最新更新日:2025/06/30
本日:count up7
昨日:10
総数:130498
TOP
PTA

3月11日(月)2年生合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の合同体育がありました。クラス単位で行う最後の行事ということもあり、この1年間のクラスの団結を感じる場面がたくさんありました。

3月13日(水)3年生合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の合同体育がありました。競技中職員室にまで響く楽しそうな歓声を聞いているだけで、3年生のみなさんが充実した時間を過ごしていることが十分に伝わってきました。
 卒業まであと少し。五中での残りの時間をかみしめて過ごしてくださいね。

3月2日(土)学習発表会

 学習発表会がありました。展示された作品も、体育館での発表も、素敵なものばかりでした。生徒会発案の企画、3年生を送る会も開催され、とても温かい雰囲気で体育館が包まれていました。学習発表会にお越しいただいた保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)プロダンサーによるダンス講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生と8組対象にプロダンサーによるダンス講座がありました。はじめはみなさんなかなか体が動いていませんでしたが、講師の先生のあたたかくわかりやすいご指導で、授業の終わりには楽しそうな表情で大きく体を動かしている様子が見られました。

2月5日(月)

画像1 画像1
 雪が積もってきました。この冬初の積雪ですね。本日は部活動を中止にして全員この後下校になります。明日の登校時、十分に気を付けて来てくださいね。

2月2日(金)2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は東京都心方面に校外学習に行ってきました。普段知ることができない東京の魅力に触れることができました。また、今回の校外学習は班別に行動計画を立て、その計画をもとに実際に班行動をする、という経験をしました。より広い範囲での班別行動をする修学旅行に向けて良い準備になりましたね。

1月19日(金)スキー移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目は濃い霧が出ていて、大人も滑るのが怖いくらいの状況でしたが、インストラクターの方々のご指導のもと、どの班もしっかりと滑りきっていました。3日間で様々な面で成長が見られました。
(1枚目の写真はスキー講習が待ちきれずに早めに部屋を出てきた男子生徒達)

1月18日(木) スキー移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は午前、午後の2レッスンがありました。前日に比べ、みんなとても上達しました。

1月17日(水) スキー移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は1月17日(水)〜19日(金)の3日間でスキー移動教室に行って来ました。1日目は、前日の積雪と当日の快晴で、1シーズンに1回あるかないかのコンディションだったようです。スキーをするのが初めての人も、意欲的に取り組んでいました。

12月25日(月)2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日で2学期が終わりました。修学旅行、合唱コンクール、校外学習…さまざまな行事があった2学期。その分たくさんの成長もありました。生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。冬休みは是非しっかりと体を休めてください。そして規則正しく健康な生活を送り、始業式の日に元気な顔で会いましょう。

12月4日(月)2年生 校外学習(TGG)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は立川にあるTOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGSに行って来ました。始めは慣れない英語でなかなか積極的に喋れてはいませんでしたが、後半ではほとんどの生徒が積極的にコミュニっケーションをとることができていました。

12月4日(月)性の多様性講演会

画像1 画像1
 本日の4校時、1年生対象に、外部の先生をお招きして性の多様性に関する講演会を行いました。有名な方のお話を取り上げられたり、ご自身の経験も踏まえて講演してくださったりして、性の多様性への理解がとても深まる1時間となりました。

12月1日(金)お箏の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の音楽の授業では外部の先生をお招きしてお箏の授業を行っています。写真の2年生の授業では、「さくらさくら」の副旋律を習い、ペアで交互に演奏していました。あと1ヶ月と迫っている新年の訪れが楽しみになる、そんな一幕でした。

11月28日(火)落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から落ち葉掃きボランティアが朝から行われています。本日は3年生の担当。とても多くの生徒が落ち葉を掃いてくれていました。みなさんの奉仕の心に、心が温まる朝でした。

11月27日(月)生徒会朝礼

画像1 画像1
 本日、生徒会朝礼がありました。生活委員がずっと続けている、生活巡回チェックの表彰を行いました。部活動の大会の表彰も多数ありました。

10月23日(月)合唱コンクールリハーサル

 本日各学年で合唱コンクールの第2回リハーサルがありました。1回目のリハーサルよりも動きがスムーズになっており、歌声もどのクラスもパワーアップしていました。本番まであと3日。残された練習で、どこまでクラスで良いものを作れるか。本番が楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(水)ボランティアウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の月曜日〜水曜日前期生徒会役員主催のボランティアウィークが開催されました。写真は最終日の朝の様子です。あいさつデーとゴミ拾いボランティアに多くの生徒が参加してくれました。
 また、この取組をもって前期生徒会役員の取り組みが終了しました。1年間の任務、本当にお疲れ様でした。

9月25日(月)2年生 マナー講習会

画像1 画像1
 本日の5校時、2年生全員を対象にしたマナー講習会を行いました。コロナ禍で実施できていなかった職場体験学習が今年度から再開するのに向けて、お世話になる事業所の方々やお客様に対してしっかりとしたマナーで接することができるように、本日の講習の内容をしっかりと身に付けていきましょう。

9月25日(月)1年生 空手の授業

画像1 画像1
 1校時に1年生は学年合同体育として、ゲストティーチャーをお呼びして空手を教えていただきました。迫力の実演で、生徒は圧倒されていました。これからの空手の授業への意識が高まる1時間でした。

9月12日(火)生徒会役員選挙

画像1 画像1
 本日の5、6校時に生徒会役員選挙がありました。8人の立候補者とその応援演説者が演説をしましたが、どの演説もとても素晴らしく、これからの五中をより良くしていきたい、という意気込みを感じました。
 選挙管理委員会のメンバーも本日の運営はもちろん、見えないところでたくさん仕事をしてくれていました。大変お疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五中学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目798番地
TEL:042-341-6795
FAX:042-341-6797