![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323138 |
11/16 すがたを変える大豆 3年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は「中」の部分を読み深めています。この「中」の部分では、大豆を調理の仕方の工夫について各段落に書いてあります。子どもたちは「〜するくふう」という文を使ってまとめています。よく考えてまとめていました。 11/16 ごんぎつね 4年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は第1場面でした。子どもたちは端末のノートを使って一人一人で考えをまとめ、グループ内で共有し、それを全体でまとめていきました。お互いの考えを聞いて、しっかり読み深めることができました。 11/16 グラフや表を用いて書こう 5年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その資料を効果的に活用するために国語の時間に「グラフや表を用いて書こう」という学習をしました。国語で学んだことを生かして、いい調べ学習をしていきましょう。 11/16 小学校の思い出 6年2組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉を何度か練習した後、覚えた言葉と「私の一番の思い出は〇〇です。」というセンテンスを使って隣の友達とペアで伝え合いました。どんなスピーチをするのか楽しみです。 11/16 しょうがごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【しょうがごはん】「しょうが」の歴史はとても古くインドでは紀元前300〜500年前にはすでに保存食や医薬品として使われてました。日本には2〜3世紀ころに中国から伝わり、奈良時代には栽培が始まっていたそうです。「しょうが」の辛味成分は「ジンゲロール」と「ショウガオール」というもので血行を良くして体を温めたり、抗酸化作用があり免疫力を高め病気の予防に効果があると言われています。今日は「しょうが」を、たっぷり使って、苦手な人も食べられるように工夫して作りました。しっかり食べて免疫力をアップして元気いっぱいの体をつくりましょうね♪ 11/16 カタカナ けやき4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 学校見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会と重なり慌ただしい日になったが、先生方もしっかり対応してくれて、いい授業を学生に提供してくれた。学生にとってもいい勉強の機会となったことと思う。 白梅学園大学から本校に学生ボランティアとして来てくれている子も多い。大学の座学と一緒に小学校の現場を観たり直接子どもたちに対応したりする中で勉強になることが多いとボランティアの学生は話している。見学に来た学生もぜひ学生ボランティアとしてまた本校に来てほしい。そして、いい教員になるために頑張ってほしい。 11/15 彫刻刀の使い方 けやき2組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 消防署見学 3年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 カラフルいろみず 1年4組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、配られたコップに色水を混ぜたりコップの置き方を工夫したりして遊びました。とても楽しそうに活動していました。 11/15 町たんけん 2年生 合同生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も見守りボランティアとして保護者の皆様も引率してくださいます。ありがとうございます。 11/15 搬出 4年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会へ向けて一生懸命取り組んできた作品なので、搬出まで丁寧に行っていました。協力して作業を進めていました。 11/15 友達 5年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「にょう」の書き方は鉛筆でも難しいですが、毛筆になるとさらにバランスをとるのが難しいです。それでも子どもたちは何度も何度も練習しながら頑張っていました。最後にいい字を書くことができました。 11/15 風になりたい 6年1組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週で展覧会が終了し、6年生の次の大きな行事は連合音楽会です。その音楽会へ向けての練習が今週から本格的に始まりました。子どもたちも真剣に取り組んでいます。 11/15 レーズントースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【レーズントースト】「ぶどう」を乾燥させたものを英語で「レーズン」といいます。有名な産地はカリフォルニアです。ビタミンB1・鉄分・食物せんいを多くふくむ体によい食べ物です。今日は「レーズン食パン」に「マーガリン」と「グラニュー糖」を混ぜたものをぬって『レーズントースト』を作りました。「レーズンはちょっと苦手…」という人もいるかもしれませんが、とってもおいしくできたので、がんばって食べてくださいね! 【あきやさいのクリーム煮】秋野菜は、かぜの予防に効果のあるビタミンCやカロチンを多くふくんでいます。寒くなるこれからの季節。しっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪ 11/15 展覧会を終えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目は主に児童鑑賞日だった。学年ごとに決まった時間に鑑賞しに行った。会場を回って自分が気に入った作品を鑑賞カードに記入していた。子どもたちはとてもよく鑑賞していて、他の学年の作品の大変感動していた。子どもたちにとっていい学びになった鑑賞であった。 2日目は保護者鑑賞日で、地域や保護者の方々にご来校いただいた。午前中から多くの皆様にご来校いただいた。また、午後には、子どもたちと一緒に来て鑑賞を楽しんでいたご家庭も多かった。本当に多くの皆様にご来校いただき感謝している。展覧会の感想をぜひお寄せいただきたい。 展覧会は隔年で実施していて、来年度は学習発表会である。今の5・6年生にとって最後の展覧会となったが、共同作品を含め、高学年はとてもいい作品を作製してくれた。子どもたちの思いが伝わった展覧会であった。 11/14 ドロケイとボール運動 けやき学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はボール運動です。前回に引き続き、サッカーの学習をしました。 11/14 似ている漢字やカタカナ 1年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/14 しんぶんとなかよく 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人でやってもいいし、グループでやってもいいし、いつの間にか一緒になってもいいという自由な中、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。 11/14 あの雲のように 3年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から始まったリコーダーの学習ですが二重奏までできるようになってきています。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |