最新更新日:2025/06/27
本日:count up22
昨日:31
総数:105303

仮入部期間終了【2年生 生徒HP作成チーム】

1年生の仮入部期間も終わり、いよいよ本入部が始まりました!また、今週は2回目の中央委員会もあり、委員会も本格的に始動し始めました。部活動や委員会は、先輩と後輩が関わる数少ない場所です。2,3年生は、後輩に頼られるような先輩になれるように頑張っていきましょう!1年生は、分からないことがあったらいつでも先輩に聞いてください!

2年A組 ICT係

4/30 社会科の授業(3年生)

「世界の姿・日本の姿」の学習です。学習者用端末(パソコン)を使ったり、話し合い活動でジャムボードをつかったり、学習内容の共有を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 技術・家庭の授業(2年生)

技術分野は、表計算ソフトの使い方を、実際に使いながら学習しています。家庭分野は、服装についてです。素材やデザイン色などで、どんな風に印象が変わるか学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 給食の時間

1年生も準備が早くなりました。今日は暑いので、牛乳やフルーツのお代わりが人気ですね。
担任の先生とじゃんけんで決めます。誰がゲットできるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 学校図書館では…

本の貸し出しを始めています。ゴールデンウイークのために読書もいいですね。返却日は守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 音楽の授業

1年生の音楽の授業です。「良い響きのための発声」の確認をしています。特に、母音の響かせ方を中心に声を出しました。練習の前には、入念なストレッチ! 全身の筋肉を柔らかくしてから歌います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 美術の授業

1年生の「陰影をつける」「色の三原色」についての授業です。カラフルな教材や絵の具の色を見ると、心が和み、癒されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 特別の教科 道徳

3年生「多様な性を考える」という授業です。人権学習の内容も含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 理科の授業

2年生の理科の授業で「電球のつなぎ方と明るさ」の実験をしています。並列回路、直列回路等、小学校の時と用語の使い方も違います。考察も含めしっかり取り組めたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 中央委員会

第二回 生徒会中央委員会が被服室で行われています。各クラスで出た、質問事項、検討事項を、それぞれの専門委員会の委員長が対応します。学習者用端末(パソコン)を使って、ペーパーレスで取り組むやり方も定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 昼の放送

給食の時間に、放送委員会がお昼の放送を当番で行っています。当番の日は、放送室で給食を食べることになります。楽しい放送をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 短縮時程

今日は、授業の始まる時間がいつもより早くなるので、1時間目の授業準備は大変です。
それでも、上水中生はきちんと5分前行動!家庭科の授業では、「目的に応じた衣服の選択」という授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 保護者会

体育館で全体保護者会、その後、学年、クラスに分かれて実施しました。ご参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 国語の授業(2年生)

漢字のプリント、範読、板書、友達の回答の採点、授業中はたくさん活動があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 2年生理科の授業

ガスバーナーを使った実験です。ていねいに、落ち着いて、手順をふんで!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 さわやかな朝です!

桜は、葉桜になりましたが、今日は風がきもちいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 昼休み

外遊び推奨の時間です。体育委員がボールや遊具の貸し出しを行っています。先輩が貸し出しの方法を教えていました。片付けもしっかり声掛けをしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 2年生 保健体育の授業

陸上競技、スタートの練習をグループごとにしています。何度も練習して、スタート・ダッシュでタイムを縮めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 1年生 英語の授業

英語の授業は、少人数で3つのクラスに分かれます。
ALTの先生(ジェームズ先生)も教えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 PTA室から

明るい声が聞こえてきます。PTA役員さんや保護者の皆さんです。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610