![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183876 |
避難訓練
今年度初めての避難訓練がありました。給食室から火災が発生したという想定で、新しい教室からの避難経路を確認しました。
「訓練!訓練!・・・」と放送が流れると、各教室では、子どもたちが静かに避難行動をとっていました。「おはしも」の約束を守り、行動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満開の八重桜の下で
2年生は、今、満開になっている八重桜の下で、絵を描いています。
花に近づいて、花びらの様子や幹の肌触りなどを観察したり、友達と絵を見せあったりして描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 赤・白に分かれてリレー
4年生の体育では、赤・白2チームに分かれでリレーをしています。
自分のチームの仲間が、相手チームに近づくと、子どもたちの応援にも熱が入ります。「フレ〜、フレ〜!あ・か・ぐ・み!」と、応援団のように声援を送っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/18給食![]() ![]() めん類は、くっついてしまうので配膳に時間がかかる献立のひとつです。3年生になったばかりの子どもたちには難しいかと心配して見に行きましたが、上手に配膳できていました。昨年よりも食べる量も多くなり、たくましさを感じています。 4/17給食![]() ![]() 1年生を迎える献立です。校庭には桜の花もまだ少し残っています。給食では桜の塩漬けを入れた「桜トースト」を出しました。みんな喜んで食べてくれました。これからも、色々な献立を出すのでたくさん食べてもらいたいです。 都道府県の学習
4年生の社会科では、都道府県の学習をしています。
地図帳や学習者用端末を使って、日本各地の様子を調べています。地図帳の見方も確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語と音楽![]() ![]() 2組では、音楽の学習をしています。動画を通して、世界には、音楽に合わせた活動がいろいろあることを知り、子どもたちは感心していました。 ![]() ![]() 4/18 かずをさがそう
1年生の算数では、「かず」の学習をしています。
今日は、教室の中にあるものの中から、「1」「2」「3」の数のものを探す活動をしました。1や2のものは、たくさん探せたようですが、3のものは、なかなか見つけられないようでしたが、そのうち、だれかが「扇風機の羽が三つ」と見つけていました。 ![]() ![]() 1年生を迎える会
3時間目は、1年生を迎える会です。
会に先立ち、4年生は、教室でメダルをプレゼントしました。その後、体育館で迎える会が始まり、各学年からの学校紹介等の出し物が披露されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17 外国語活動
3年生は、学国語活動の学習が始まりました。
はじめて、ALTと一緒に学習します。今日は、「Japan」「Finland」「China」「Germany」等、世界の国々の名前を学習しました。元気よく発音し、生き生きと取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/16給食![]() ![]() 1年生は、2回目の給食です。準備をがんばっていますが、ちょっとたどたどしいところがある中、6年生の給食サポートは、ほんとにたくましく頼りになりました。やさしい6年生に見守られて、1年生は今日もしっかり食べきっていました。 物語の学習
3年生の国語では、「春風をたどって」という物語を学習しています。先生の範読を聞いて、どのようなお話か考え、物語の世界を捉えようとしています。
![]() ![]() 4/16 1年生の身体計測
1年生は、身体計測や視力検査を行いました。保健室で、真剣に説明を聞き、前の人の行動をよく見て、上手に計測することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4/15給食![]() ![]() 今日から1年生も給食が始まりました。3時間目の「給食について」のお話をとてもよく聞いてくれて、「お腹すいた。」、「早く食べたいな。」と言っていました。給食時間の最初は緊張した様子でしたが、徐々に慣れてきて楽しそうに食べていました。 はじめての給食
1年生は、今日から給食が始まりました。
まだ、配膳は6年生や先生たちに手伝ってもらっています。 おぼんを真っ直ぐに持って、自分の席へ運びました。給食をおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春のスケッチ
2年生が、春の自然の様子をスケッチしに、校庭に出てきました。桜の花びらが舞う中で、しっかり整列して説明を聞いています。
急に気温が高くなったので、熱中症に気を付けながらの活動です。 どんな絵を描いたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中休み
今日から、1年生も中休みに校庭へ出てきました。
最初は、何をして遊ぼうかと戸惑っている様子が見られましたが、6年生に声を掛けられたり、1年生で相談したりして楽しそうに過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 線対称な図形
6年生の算数では、「線対称な図形の性質」について考えています。
直角や垂直など、これまで学習したことを振り返りながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて
4年生の国語の授業では、伝え合う力をつける単元を学習しています。
今日は、力を合わせて、グループの全員が異なる回答を出せるようにする活動に取り組んでいました。協力して楽しく学習しています。 ![]() ![]() 北の空の様子を比べよう
高学年では教科担任制を実施しており、5年生の理科は、2組の担任が両クラスの授業を担当しています。
今日は、「天気」について学習しています。4/12の北の空の、9:30と13:30の様子を見比べ、雲の様子などの着目して天気の変化について考えました。 ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |