![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:18 総数:58169 |
5/8(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 ごはん 鶏塩ちゃんこ汁 かつおの梅ソースかけ 切干大根のごま酢和え Bコース 【献立内容】牛乳 春野菜のスパゲティボロネーゼ ベーコンとキャベツのソテー 河内晩柑 5/7(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 春野菜のスパゲティボロネーゼ ベーコンとキャベツのソテー 河内晩柑 Bコース 【献立内容】牛乳 ごはん 鶏塩ちゃんこ汁 かつおの梅ソースかけ 切干大根のごま酢和え Aコースは、春野菜のスパゲティボロネーゼです。 ボロネーゼがどこの国の料理か知っていますか?ボロネーゼ は 「ラグー」というフランス料理を参考にして作られた イタリアの料理です。 イタリアの都市には、「ボローニャ」という場所があり、そこで誕生した パスタ料理が ボロネーゼと呼ばれ ます。ちなみに、ボロネーゼと似た料理にミートソースがありますが、ミートソースの方が砂糖やケチャップ、ウスターソース等を 多く使っているため 、ボロネーゼよりも甘味が強いことが特徴です。 Bコースは、かつおの梅ソースかけについて紹介します。 鰹は、日本近海の太平洋側で広く漁獲される魚です。鰹は、春先に北上し、秋には南下する特長をもっているため、春と秋の2回、旬を迎えます。春に水揚げされるものは「 初はつガツオ」、秋に水揚げされるものは「戻りガツオ」と呼ばれ、どちらも栄養価に富んでいておいしい鰹として有名です。 5/2(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 中華おこわ 青菜とかまぼこの卵スープ きびなごの唐揚げ 美生柑 Bコース 【献立内容】牛乳 田舎うどん カリカリじゃこサラダ 抹茶きなこ団子 5/1(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 【献立内容】牛乳 田舎うどん カリカリじゃこサラダ 抹茶きなこ団子 Bコース 【献立内容】牛乳 中華おこわ 青菜とかまぼこの卵スープ きびなごの唐揚げ 美生柑 Aコースは八十八夜献立です。八十八夜とは、立春から数えて、八十八日目のことをいいます。この時期になると、お茶の新芽が出揃うので、新茶を作ることができるようになり、お茶農家さんは大忙しになります。 給食では、抹茶を使ったきな粉団子を一つ一つ手作りしたので、ぜひお茶の味だけでなく、見た目や風味も楽しんでもらえたらうれしいです。 Bコースは端午の節句献立です。 5月5日は端午の節句で、男の子の健康を願って中華ちまきや柏餅を食べる風習があります。給食では、中華ちまきの代わりに、中華おこわを作りました。 副菜のきびなごは、ニシン科の小魚で、鹿児島県や長崎県の海などでたくさん獲れる魚です。鹿児島では、帯のことをキビとも呼びます。きびなごの体の青い模様が帯のように見えることから「きびなご」と呼ばれるようになったそうです。 |
小平市立学校給食センター
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町5-17-10 TEL:042-345-2821 FAX:042-345-2721 |