最新更新日:2024/06/13
本日:count up17
昨日:40
総数:103005
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

11/10図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書の授業は毎回読み聞かせから始まります。毎週、季節や行事に合った絵本を司書の先生が読んでくださいます。返却や貸し出しは図書委員の仕事です。読書月間は終わりましたが、本に親しむ活動は継続して行っていきます。

4年生 玉川上水見学11/8

画像1 画像1 画像2 画像2
さわやかな秋晴れの中、玉川上水見学に行ってきました。
小平監視所の役割や小川用水と新堀用水に分かれている理由などをナラミースタッフさんに教えていただき、小平の歴史について学びを深めました。
振り返りでは、「水の温度の違いの秘密がわかった!」「ナラミースタッフさんにわからないことを教えてもらってうれしかった。」などの声が上がりました。
長い距離でしたが最後まで歩き切った4年生、よくがんばりました!

5年生 お仕事体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(木)の中休みから4時間目まではお仕事体験の2日目でした。今日は26の施設・店舗で体験させていただきました。2回目となった今回は、少しリラックスした様子で臨んでいました。普段見ることができないところや、体験をさせていただきたことで、子どもたちにとって貴重な時間となりました。体験から帰って来ると早速、友達と内容を共有している様子も見られました。お仕事をするとは何か考えるきっかけとなりました。また、将来を考える一つのきっかけとなりました。本日も子どもたちを受け入れてくださいまして誠にありがとうございました。また、たくさんのボランティアの方にもご協力いただきました。ありがとうございました。今後は、4年生への発表を予定しています。

【教員】小・中連携の日

11月8日(水)の午後は市内の各中学校区で、小・中連携の日でした。
四中校区では、十小で授業公開が行われ、四中と十五小と四小の先生方が授業を参観しました。
児童が下校したあとに、教科別の分科会で、「学力向上」をテーマに話し合いを行いました。授業をもとに、児童・生徒の学力向上のために小学校と中学校で連携していくべき方策や手立てについて話し合いました。
協議されたことをまとめ、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

RTA主催 全学年行事

11月7日(火)に、PTA主催の全学年行事が行われました。
今回のプログラムは、「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス〜パントマイムと不思議なマジック〜」でした。
子どもたちは、ゆうさんたち3人が繰り広げるパントマイムやマジックや紙芝居に目が釘付けになって熱中していました。
楽しいマジックの時には、担任の先生もかり出されて、催眠術?にかけられてしまう一幕もありました。
すご〜くたのしい1時間を過ごすことができました。
ゆうさんたち3人の皆さん、ありがとうございました。
そして、お手伝いいただいたPTAの学年委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2


先日、歯科指導がありました。
子供たちは一人一人手鏡をもち、磨き残しがないかを確認しました。

〜どんな場所によごれがつきやすいのか〜
・歯のみぞ
・歯と歯の間
・歯と歯茎の境目

この3か所は磨きにくく、汚れがたまりやすいことを知りました。また、歯ブラシをどのように動かせば汚れがとれやすいのかにつていも教えていただきました。

20231029 オヤジの会(YMC)サツマイモ収穫祭

 早朝小雨が降りサツマイモ堀ができるか心配でしたが、参加者が集まり始めたころになり青空が広がり、さつま芋の収穫祭が始まりました。
 サツマイモの生育は上々で、約27kgの収穫となり、子どもたちに持ち帰ってもらいました。
 各学年から=29名 その保護者=19名 幼児=2名 合計=50名の参加でした。狭い畑は大混雑でしたが、皆さん、収穫の喜びを味わえたことと思います。
 来る11月26日(日)、やきいも大会を企画しています。お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お仕事体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(木)の中休みから4時間目まではお仕事体験の1日目でした。今日は25の施設・店舗で体験させていただきました。普段見ることの出来ないくらい、真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。様々な経験をすることができたようで、帰って来たときに子どもたちは満足そうな顔をしていました。来週の木曜日も体験させていただく予定です。今回良かったところや反省を活かして充実した体験にしていきます。本日受け入れてくださった施設・店舗の皆様ご協力ありがとうございました。また、送迎でたくさんの方にボランティアをしていただきました。とても助かりました。来週もどうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりの校庭での全校朝会

本日(10/31)の朝は、全校朝会がありました。
校庭で行う全校朝会はとても久しぶりでしたし、太陽の光がまぶしくないように、校舎に背を向ける形で実施してみました。

