菜はどれでしょう。1白菜 2ねぎ 3たけのこ

児童の感想
・今日もおいしかったです。最近とてもおいしいので、ずっと完食できています。ツナカレーピラフは特においしかったのですぐに食べ終わりました。
・ツナカレーピラフは野菜がたくさん入っていておいしかったです。魚はパン粉がたくさんついていておいしかったです。今日は野菜がにがてな子もたくさん食べていました。

4月24日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
鯛めし すまし汁 野菜のごまだれかけ お祝いゼリー 牛乳

クイズの答えです。揚げパンは、3の200度の油で揚げました。高い温度で揚げることで、おいしい揚げパンが出来上がります。

今日は1年生を迎える会に合わせて、お祝いメニューを作りました。鯛めしには愛媛県で獲れた鯛がたっぷり入っています。鯛めしのごはんはだし昆布を入れて炊きました。鯛はオーブンで焼きました。そして皮だけもう一度カリッとするまで焼いたので、香ばしくてとてもおいしいです。デザートは紅白のお祝いゼリーを手作りしました。

クイズです。ゼリーの赤い部分は何で作ったでしょう。1りんごの皮 2いちごジャム

児童の感想
・鯛めしの鯛とごはんの相性がとてもよくておいしかったです。サラダもたれの味がしっかりあって、苦手な野菜も食べられました。明日の給食も楽しみにしています。
・鯛めしは給食の中でも大好きなので、とてもうれしかったです。お祝いゼリーはいちごジャムのところとカルピスのところに分かれていて、とてもあまくておいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

献立表

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校について

学校と地域

授業改善推進プラン

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

PTAしおり

学習用端末

新入学児童保護者会