最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:32
総数:141112
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【1年生】50メートル走

雨上がりの今日、体育の時間、かけっこをしました。

初めての50メートル走です。

写真は横一列に並んでスタートの練習をしているところです。

本番は、みんな全力疾走できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年生】代表委員会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(水)の1時間目に1年生を迎える会を開きました。

代表委員会ではこの日のために、各学年の出し物を依頼したり、司会の言葉を練習したりと準備をすすめてきました。

おかげで、当日は1年生も各学年からのクイズや出し物を楽しそうに見ていました。

代表委員会は今後も、全校遠足やユニセフ募金など、よりよい十四小になるように子どもたちが中心となって活動していきます。お楽しみに!!

【1年生】はじめてのとしょの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた「としょ」の時間。図書ファイルの準備をして、図書館へ。

読みたい本を選ぶのも楽しそうです。

おうちでお母さんに読んでもらおうと楽しみにしていたり、好きな電車の本を手にしたり、思いは様々です。

おすすめの本20冊に挑戦しようと張り切っている子もいました。

本が大好きな1年生です。

これからたくさんの本を読んでいきましょうね!

【3年生】枝豆の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が1学期に育てる野菜は枝豆です。

先週は学童農園の青木さんにゲストティーチャーとして来ていただき、枝豆の特徴や種のまき方を教えていただきました。
今週は学童農園に行き、種をまきました。
大きく育ってほしいと願いをこめ、丁寧に作業をしていました。
枝豆の成長が楽しみです!

【3年生 国語】図書室の秘密、見つけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
『図書室たんていだん』になりきり、図書室の秘密を探しました。

「似ている本が近くに並べられているよ!」
「なぜ、図書室の壁に絵が貼ってあるの?」

たくさんの発見や疑問から、図書室には本を読みたくなる工夫、本を読みやすくする工夫があることを学びました。
この授業の後、休み時間に図書室に行く児童が増えました。
目指せ、図書室マスター!!

【4年生】外国語の学習

外国語の学習の様子です。
ALTの先生に様々な国の挨拶クイズをしてもらい、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1

心臓検診

今日は1年生の心臓検診がありました。
見慣れない器具を体につけて15秒ほど静かに横になります。
「痛くなかったよ」終わってホッとして教室に戻っていく姿が少し誇らしげでした。
保護者の皆さま、問診表の提出ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 豆腐ハンバーグ 野菜ソテー みそ汁 牛乳

クイズの答えです。2の400人です。十四小では児童と先生たち合わせて毎日400人分の給食を作っています。

今日の主菜、主なおかずは豆腐ハンバーグ和風ソースです。豚ひき肉、つぶした豆腐、炒めたたまねぎなどをよく混ぜて一人一個のハンバーグに丸め、オーブンで焼きました。和風ソースも給食室の手作りです。

クイズです。和風ソースに入っている野菜はどれでしょう。1だいこん 2にんじん

児童の感想
・野菜ソテーは温かくておいしかったです。みそ汁も具がたくさんあっておいしかったです。豆腐ハンバーグはごはんと一緒に食べました。どれもとてもおいしかったです。
・豆腐ハンバーグがやわらかくて食べやすかったです。和風ソースを手作りで作ってくれてありがとうございます。

4月15日(月)の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス コーンサラダ 牛乳

クイズの答えです。3の唐辛子です。生のたけのこはアクという渋みが強いので、唐辛子と米ぬかを入れて茹でました。

今日から一年生の給食が始まりました。初日のメニューは、みんな大好きなカレーライスです。給食室手作りのカレーはいつも大人気です。ごはんと一緒に、味わって食べてください。

クイズです。今日は何人分の給食を作ったでしょう。1「300人」 2「400人」 3「500人」

児童の感想
・今日もおいしかったです。カレーは特にとろとろしていて、すごくおいしかったです。明日の給食を楽しみにしています。
・カレーはピリッと辛くておいしかったです。コーンサラダはさっぱりしていておいしかったです。

4月12日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこごはん さわらの塩麹焼き 五目汁 牛乳

クイズの答えです。白ごまたんたんうどんに入っている調味料は2の白みそです。

今日は小平産のたけのこをたっぷり使ったたけのこごはんを作りました。小平産のたけのこが食べられるのは年に一回今日だけです。皮つきのたけのこを朝早くから給食室の大きな釜でコトコト煮ました。

クイズです。皮つきのたけのこを茹でるとき、一緒に入れるのはどれでしょう。1くぎ 2酢 3唐辛子

児童の感想
・小平産のたけのこは年に一回しか食べられないという特別感があっておいしかったです。朝早くから給食を作ってくれてありがとうございます。
・今日の給食はどれもとてもおいしかったです。特にさわらの塩麹焼きは、ちょどいい焼き加減と塩麹がとても合っていました。五目汁は、きのこ、ごぼう、じゃがいも、だいこん、すべておいしかったです。おいしい給食ありがとうございます。

【1・2年生】消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生で消防写生会をしました。本物の消防車が校庭に停まっている姿に、子ども達は大喜び!消防署の方から話を聞いた後、自分が描きたい消防車を選び、大きな画用紙に描きました。大きなホースがあることに気付いて絵に描き表したり、消防団の方とお話ししたりしながら、楽しく描き進めました。消防署や消防団の方の服装に注目した人も多く、個性の光るすてきな絵が出来上がりました。

【4年生】1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会に向けて、学年集会を行いました。
4年生のテーマは、「十四小の給食」です。

1年生をあたたかく迎えるために、学年で協力して準備を進めています!
画像1 画像1

【3年生】東西南北

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、屋上から四方位を確認しました。
屋上から景色を見ていた3年生に対して、南側(校庭)で体育をやっていた2年生から、「ずるいぞ〜」との声が聞こえてきました。

勉強だから良いんです♪

【1年生】わくわく学校たんけん

画像1 画像1
生活科のわくわく学校探検で図書館に行きました。司書の先生に「しっぽのおはなし」を読んでもらいました。写真を見ながら、説明もしっかり聞いている一年生でした。

さまざまな動物のしっぽのはたらきに「なるほど」と驚いていました。



来週から図書の時間も始まります。たくさんの本と出会えそうですね。

【5年生】外国語授業

画像1 画像1
5年生は初めての英語専科の授業が始まりました。
専科の先生からの自己紹介を聞きながら、初めて知ることに驚いていました。

ALTの先生の授業も、話をよく聞きながら学習していました。
元気にたくさん発言しながら、楽しく学んでいけたらいいです。

【3年生 国語】辞書引きバトル!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業で、国語辞典の使い方を学習しました。
学んだことを生かして「辞書引きバトル」開幕!
お題の単語を見つけたら手をあげます。
回数を重ねるごとに、辞書を引くスピードが速くなりました。

【1年生】初めての給食

 今日は一年生にとって初めての給食でした。メニューはチキンカレーライス!先週に学習した「給食の配膳の仕方」をきちんと思い出し、安全に配膳することができました。「いただきます」をした後は「おいしい!」「牛乳が甘い!」「カレーがおいしすぎて止まらない!」など、初めての給食を楽しむ声がたくさん聞こえてきました。笑顔で食べる姿がとても可愛らしかったです。明日からの給食も楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生 理科】春のネイチャービンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の理科の授業では、春のネイチャービンゴをしました。
『赤い花』『鳥の鳴き声』『ぎざぎざした葉っぱ』『Y字の形』などのお題に沿って、校庭で春の生きものを探しました。
「ここにあるよ!」「見つけた!」という子供たちの声がたくさん聞こえました。
どんなものを見つけたか、ご家庭で聞いてみてくださいね。

【1年生】ぴっかぴかの1年生

広い校庭が自慢の十四小。

ぴっかぴっかの1年生は校庭を思い切り駆けまわっていました。

大きいタイヤで遊ぶ子も増えてきました。

来週からはお兄さん、お姉さんと同じ時間帯で中休みを過ごす予定です。楽しみですね。


昼休みには、6年生が桜の花をプレゼントしてくれました。心が癒されました。

1年生のことも優しくお世話をしてくれる上級生。来週もよろしくお願いしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年生】学年集会

体育館で学年集会を行いました。
「どんな4年生になりたいか」みんなで意見を出し合ったところ、
・元気がある
・どんな人ともなかよくできる
・やさしくて話しやすい
・聞き上手
・みんなでがんばれる
など、前向きな意見がたくさん出ました。

4年生みんなで力を合わせてさらにレベルアップしていきます!


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

献立表

くすのき通信

PTAだより

CSだより

読み聞かせ本リスト

登校許可証

学校について

学校と地域

授業改善推進プラン

学校評価

体罰防止宣言

いじめ防止基本方針

学校要覧

全国学力・学習状況調査

学習用端末

新入学児童保護者会