初めに2人(組)の表彰を行いました。空手(型)とサッカーです。
どちらも、自分(達)のもてる力を存分に発揮して、素晴らしい成績を収めました。
全校の子どもたちに紹介し、好成績を残した努力をみんなで称えました。

今日の校長講話は、「秋」について話しました。
日本には四季があり、秋はいろいろなことをするのに適した、いい季節です。
「スポーツの秋」、「読書の秋」、「実りの秋」、「食欲の秋」、「芸術の秋」と様々な呼び方があります。
先週は、「スポーツの秋」で運動会がんばりました。今は「読書の秋」で読書月間の取組の真っ最中。絵本とコラボした給食メニューは「食欲の秋」。残さず食べましょう。そして、3学期の展覧会を目指して「芸術の秋」で作品作りに励みましょう。
という内容の話をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 お仕事体験 あいさつまわり

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(木)の3・4時間目にお仕事体験のあいさつまわりをしました。1組は学級閉鎖中でしたので、2組とならのみさんで行きました。来週、再来週と28の店舗、施設でお世話になります。子どもたちは緊張しながらも、自分の名前と体験のめあてを伝えていました。キャリア教育の一つとして、よい経験となることを願っています。来週が楽しみです。送迎のボランティアでご協力いただける方、どうぞよろしくお願いいたします。

20231008 よさこい ☆例大祭☆

 10月8日(日)に初めて例大祭に参加させていただきました。
お客さんもたくさんいる中、メンバーも緊張していましたが、いざ曲が流
れると、とても堂々と踊っていました。最後にはアンコールもいただき、
照れながらも最後まで笑顔で踊り通せました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった運動会

本日(10/21)土曜日、秋の運動会を行いました。
少し風が強かったのですが、日差しもあり、清々しい好天の下で実施することができました。
開会式で、2つの「力」の話をしました。
1つは、「力いっぱいがんばる」の「力」。
もう一つは、「力を合わせる」の「力」。
子どもたちは、積み重ねた練習で培った、持てる力を存分に発揮して頑張りました。
『一生懸命 全力で 勝利まで!』という全体スローガンのとおり、素晴らしい運動会になりました。
見に来てくださった、保護者の皆様、ご家族の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、元職員の皆様、卒業生の皆さん、子どもたちに熱いご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 国語「どうぶつ園のじゅうい」

画像1 画像1
2年生の国語では「どうぶつ園のじゅうい」を勉強しています。
文章を読み、言葉が通じない動物たちに、薬を飲ませたり治療をしたりすることの大変さを読み取ってきました。

今回は、本物の獣医さんに来ていただき、お仕事の様子を教えてもらいました。動物の種類も大きさも様々な動物たちに対して、いろいろな方法で治療していることなどを教えてもらいました。動物が好きで獣医さんになったのに、動物たちは注射を嫌がって近づいてくれなくなってしまうことなども教えてくれました。

お話が終わった後も子どもたちは質問をしたくて、獣医さんの前に列をつくり、もっと話を聞きたいようでした。

2年生 運動会がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わりました。

2年生は昆虫になりきって、踊り、大玉を転がしました。
全力でかけっこも走り切りました。

運動会で楽しかったことを、ご家庭でぜひ聞いてあげてください。

5年生 運動会練習(棒引き)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(水)の運動会練習では、棒引きを行いました。3種類の棒に分かれていて、それぞれ得点が異なります。練習から大いに盛り上がりました。作戦を立てて頭脳戦に持ち込むのか、パワーで押し切るのか見どころ満載です。楽しみにしていてください。

3年生 津田塾学生によるアクティビティ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(水)に津田塾学生による外国語活動がありました。

「モンキーオンザベッド」という絵巻型の本の読み聞かせがあり、子どもたちは、興味津々で物語を聞きました。

読み聞かせの後にはクイズを行い、英語で積極的に答えている子どもたちの姿がありました。

5年生 運動会練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月に入り、いよいよ運動会の練習がスタートしました。5年生は棒引きの団体競技の中に、ダンスを組み込みます。この日はダンスの練習をしました。覚えることも多いので、日頃から練習に励んでいこうと意気込んでいました。

9/27 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食はバイキングです。
ドリンクバーも楽しんでいます。

9/27 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝を元気に迎えました。

9/26 宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2
工作体験も終わり、夕飯までの時間に日記を書いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002