最新更新日:2025/07/09
本日:count up3
昨日:24
総数:119002
健康で安全な生活を心掛けていきましょう!

開会式

 開会式では、優勝杯、敢闘賞盾の返還、児童代表の言葉、校長先生の話、児童代表の言葉、スローガン発表、得点の説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(土)に令和5年度運動会を開催しました。心配された天気にも恵まれ「150周年歴史に輝く大決戦!」のスローガンに無事に行うことができました。教職員で、朝から運動会準備を進めました。

明日の校庭準備が整いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 教職員で、運動会の校庭準備を行いました。今年は、近隣の学校の協力で、テントをお借りして、児童席に張りました。教職員で協力して、テント設営をしました。また、校庭のライン引きや音響設備の確認など分担して行いました。明日の運動会の準備が整っています。今から運動会での子どもたちの活躍が楽しみです。保護者、地域の皆様方、これまでの運動会に向けてのご理解ご協力ありがとうございました。

運動会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日9日(金)の5時間目に5,6年生が、運動会前日準備を行いました。明日の運動会に向けて各係で活動しました。先生の話をよく聞いて、自分からすすんで行動する姿は見事です。明日も係活動で、運動会を支えてくれます。

運動会本番に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会が、明日です。子どもたちは、これまで全校練習や学年の種目練習などに一生懸命取り組んできました。また5,6年生は、係活動で運動会の準備をしてきました。明日の運動会では、これまでの成果を発揮してほしいです。今日は、しっかり食べ、よく睡眠をとるなど体調を整えていってほしいです。

6年 二小ソーラン(絆)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、表現「二小ソーラン(絆)」を行います。この日は、ハッピを着用して練習を行いました。子どもたちのハッピには、子どもたちが、運動会に臨む気持ちを言葉にして描きました。子どもたちの力強い踊りとかけ声が素晴らしいです。

3年生 150!!チームタイフーン

画像1 画像1
 3年生は、運動会で、団体競技「150(いこう)!!チームタイフーン!!を行います。この日は、80mの練習と150!!チームタイフーンの練習を行いました。子どもたちは、仲間とタイミングを合わせながら上手にコーンを回っていました。

4年 シン・ヒーロ―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、表現「シン・ヒーロー」を行います。この日は、入場から退場まで通し練習を行いました。子どもたちは、リズムにのって、体全体で踊っていました。退場では、創立150周年をお祝いする取組にも挑戦しました。今から本番が楽しみです。

1年生 にじにこ玉入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、団体競技「にじにこ玉入れ」を行います。創立150周年を記念して、にじにこ玉も登場します。子どもたちは、カゴに向って力強く玉を投げていました。

5年生 踊る!大綱引き戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、団体競技「踊る!大綱引き戦!」を行います。子どもたちは赤白組に分かれて4本の縄をひき合います。子どもたちは、縄をひき、列の後方にある旗を上げると勝利です。子どもたちは、大きなかけ声で、仲間と協力して縄をひく姿が印象的でした。

2年生 二小ジャンボリ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、表現「二小ジャンボリ2023」を行います。ジャンボリミッキーの曲にのって、リズミカルに踊ります。この日の練習では、隊形移動練習をしました。子どもたちの笑顔で楽しく踊る姿が印象的でした。

6年生の波の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、「二小ソーラン(絆)」の中で、波の表現を行います。この日は、音楽に合わせて波の動きを練習しました。子どもたちは、近くの仲間とタイミングをとりながら熱心に取り組んでいました。

応援合戦練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援合戦では、応援団の代表が、創立150周年を記念した旗をもって、校庭を1周します。旗をもって走る応援団の代表にあわせて、子どもたちがウェーブをします。子どもたちは、応援団の代表の姿を見て、一生懸命にウェーブ練習に取り組みました。

応援合戦練習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭で応援合戦の練習をしました。応援団の子どもたちは、この日ために練習を積み重ねてきました。赤、白組ともに団長を中心に、エールや拍子などに合わせて力強い動きを披露してくれました。

準備運動練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会では最初の種目として、準備運動としてラジオ体操を行います。この日は、初めて校庭で練習をしました。1年生の児童を基準にして体操隊形に移動する練習をしました。子どもたちは、話をよく聞いて取り組んでいました。

運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月5日(月)に運動会の全校練習がありました。全校練習開始前に6年生代表児童の言葉がありました。いよいよ10日(土)が運動会になります。6年生からも「みんなで、協力してがんばりましょう!」「体調管理をしてベストを尽くしましょう!」とありました。

シン・ヒーロ―

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、表現「シン・ヒーロ―」の練習に取り組んでいます。この日の練習では、隊形移動を確認していました。子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、自分の移動場所を確認していました。

歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の運動会では、運動会の応援歌ゴーゴーや校歌を歌います。子どもたちは、音楽の先生の指導をよく聞いて、体育館に大きな歌声を響きわたらせてくれました。来週の5日(月)からは、校庭での全校練習になります。充分な睡眠をとり、しっかり食べて体調を整えていってほしいです。

全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日(金)に雨のため体育館で、運動会全校練習を行いました。運動会担当の先生から「気をつけ」「やすめ」「礼」の仕方を教えていただきました。その後、開閉会式の練習をしました。子どもたちは、先生の話をよく聞いて取り組んでいました。

運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1日(木)に2回目の運動会活動がありました。準備・整理運動係は、担当の先生と一緒に体操練習に取り組みました。また、会場係や準備係などは、当日の自分の役割を確認していました。5年生、6年生が、運動会の大成功に向けて支えてくれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945