![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136794 |
1年生 1週間を終えて![]() ![]() 1年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の第1回学年集会![]() ![]() 社会科の学習(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校探検![]() ![]() 4月12日の給食
今日の給食です。
![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校長先生、お誕生日おめでとうございます。」 昨年、会話の中でお誕生日の話をしたのかもしれません。覚えてくれていました。 「封筒は校長先生の好きな色の赤にしました。」といってお手紙をくれました。 「覚えてくれていたのですね。ありがとう。うれしいなあ。今日で54歳、校長先生も頑張るよ。」 みんなでニコニコになりました。(校長) おはようございます
おはようございます。
新年度がスタートしてから最初の週の終わりの金曜日になりました。 学校開き、学年開き、学級開きを行って、少しずつ新学年としての自覚がそれぞれに芽生えてきました。 教職員も新たな教職員を迎え、新たなチームでスタートし、大人も少しずつ慣れてきましたた。 今朝は放送で「振り返りと次週の見通しを立てよう」と呼びかけました。この1週間はそれぞれに大活躍でした。その原動力を活かして、次週は何をするのかを確認し、見通しをもつと生活行動も一味に違ってきます。 しばらく、週末ごとに「振り返りと見通し」の声掛けをしていきたいと考えています。 写真は5年生の1時間目の理科と体育、4年生の音楽の様子です。理科ではティッシュペーパーを活用して「力比べ」の導入学習をしています。音楽は、学習導入前のリラックスかかわりタイムです。じゃんけん列車ゲームです。体育は、導入で長なわ跳びに取り組んでいます。年度初めの互いを知ったり、気持ちを一つにする楽しい導入です。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全、交通マナー、通学路とのかかわり 下校指導期間スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の授業
新年度の図工の授業がはじまりました。今日は4年生の図工で、様々な絵の具の技法を体験しました。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間の様子3
6年生
![]() ![]() 給食時間の様子2
左写真 4年生 右写真 5年生
![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日の給食(2年生〜6年生本年度初給食)![]() ![]() 12時10分、子どもたちの給食時間が始まる前に、校長が検食(不在の場合は副校長や栄養士が検食します)します。一品少しずつ食べて味や状況の点検をします。 桜の香りと味がほんのり。 春を味覚で感じるメニューです。 1年生は、4月16日から給食スタートです。 できる限り毎日、献立写真をアップしていきます。 ![]() ![]() 1年生の朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の8時30分から始まる「朝の会」の様子です。8時30分までの時間は、本校自慢の最高学年6年生が皆さんが1年生の皆さんを見守ったり、お手伝いをしながら始業に備えます。今朝は、1年生用のタブレットを6年生が1年生の教室に持っていくお仕事をしてくれました。 8時30分になりました。真ん中の写真は1年2組です。起立してあいさつをする様子です。背筋がピンと伸びています。 1組、3組も朝の会で先生のお話を聞いたり、学習の準備をしたりしています。 まだ、少し緊張している感じです。 昨日は、1年生の学校巡りで校長室の中も見学しました。 少しずつ、少しずつ慣れていくことができるよういっぱい声をかけていこうと思います。 新たな環境に慣れるまでは1年生だけでなく、他学年の子どもたちも疲れがでます。 おうちでゆっくりする時間やお話を聴く時間をとっていただけれると幸いです。 今日も子どもたちと一緒に教職員も頑張ります。(校長) 学年集会(6年)![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の校庭開放
今日の校庭開放の様子です。
学童に通っているお友達やいったんおうちに帰ってから校庭に来る在校生、本校の卒業生が校庭を譲り合いながら上手に、安全に過ごしています。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちも先生も
今日の中休みの様子です。こどもたちは中でゆっくり過ごしたり、校庭で遊んだりと様々です。先生も一緒に遊んでいます。昨年度、PTAの皆様から頂いた一輪車も大活躍です。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風ここちよい朝 本日は晴天なり![]() ![]() ![]() ![]() 只今、8時5分。大好きな10小の子どもたちが登校しています。 さわやかな景色と子どもたちのコラボレーションは素敵です。(校長) 5年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会後には、育ててきた金魚を学校の大きな水槽に入れ替えました。今週から委員会活動も始まります。学校全体で大切に育てていきます。(5年) |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |