最新更新日:2024/10/31
本日:count up27
昨日:287
総数:300298
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

4/24 揚げパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  揚げパン じゃがいものハニーサラダ 牛乳 白菜と肉団子のスープ

 【揚げパン】『揚げパン』は給食の中でも昔から人気のあるこんだてのひとつです。今日は国産大豆から作られた「きなこ」と「きび糖」をまぶした『揚げパン』です。よくかんで食べてくださいね!
 【じゃがいものハニーサラダ】「ハニー」とは英語で「はちみつ」のことです。ドレッシングに「はちみつ」を入れました。「じゃがいも」は細切りにして、油で揚げました。いろいろな味や食感を楽しみながら、よくかんで食べてくださいね!

4/24 コミュニティ・スクール学校経営協議会

画像1 画像1
 今週はあまり天気がよくない日が続いている。今日も朝から雨である。早く天気が回復してくることを願っている。
 さて、今週22日(月)夕方に第1回の学校経営協議会を開催した。委員の皆様には、最初に職員室へ来ていただいて職員との顔合わせをした。さらに、プロジェクトチームごとに委員の皆様と教職員が集まって、本校の今年度の課題についての話し合いをした。
 その後、第1回学校経営協議会を行った。今年度から新たに委員になられた方々がいらっしゃる。事務局教員も含めて全員が自己紹介してから話し合いを始めた。
 学校経営協議会では、学校の経営方針や学校の課題について地域や保護者の視点からご意見や対応策を出していただける。学校の視点だけでは気付けなかったり対応できなかったりすることでも、一緒に協議することで対応策も出てくることもある。本当にありがたい存在である。
 今年度も学校経営協議会と共に、健やかな子どもたちを育てていきたい。地域・保護者の皆様にもご協力いただくことがある。ぜひご協力をよろしくお願いしたい。

4/23 どうぞよろしく 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の国語の時間に「どうぞよろしく」という学習をしました。友達に自分のことを知ってもらう学習です。画用紙にひらがなで自分の名前を鉛筆で書いて、さらに自分が好きなものの絵を色鉛筆で描きました。
 1年生は、今、ひらがなを学習しています。まだ習っていない字もある中ですが、今の時点で自分の名前をしっかり書くことができていました。

4/23 学きゅう目ひょう 2年2組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の学級活動の時間に学級目標について話合いました。最初に一人一人が考えて画用紙に書きました。それを全体で発表し合って、大切だと思うキーワードを考えました。そして、学級目標を健康・学習・友達の3つ立てることにして、キーワードをつながていきました。
 子どもたちは、よく考えていました。決めた学級目標を達成するために頑張っていきましょう。

4/23 春風をたどって 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「春風をたどって」というお話の学習をしています。子どもたちは学習課題を立てて読みを深めています。さらに難しい言葉が出てきた時には、すぐに国語辞典を引いて意味を調べています。
 今日出てきたのは「かんしん」でした。早速辞書で調べましたが「関心」か「感心」かで迷っていました。本文での使い方からどちらが合っているか、子どもたちは近くの友達とも相談していました。協力して学習していました。

4/23 また来年もまってるよ 4年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の道徳の時間に「また来年もまってるよ」という資料を使って自然や動植物を大切にすることについて考えました。
 主人公の家の屋根裏に巣を作りに毎年やって来るフクロウについての主人公の気持ちを考えながら、自分が自然や動植物に「大切にしたい」と思ったことがあるのかも振り返りました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

4/23 クラス目標 5年3組 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の学級活動の時間に「クラス目標を決めよう」というテーマで話合いをしました。5年生になって2週間がたち、クラスの様子も分かってきたので、どんなクラスを目指したいかを話し合いました。
 子どもたちは目標になるキーワードを出し合いながら話合いを進めていました。いい目標を立てて、目標達成に向けて頑張っていけるといいですね。

4/23 平和を守る 6年3組 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に日本国憲法について学習しています。昨日の社会科の時間には「平和を守る」という学習で平和主義について調べ学習をしました。
 子どもたちは端末を使って日本の平和を守るための取組についてまとめました。教科書や資料集、さらにインターネットで調べたことを、図や写真、グラフなどを取り入れながら上手にまとめていました。

4/23 だんご三兄弟 けやき全学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間に「だんご三兄弟」という曲を学期で演奏する学習をしています。最初にタンバリンやカスタネットでリズムを叩いてみました。その後、ハンドベルを使って分担された音階の音を出してみました。
 どちらの活動も子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。そして、練習するたびにどんどん上手に演奏できるようになり、嬉しそうでした。


ハンドベル

4/23 ひじきずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ひじきずし セミノール 魚の辛味噌焼き 牛乳 沢煮椀

 【ひじきずし】「ひじき」はカルシウム・鉄分・ヨードなどをふくむ体にとてもよい海藻です。食べると髪の毛やお肌がツルツルでツヤツヤになる美容食でもあります。今日は「ごはん」に入れて『ひじきずし』を作りました。しっかり食べて髪の毛やお肌をツルツル・ツヤツヤにしましょうね♪
 【魚の辛みそ焼き】今日の魚は「さば」です。青魚と呼ばれる栄養たっぷりの魚のひとつです。魚には骨があります。よく見て、よくかんで食べてくださいね!

4/23 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週19日(金)の朝の児童集会は「1年生を迎える会」だった。体育館で全校児童が集合して行う「1年生を迎える会」は5年ぶりだった。
 2〜5年生が待っているところに、1年生が3年生がプレゼントしてくれたペンダントを首にかけて、6年生に連れられて、4年生の花のアーチをくぐって入場してきた。そして、5年生が準備してくれたひな壇に座って、2〜6年生と対面した。2年生は入学式の時に歓迎の言葉と歌を発表してくれたので、2〜6年生全学年が何らかの形で1年生の入学のお祝いに関わってくれたことになる。
 代表委員会の司会進行で会が進行した。2〜6年生は歓迎の歌として校歌を歌ってくれた。そして、1年生からのお礼の言葉もあった。短期間だったが、よく練習して発表してくれた。
 とてもいい会になった。これからさらに仲良くなって交流していってほしい。
 会の中で話した私の話は「仲良く」であった。以下掲載する。

 おはようございます。
 今日は、1年生を迎える会です。
 1年生の皆さん、入学して2週間がたちました。小学校の生活には慣れましたか。入学式の時に話した「挨拶」「安全」「話を聞く」の約束を忘れず、これからも明るく楽しい学校生活を送り、友達をたくさん作ってください。
 今日の1年生を迎える会では2年生から6年生のお兄さんやお姉さんと仲良くなってください。そして、これから一緒に遊んだり、分からないことを教えてもらったりしましょう。
 2年生から6年生の皆さん、今日は、上級生として、しっかりした態度を示して1年生のよいお手本になりつつ、1年生と一緒に楽しみ、友達になってあげてください。
 これで校長先生の話を終わります。
                            以 上
<先生方へ>

○ 特別活動部の先生方、「1年生を迎える会」の計画・実行ありがとうございました。また、各学年の先生方も、それぞれの準備や指導ありがとうございました。今後も、子どもたちが豊かな活動をすることができるように、ご支援よろしくお願いします。

○ 1年生には入学式の約束の話を思い出させるとともに、2〜6年生には、「お手本」になってもらいたいと思いを込めて話をしました。全校朝会での「十二小の顔」の話にも通じるところがあるので、ぜひ、今後1年生に対してだけではなく、上学年の子どもたちは、下学年の子どもたちの「お手本」になるように、ご指導をお願いします。

○ 1年生の担任の先生方は、三つの約束「挨拶」「安全」「話を聞く」の指導をよろしくお願いします。いろいろな機会に話をしていただけるとありがたいです。1年生の廊下にも掲示してもらいました。2〜6年生の先生も、学年の子どもたちが1年生のお手本になるように、「挨拶」「安全」「話を聞く」について時々話をしてあげてください。
                           以 上


 

4/22 にんじんきびごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にんじんきびごはん    擬製豆腐     牛乳 けんちん汁

 【にんじんきびごはん】いつもの「七分つき米」に「にんじん」と「きび」を入れて炊きました。「にんじん」にふくまれる栄養のひとつ、β-カロテンは体に入るとビタミンAに変わり、体を健康に保つ働きがあります。カロテンは「にんじん」の英語名「キャロット」からつけられたそうです。中身よりも皮にβ-カロテンや食物せんいが多くふくまれているので、皮つきのまま食べるとより栄養が取れます。「きび」は弥生時代から栽培され、粉にして「おもち」や「だんご」などにも使われます。桃太郎のお話しにも『きびだんご』がでてきますね。古くから食べられている穀物のひとつです。栄養たっぷりの『にんじんきびごはん』ができました。よくかんでしっかり食べてくださいね♪

4/22 絵合わせ けやき2組グループ 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「絵合わせ」の学習をしています。縦横それぞれ3列に9種類の昆虫の絵が並んでいます。出題する子は、1つの昆虫の絵を決めて、それが縦横それぞれ何列目にあるかを言います。答える子どもたちは、それを聞いて、昆虫の絵の場所を当てる活動をしました。
 子どもたちは、最初は縦横どちらか迷っていましたが、だんだん慣れてきて楽しそうに取り組んでいました。

4/22 かぞえよう 1年2組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習では「かぞえよう」という学習をしています。ここでは、ワークシートを使って数字の書き方やその数字の表す数について学習しています。毎回「1と2」「3と4」と2つずつの数について学習しています。
 子どもたちは、毎回頑張って取り組んでいて、先生からマルをもらうと嬉しそうにしています。これからも頑張って、まずは1〜10までの数を覚えましょう。

4/22 くまくんのたからもの 2年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は道徳の時間に「くまくんのたからもの」という資料を使って親切や思いやりについて考えました。宝物が好きでいっぱい宝物になるものを集めていた主人公のくまくんがネズミの子を助けるためにとった行動と最後に言った言葉について考えました。
 子どもたちは、くまくんの気持ちになって、いい考えをたくさん発表していました。

4/22 グリーティング 3年3組 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から3年生から外国語活動の学習が始まりました。最初の学習は「グリーティング(挨拶)」でした。世界の国々も挨拶の言い方や仕方について学習しました。
 子どもたちは、動画を観ながらアメリカや中国、ケニアなどの国々の挨拶を言い方を覚えて、一緒に発音してみました。とても興味深く視聴していました。これからの外国語活動が楽しみですね。

4/22 季節と生き物 4年4組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科の学習では、「季節と生き物」という学習を年間通して行います。今は春なので、「あたたかくなると」という内容で学習を進めていきましょう。
 今日はまず、春の生き物を校庭で見付けて、自分の端末で写真を撮ってきました。昇降口前の植物やおたま池のオタマジャクシなどが人気でした。1年間通して四季の違いを感じ取れるといいですね。

4/22 天気の変化 5年4組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「天気の変化」についての学習をしています。先週は、毎日時間を決めて空の様子を自分の端末で写真に撮りました。
 そして、撮影した写真を見ながらグループで気が付いたことを話し合いました。晴れた時と雲っている時の雲の量や色などの違いについて気付いたことをしっかり話し合うことができていました。

4/22 生活時間をマネジメント 6年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「生活時間をマネジメントしよう」という学習をしています。ここでは、自分の生活時間を見直してみる学習をしています。
 最初にワークシートに自分の1日の生活スケジュールを平日と休日に分けて書いてみました。そうすると睡眠時間が少なかったり、ゲームをしすぎていたりしていたことが分かりました。それをどのように修正するか考えました。考えたことを実践できるといいですね。

4/22 4年生遠足引率

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週18日(木)に4年生が遠足で狭山公園へ行ってきたので、私も引率で行ってきた。この4年生の遠足が今年度最初の遠足であった。また、今年度から5・6年生は移動教室があるので遠足には行かないことにした。だから今年度の4年生にとっては、最後の遠足であった。狭山公園は人気の公園なので、これまでの4年生は、他の学校と重なって譲り合ったり遊ぶ場所を制限して遊んだりしていた。しかし、今回は日程が早かったためか、広場には本校の子どもたちだけだった。だから思い切り遊ぶことができた。
 4年生は3年生までは、小平中央公園へ行っていた。狭山公園までは、中央公園よりも長く歩くことになるのだが、子どもたちは行きも帰りも頑張って歩いていた。さらに、広場でのクラス遊びでは思い切り走り回っていたので、子どもたちの元気さには驚くばかりであった。
 帰ってきてからの終わりの会では、疲れているにも関わらず、しっかり最後まで話を聞くことができていた。そういうところにも成長を感じ嬉しくなった。
 次の大きな行事は運動会である。運動会へ向けた練習を通して、さらに成長してくれることだろう。楽しみである。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760