最新更新日:2024/10/31
本日:count up15
昨日:157
総数:115190
11月9日は運動会 スローガンは「にじ色 一致団結 挑戦 〜一人一人の個性の色〜」
TOP

4/15の給食【たけのこごはん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳 たけのこごはん 鮭の塩麹焼き みそ汁 いちご

 生のたけのこを使ってたけのこご飯を作りました。米ぬか、とうがらしとたけのこを大釜で1時間かけて煮ました。この時季にしか味わえない生のたけのこは、とうもろこしのように甘くおいしいです。今年のたけのこは、やわらかくえぐみも少なくおいしいたけのこでした。

3年生 学年集会・学年体育

3年生で集まって、学年集会、学年体育を行いました。
学年集会では、3年生の担任の自己紹介をしました。また、どんな3年生を目指すのか、学年目標を自分たちで考えていくことを伝えました。
学年体育では、整列の練習、鬼ごっこ、リレーをしました。
クラスの枠を超えて、みんなで楽しみながら体を動かしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

4月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。明日(16日)から1年生の給食が始まります。
画像2 画像2

1年体育学習

 3時間目、校庭をみると一年生が体育の学習を進めています。校庭にある遊具や鉄棒などの学習材の使い方確認と整列など基本動作の学習をしています。テキパキと動いています。関心です。適時に校庭にもってきた水筒で水分補給もしています。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10小のやすらぎの場「中庭」整えチャレンジ

 昨年度から中庭の話題を取り上げています。
 中庭の地面のタイル剥がれなどでかなり前から立ち入り禁止区域になっていました。市役所のご配慮からこの春休み一部修繕をしてもらい地面の課題はおおむねクリアになりました。
 昨年度から図書担当教員の意欲と行動から要修繕場所を避けた場所での青空読書を畳を敷いて行ってきました。畳を校舎から中庭に移動するのに重たく移動しずらい課題を、外にテントを張ることで問題をクリアにしました。
 いよいよ前から禁止区域だった中庭の入り口にあるカラーコーンと禁止ポールを先ほど取り除きました。気持ちがよいです。
 中庭の活用方法については、青空読書のほか、静的な教育活動にはもってこいの場所です。
 代表委員会など子どもたちの意見を聞きながら活用について検討したいと思います。
 すでにご案内の通り、中庭や学校図書館については、今年度、地域の皆さんへの開放を進めたいと考えています。10小の子どもたちのやすらぎの場とともに、地域の皆さんのやすらぎの場にもなるよう進めていきます。(校長) 

上写真・・・以前は「中写真」の手前にカラーコーンが一列に置いてありました。
中写真・・・カラーコーンを取ってスッキリ
下写真・・・テントを設置してその中に畳を置きました。使用しないときはビニールのカバーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日のTV全校朝会

おはようございます。

今日は、夏の陽気との予報です。予報通り、暑いのですが、風が吹いているためかさわやかです。

今朝の全校朝会で、私から

1 当たり前のことをみんなも先生方も校長先生も身に付けることができるように、週ごとに課題に対して同じ方向を向いて解決していこう。
・「一の声」
 室内や廊下などでは、通常、大きな声を出さないのが当たり前です。一の声でもお互いの言葉を聞き取ることができるマナーを身に付けていきましょう。
・「廊下は走りません」
 昨年度からの課題です。一人一人が気を付ければ、解決ができます。
・「かかとをへりに揃えよう」
 これは10小自慢です。下駄箱の手前のヘリにかかとを揃えます。続けていきましょう。
 ※ご家庭でもできる取組かと思います。上記の3つは今週の重点、同じ方向の取組です。ご協力ください。

2 東京都教育委員会の「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第3者窓口」について
 昨年度も同じ取組を進めました。今日も先生や大人とのかかわりでモヤモヤしたり、イヤなことがあったら、明日配布する相談シートを活用してください。そのほか、いつでも信頼できる大人に相談してください。
 10小では本年度から「こだいら10小あったか先生」キャンペーンを始めました。みなさんや保護者の皆さん、地域の皆さんから信頼される先生、学校をつくっていきます。

3 コーディネーターの今村さん
 今年度もお世話になる地域教育コーディネーターの今村さんをご紹介します。
 今村さんに自己紹介をしていただきました。
 みんなで「よろしくお願いします」をしました。

 次週から昨年度からスタートさせた全校朝会での表彰などの紹介を始めます。是非、賞状やトロフィーなどを持ってきてください。

 今日の中休みも校舎内では落ち着いて、外では元気よく譲り合って過ごしています。


 今週もよろしくお願いいたします。(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須賀神社 稲荷神社の天王祭

おはようございます。
学校近くの稲荷神社の天王祭を見にきました。通勤途中や学区にあるの上鈴木自治会さんの掲示板にお祭りのポスターが以前から気になっていました。
太鼓の音が体に響きます。お神輿を皆さんが掛け声かけながら担いでいます。
地域の伝統あるお祭りを見ることができました。
午後には10小の前も通られるとのことですが、ちょっと用事があり見ることができません。太鼓と神輿と皆さんの威勢が本校の一年を活気づけてくれます。(校長)
画像1 画像1

1年生 1週間を終えて

画像1 画像1
入学して1週間が経ちました。何もかもが初めてのことで、大変な1週間だったと思います。写真tはお道具箱を整理している様子です。疲れたと思うので、ゆっくり休んで、月曜日に元気に登校してほしいと思います。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業は鉛筆の持ち方から学習しています。正しい持ち方を覚えて、来週からの授業に備えています。

4年生の第1回学年集会

画像1 画像1
4年生になって初めての学年集会がありました。昨年度か引き続き、「あい(さつ)・こと(ばづかい)・き(きかた)」のキーワードを確認するとともに、高学年への入り口として「気づいて動く」ことの大切さを確かめ合いました。良い表情で真剣に集会に臨む姿から、これからの1年がとても楽しみになりました。

社会科の学習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習が始まりました。1回目の授業では、こらから学習する単元(政治、歴史、国際)についてそれぞれの内容を、教科書を使って確認しました。6年生の社会科の学習の大半は歴史の学習です。なぜ、歴史の学習をするのか、歴史を学ぶ意味について、歴史上の人物や日本の代表的な世界遺産を絡めて考えました。歴史の学習が終わる3学期にもう一度考え、学習の前後での考えの変容をみていきます。

1年生 学校探検

画像1 画像1
学校の中を歩きました。保健室、職員室、図書館の場所を覚えました。静かに歩くことができました。

4月12日の給食

今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間に2年生のお友達が校長室に来ました。

「校長先生、お誕生日おめでとうございます。」

昨年、会話の中でお誕生日の話をしたのかもしれません。覚えてくれていました。

「封筒は校長先生の好きな色の赤にしました。」といってお手紙をくれました。

「覚えてくれていたのですね。ありがとう。うれしいなあ。今日で54歳、校長先生も頑張るよ。」

みんなでニコニコになりました。(校長)


おはようございます

 おはようございます。

 新年度がスタートしてから最初の週の終わりの金曜日になりました。

 学校開き、学年開き、学級開きを行って、少しずつ新学年としての自覚がそれぞれに芽生えてきました。

 教職員も新たな教職員を迎え、新たなチームでスタートし、大人も少しずつ慣れてきましたた。

 今朝は放送で「振り返りと次週の見通しを立てよう」と呼びかけました。この1週間はそれぞれに大活躍でした。その原動力を活かして、次週は何をするのかを確認し、見通しをもつと生活行動も一味に違ってきます。
 しばらく、週末ごとに「振り返りと見通し」の声掛けをしていきたいと考えています。

 写真は5年生の1時間目の理科と体育、4年生の音楽の様子です。理科ではティッシュペーパーを活用して「力比べ」の導入学習をしています。音楽は、学習導入前のリラックスかかわりタイムです。じゃんけん列車ゲームです。体育は、導入で長なわ跳びに取り組んでいます。年度初めの互いを知ったり、気持ちを一つにする楽しい導入です。(校長)

 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全、交通マナー、通学路とのかかわり 下校指導期間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、学期始めの1週間を下校指導期間とし、教員が通学路のポイントに立ち、児童の下校を観察し指導しています。(下校指導期間後も教員が順番で指導を行います。)道路の歩き方やマナーをしっかりと身に付け、自分で自分の身を守れる子どもを育てていきます。保護者や地域の皆さんにもご協力いただくことが多々あると思います。子どもたちのために、どうぞよろしくお願いいたします。(生活指導主任)

図工の授業

新年度の図工の授業がはじまりました。今日は4年生の図工で、様々な絵の具の技法を体験しました。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間の様子3

6年生
画像1 画像1

給食時間の様子2

左写真 4年生  右写真  5年生
画像1 画像1 画像2 画像2

給食時間の様子1

画像1 画像1 画像2 画像2
左写真 2年生 右写真 3年生
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561