![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136793 |
委員会活動(給食委員会)![]() ![]() 給食委員会では、年間の活動予定を決めました。 写真は、話し合い後に放送用原稿作りをしている様子です。 給食委員会では、給食時間の放送の冒頭で「今日の献立」を紹介しています。それぞれの食材がどのような栄養になるのか、全校児童へ向けて放送しています。 これからも、静かに聞いてくれるとうれしいです。 給食委員会 6年理科「物の燃え方」![]() ![]() こころとからだの健康 一人じゃないよ、だれでも「そうだん」していいんだよよ
明日から大型連休の後半に入ります。4日間のお休みになります。
学校においては、 年度始め、 大型連休前と後、 長期休業前と後 年末年始 年度末 を節目として、こどものこころとからだが不安にあることがあると言われます。 ですから、学校では子どもたちのいつもこころとからだの観察や声掛け、保護者の皆様との連携など進めていますが、特に上記の節目は強化する必要のあるタイミングです。 今朝は、大型連休前にあたり、朝の放送を行いました。 内容は、「不安や悩みがあったら話してみよう」です。 要旨は、だれにでも不安や悩みはあります。不安や悩みがあるときには、一人で抱え込むことなく、おうちの人、先生、学校の職員、スクールカウンセラー、友達、地域の皆さんなど、あなたにとって信頼できる人に悩みを話してください。といったお話をしました。 また、相談先の紹介もしました。本日、子どもたちには、相談窓口等のプリントを担任から説明の上、配布しました。 子育て4訓(いろいろな訓がありますが)には、 ○ 乳児の時は、肌身離さず ○ 幼児の時は、肌を離して、心と手を離さず ○ 少年の時は、手を離しても、心と目を離さず ○ 青年の時は、目を離しても、心を離さず と言われます。 この休みも、4日間、学校からご家庭へと主たる行動の舞台は変わりますが、お子様の心の健康、体の健康、安全など、手も心も目も離さず、楽しく過ごすことができるよう応援をお願いいたします。 気になることがございましたら、学校にご連絡ください。 5月7日、心と体を大切にした「スロースタート」で進めていきます。(校長) ※配布したプリントは、本ホームページの「お知らせ」にも掲載します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 御礼 引き渡し訓練
本日は、大変忙しいところ、また雨天のなか、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
学童通所の児童の学童職員への引き渡し、また、そのほかの児童も予定通り、14:30分に方面別下校を教員の付き添いのもと完了しました。 この機会にご家庭でもいざというときの連絡手段や避難場所など、お子様と話し合うなどしてご確認をお願いいたします。(校長) 小平市一斉の引き渡し訓練
只今、引き渡し訓練を行っています。
たいへんお忙しいところ、また、雨天のなか、保護者の皆様にはご来校をいただいています。児童の引き渡しもご協力のおかげでスムーズに進んでいます。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |