最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:95
総数:156483
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

直方体や立方体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では体積の学習をしました。
1辺が1cmの立方体(=1立方センチメートル)を基に考えるとよいことを学びました。

が・・・

教室ほどの大きな体積を求めるには?
1立方センチメートルの立方体を並べるには大変!!
ということで4年生の面積の学習を踏まえ
1辺が1mの立方体(=1立方メートル)を基にすることにしました。

では
1立方メートルってどのくらい?
みんなで協力して実際の大きさを作ってみました。

世界中の日本の国土

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では
世界の国々や大陸、地形について学習しています。
地図、地球儀のそれぞれのメリットを踏まえて
日本と各国の位置関係を調べました。

地図上では東や西にある国が
地球儀で見ると実は・・・

驚きと発見が生まれました。

5/2 グリンピースさやむき

1時間目に1年生がグリンピースのさやむきをしました。グリンピースの模型を使い、むき方の説明をしてから取りかかりました。「きゅうりのにおいがする!」「 サラダのキャベツみたいなにおいだよ」と喜んで体験していました。給食時間にまわると「ご飯がおいしい」「お豆がおいいしね」「お豆が隠れてるね」とおおむねよく食べていました。

ピースごはん、牛乳、肉じゃが炒め煮、ごまドレサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 5-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は第一回学級会を行いました。議題は、「5年2組仲良くなろう会をしよう」です。めあてを意識して、たくさんの意見を出し合うことができました。

5/1 1-2 音楽

授業の前半は、音楽に合わせて歌を歌ったり、体を動かしたりしました。「もう一回歌いたーい」という声が聞こえてきました。後半は初めての鍵盤ハーモニカです。音を出すだけで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 3-4 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語辞典の使い方を勉強しました。

5/1 5-2 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールを使った体つくり運動や、長縄を行いました。

5/1 八十八夜

今日は八十八夜の日に当たります。そこで抹茶を使った献立にしました。

高温で揚げたパンに抹茶ときな粉、さとうをあわせたものをまぶしました。

抹茶きなこ揚げパン、牛乳、カントリーシチュー、ジャーマンポテト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31