![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:160 総数:136632 |
もうすぐ年度がおわります![]() ![]() 今日は3月29日、明日が週休日となるので、年度の終わりが今日になります。 本年度も地域の皆様、保護者の皆様に支えていただきながら教育活動を進めることができました。本当にありがとうございました。 改めて教職員一同、皆様に厚く御礼申し上げます。 今日も多くの教職員が出勤し、本年度の整理と次年度の準備を進めています。 来る令和6年度も「すべては子どもたちの幸せ」のために皆様と心を通わせ、手を結び合いながら教育活動を進めてまいります。 ご支援、ご協力のほど、よろしくお願い申しあげます。(校長) 学校経営協議会を開催しました
本日、令和5年度最後の学校経営協議会を開催しました。
次年度の学校経営方針の策定に向けて、ご意見やご助言を賜りました。 子どもたちの幸せのために、次年度もよろしくお願いいたします。 1年間、ありがとうございました。(校長) ![]() ![]() ふるさと小平 糧うどんづくり研修2 終![]() ![]() みんなでお昼うどんです。とっても美味しいです。 地域の皆様、ありがとうございました。(校長) ![]() ![]() ふるさと小平 糧うどんづくり研修1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午前中は、地域の皆様プレゼンツ「糧うどんづくり教員研修」を行っています。 私も先ほど学校に到着し途中から参加をしています。多くの教員が参加し体験しています。 ふるさと小平を知るとてもよい機会です。(校長) 令和5年度卒業式
本日、本校の卒業式を挙行いたしました。
多くのご来賓の皆様、保護者の皆様の祝福を受けた6年生が先ほど10小を巣立っていきました。とってもさみしいですが、これからもずっとずっと卒業生のことを教職員一同、応援していきます。 ありがとう、6年生。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の8時30分から9時まで、修了式をテレビを通して行いました。 各学級の代表の子どもたちに修了証をお渡ししました。また、2年生と5年生の代表の子どもたちが立派に今年度頑張ったことや次の学年の決意を発表してくれました。 私からは、人も自分も大切にすることについて、一人一人が振り返りをすることと、令和6年度の10小のめあても「人も自分も大切にする」ことをみんなで頑張っていこうとお話をするとともに、今年度の今の学級が今日でおしまいになることを踏まえ、お互いに感謝の気持ちを込めて、全校で起立して、子ども同士、子どもたちと先生、職員とで「ありがとうございました」を声に出して礼をしました。 式の最後は、6年生の伴奏にのせて校歌をみんなで歌いました。 これからの時間は、卒業式に向けての予行です。(校長) 卒業式準備(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日の給食![]() ![]() 次年度も引き続き、おいしい給食、心と体が豊かになる給食をめざしてまいります。(校長) ![]() ![]() 先生とのお別れの会
おはようございます。
今朝は、異動される先生方とのお別れの会をテレビ放送を通して行いました。 異動される先生方からメッセージをいただき、最後は、放送室に届く声で感謝の「ありがとうございました。」を先生方に伝えました。 いよいよ明日は修了式、来週の月曜日は卒業式です。 令和5年度の教育活動の終わりが近づいています。(校長) ![]() ![]() 3月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の卒業式に出席しました![]() ![]() わたくしは小平四中に、副校長は上水中の卒業式に出席をいたしました。 大変、感動的な式でした。早速、学校に戻り、6年生と5年生の子どもたちに式の様子を伝えました。 改めて、生徒の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの益々のご活躍を10小の職員一同、ご祈念申し上げます。 来週は本校の卒業式になります。(校長) 3年生「小平糧うどん作り」
今日は3年3組が小平糧うどん作りを体験しました。
講師の今村さんに小平のうどんについてのお話も聞きながら、楽しくうどん作りを体験しました。多くの保護者の方のお手伝いのおかげで無事に美味しいうどんを食べることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日のテレビ全校朝会
おはようございます。
今朝の全校朝会が令和5年度最後の全校朝会になります。 私からは、「礼」をテーマに、 自分自身の頑張りをほめよう。 学級の仲間に感謝をしよう。 先生や職員の皆さんに感謝しよう。 おうちの方に感謝しよう。 地域の皆さんに感謝しよう。 最後に10小を支えてくれた6年生に感謝しよう。 この一週間も自分を支えてくれた皆さんに感謝と礼を尽くそう。 と話しました。 週番の先生からは、学校にある荷物を計画的に持ち帰って次の学年に向けて確認をすること、学級や学校をきれいにしよう。の2点を話しました。 今日が本年度の最後の表彰でした。ピアノ大会(市教育委員会表彰)、書道展、算数・計算コンテストの表彰を行いました。次年度も子どもたちの活躍を全校で共有し、賞賛したいと思います。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 卒業への気持ちの高まり![]() ![]() 6年生の気持ちも卒業と新たなスタートに向けて気持ちが高まっています。応援をお願いします。(校長) ![]() ![]() 10小 青空図書館
図書委員会の皆さんと学校図書館担当の先生とで進めている休み時間の青空図書館。とってもいい感じです。子どもたちにとって10小の休み時間は、校庭での「動」の場所と中庭や教室等での「静」の場所があります。(校長)
![]() ![]() 2年生 最後の向野農園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間向野さんが育ててくださった長ネギの収穫をさせていただき、「向野さんにほんとうにありがとうございます!」とたくさんの声が聞こえました。 収穫しなかった小松菜が菜の花になることも初めて知った子どもたちも多く、とても驚いていました。 最後には1年間のありがとうの気持ちを込めた、2年生全員からのお手紙を渡し、感謝を伝えました。 1年間を通して、とても貴重な体験をすることができ、子どもたちは一回り成長することができたと感じました。 令和5年度 小平市教育委員会表彰式![]() ![]() 様々な方面で10小の子どもたちは活躍しています。その活躍ぶりをできる限り拝見し、声をかけてあげられればと思っています。(校長) 6年生 地域に貢献 学び舎に貢献![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、いつも校門前の横断歩道で見守りのご支援をいただいている吉田さんをお招きして、お昼の放送で6年生の児童と吉田さんとの対話形式で安全について全校に啓発を図りました。子どもたちによりいつもお世話になっている吉田さんの言葉は心に響きました。 吉田さん、これからもよろしくお願いします。(校長) |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |