最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:16
総数:102870
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

委員会紹介集会

 本日(4/27)の朝の集会は、「委員会紹介集会」でした。
 先週から今年度の新しい委員会活動が始まりましたので、新委員長が自己紹介とともに、活動の内容や取組、おねがいごとなどを発表しました。
どの委員会の委員長も、はきはきと下級生にもわかりやすく話すことができ、とても立派でした。これからの委員会の児童の活躍が期待できます。楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

引き渡し訓練

 本日(4/26)、児童の引き渡し訓練を行いました。
昨年までは、9月1日の防災の日に行っていましたが、今年は年度初めに行うことになりました。あいにくの雨模様の天候になってしまい、傘立てや長靴の管理等でご不便をかけてしまいましたが、その他は大きな混乱もなく、無事に終えることができました。
 災害はいつ来るかわからないので、訓練を重ねて備えておくことが重要です。その意味では、雨天時の訓練ができたことは意義があったと思います。
 保護者の皆様におかれましては、帰宅後にタブレットPCでの動画視聴とアンケートへの回答に、ご協力をお願い致します。

画像1 画像1 画像2 画像2

2・3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(金)に2・3年生で所沢航空公園に遠足に行きました。
1週間前の雨予報が嘘のような晴天で遠足日和でした。

午前中はまず、2・3年生の合同グループでスタンプラリーをしました。
グループで協力してチェックポイントを回っていました。
リーダーもグループをまとめようと、声がけをしよくがんばってくれました。

急な暑さもあって体力がもつか心配されましたが、
楽しくスタンプラリーをした後は学年で分かれて芝生・遊具遊びをしました。
疲れを忘れて遊ぶ子、ゆっくり休憩する子それぞれが楽しんでいました。

全員が無事楽しく安全に遠足を終えることができよかったです。

1・2年生・ならのみ 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
消防写生会を行いました。

間近で見る本物の消防車や消防士の方たちに、子どもたちはきらきらと目を輝かせていました。消防士の方が、制服からあっという間に出動する時の活動服へ着替えるところも見させていただき、拍手が沸き起こりました。
どの子も一生懸命に見て、よく描いていました。描き切れなかったところや、背景などをこれから仕上げていきます。どんな作品になるか、楽しみです。

2・3年生 遠足顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(金)に予定されている、
2・3年生春の遠足に向けて顔合わせを行いました。

今回は2・3年生合同のグループで、スタンプラリーも行う予定なので、
グループごとメンバーの確認やめあてを相談して決めました。
3年生が中心となり、2年生のフォローをしている様子も見られました。

中学年の仲間入りをした3年生が当日もリーダーシップをとり、
全員が楽しめる遠足になるといいです。

はじめての給食(1年生)

1年生は、入学式から5日がたちました。
この間、話の聞き方、返事の仕方、学習用具の準備の仕方、並び方、トイレの使い方等々、いろいろなことを学習しました。だいぶ学校の生活にも慣れてきたようです。
今日(4/13)は、はじめての給食でした。
きれいに手を洗い、机にランチョンマットを敷いて、静かに待ちます。
呼ばれたら、順番に並んで、先生によそってもらったお皿を受け取ります。
お盆を持ちながら上手に歩いて、自分の席に戻ることができました。

今日の献立は、チキンライス、野菜のスープ、フレンチポテト、牛乳です。
そして、「いただきま〜す!」
難しかったのが、牛乳のキャップを開けることです。少し固かったので、こぼしてしまう子もいました。
小学校ではじめての給食。どの子も「おいし〜〜い!!」と口々に言っていました。

四小の給食はとっても美味しいです。明日からの給食も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 手作りの草だんご

画像1 画像1 画像2 画像2
【4月11日の給食】
・五目うどん
・じゃこともやしのサラダ
・草団子
・牛乳

令和5年度2日目の給食には、手作りの「草団子」が出ました。「上新粉、白玉粉、よもぎ粉、豆腐」をよくこねて、ひとつひとつ手で丸めてから蒸して、きな粉をかけました。
昨日から給食が始まっていますが、「今日の給食おいしかったです!」「おかわりたくさんしました!」「今日、クラスで完食できました!」等、たくさんの子供たちが声をかけてくれて、嬉しく思います。これからも、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。

【今日のランチ通信クイズ】

「よもぎ」は、どんなところに生える草でしょうか?

 1 山おく   2 野原や土手   3 川の近く
ここをクリック

下校指導

今日(4/7)の下校時に下校指導を行いました。

地元の学園西町会の皆様にご協力いただき、先生方といっしょに、車通りの多い要所要所で、交通安全の見守りをしていただきました。

来週の月曜日には、登校指導も行います。年度初めに安全な登下校のしかたを再確認し、来週からルールを守って安全に通学してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、はじめての下校

昨日、入学式を終えたばかりの新1年生。
今日からいよいよ勉強のスタートです。

そして、3時間の授業をした後、はじめての下校です。
住んでいる地域ごとに、担当の先生が送っていきます。

交通安全に十分に注意して通学しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度が始まりました

本日(4/6)、始業式と入学式を行い、令和5年度が始まりました。
約2週間の春季休業を終え、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。

朝は雨が降っていたため、新学年の教室に入り、テレビ放送で始業式を行いました。今年度から新たに四小に着任した先生方を紹介した後、校長から次のような話をしました。
『元気よくあいさつすると、気持ちいいですね。あいさつをして友達とよい関係を築きましょう。そして、これからは、マスクはしなくてもいいです。するしないは、自分で選びましょう。
 新たな学年や1学期の目標やめあてを立てましょう。そして、どうしたらその目標を達成することができるか考えて、一つ一つ根気強く取り組みましょう。』
また、この4月から、8人の転入生が四小のお友達に仲間入りしました。

始業式の後には、入学式を行いました。
全部で70名の新1年生を迎えました。にこにこ顔で嬉しそうに体育館に入場し、しっかりと式に臨むことができました。
今年度は、3年ぶりにご来賓の皆様を会場に迎え、新6年生も列席して式を行いました。国歌や校歌を歌うこともできました。
退場するときに、後方の席にいたご家族の方に手を振りながら歩いていたのが、かわいくて印象的でした。

新1年生のみなさん、明日から楽しい学校生活を送っていきましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002