![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323115 |
2/21 えがおまつり2 3年2組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひっくりかえしきょうそう・もぐらたたき・しゃてきの3つのお店でした。 2/21 えがおまつり1 3年1組 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組のお店は、たからさがし・くじびき・しゃてきの3つのお店でした。 2/21 もののあたたまり方 4年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはグループごとに実験の準備をし、水を沸騰させた時に出てくる泡を袋に集め、また、熱するのをやめた時の袋の様子を観察しました。実験が終了したら結果から考えたことを話し合ってプリントに書き込みました。協力して実験することができました。 2/21 メッセージ 5年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは1枚1枚よく見て名前や誤字脱字をチェックしていました。お世話になった6年生に喜んでもらえるように頑張っていました。 2/21 えがおまつり準備 6年2組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の「えがおまつり」です。お客さんをたくさん楽しませることができるように、子どもたちは頑張っていました。 2/21 えがおまつり けやき学級 学校行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けやき学級のお店は、もぐらたたきとしゃてきでした。 2/21 ハーブチーズトースト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ハーブチーズトースト】「ハーブ」は料理の香りづけや保存料・薬・香料などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある植物で、緑の葉を持つ草、茎のやわらかい植物などのことをいいます。「草」や「野草」を意味するラテン語「ハーバ」がもとになり、これが 変化して日本に伝わり「ハーブ」という言葉が使われるようになりました。今日は「オレガノ」と「バジル」を使って『ハーブチーズトースト』を作りました。香りを楽しみながらよくかんで食べてくださいね♪ 【オニオンスープ】「たまねぎ」をゆっくり時間をかけて、茶色くなるまでよ〜く炒めたものを《あめ色たまねぎ》といいます。料理のコクやうま味を引き出す効果があり『カレー』や『シチュー』の時にも《あめ色たまねぎ》を作ります。今日は《あめ色たまねぎ》で十二小特製の、とってもおいしい『オニオンスープ』を作りました。味わって食べてくださいね!今日の魚は「めかじき」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪ 2/21 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の5年生は1年生を迎えに行ったり出席を確認したり遊びの説明をしたりしてよく頑張っていた。2月にも関わらず気温が高く、外遊びをしたグループの子どもたちは元気に校庭を走り回っていた。6年生の中には遊びを盛り上げるなど、5年生をフォローしてくれる子も多かった。さすが6年生という態度であった。5年生もありがたかったことだろう。 5年生が引き継いだ最初の遊びとしてはうまくいった班が多かった。ただ5年生としてみると最初なので、まだうまくいかなかったと感じた子も多かったと思う。今回の活動をしっかり振り返り、改善点を直して次の活動に生かしていってほしい。 2/20 水玉 3年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 なわとび大会 5年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 海の命 6年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは全文が書かれているワークシートに、分かったことや疑問に思ったことなどをサイドラインを引きながら通読しました。そして、最初の感想も書きました。その感想を基に学習課題を考えて読み深めていきます。子どもたちはとても集中して学習していました。 2/20 ティーボール 4年4組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーの方々にやり方を教えていただいた後、攻守に分かれて、順番に打ってみました。とても楽しそうに取り組んでいました。 2/20 メダル 2年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このメダルは、6年生を送る会で、2年生から6年生に渡すプレゼントです。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて丁寧に折っていました。 2/20 むかしあそび 1年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊びによってはすぐに上手にできないものもありましたが、子どもたちとても楽しそうに取り組んでいました。 2/20 猫吹いちゃった けやき4年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでも子どもたちは、何度も練習してだいぶ上手に吹けるようになってきています。しかし、子どもたちは、さらに上手に吹けるように頑張っていました。 2/20 パッタイ(タイ風焼きぞば)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『海藻サラダ』と『フライドポテト』はリクエスト給食です。 【パッタイ】タイの屋台または地元の食堂で食べられる、ライスヌードル(米粉めん)を炒めた料理で『クイティオ・パッ・タイ』といい『ライスヌードルのタイ風炒め』という意味です。めんの太さによって、センヤイ、センレク、センミー、と呼び分けもされるそうです。ライスヌードルの代わりに中華めんを使った場合は「バーミー・パッ・タイ」といいます。今日は米粉めんと中華めん両方を使って、十二小スペシャル『パッタイ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪ 2/20 九九チャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この取組は、今年で4年目である。だんだん定着してきたので、今の2年生は兄弟関係で聞いていたのだろう。2年生になって早いうちからこの九九チャレンジに早く挑戦したいと話していた子もいた。しかし、いざ校長室へ入ってくると、みんな緊張感でいっぱいである。そんな中、よく頑張ってチャレンジしている。そして、合格すると嬉しそうにしている。ガッツポーズも出て、待っている友達から拍手も起こり、とてもいい雰囲気になる。引率してくる2年生担任も嬉しそうにしている。 九九チャレンジは、まだ始まったばかりである。これからチャレンジしてくる子どもたちも緊張するだろうが、実力を発揮して合格してほしい。 2/19 バスケットボール 6年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲームの合間には大谷選手からのいただいたグローブを使ってキャッチボールをする姿も見られました。 2/19 みかん授業 2年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 高齢者疑似体験 5年3組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この体験を通して、高齢者の困り感を味わえました。この経験を今後に生かしていけるといいですね。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |