最新更新日:2024/06/13
本日:count up51
昨日:69
総数:46550

9/29(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      中華丼
      豚肉と白菜のスープ
      杏仁豆腐

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      お月見汁
      さわらの香味だれ
      野菜のおかか和え
      お月見団子
      

9/28(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      お月見汁
      さわらの香味だれ
      野菜のおかか和え
      お月見団子

Bコース
【献立内容】牛乳
      中華丼
      豚肉と白菜のスープ
      杏仁豆腐

 Aコースはお月見献立です。お月見は今から1000年以上も前に中国から伝わったといわれています。旧暦の8月15日、今の9月中旬にはきれいな満月を見ることができ、その満月を見ながらお酒や詩(うた)を読んでいたそうです。
 お月見の時期は、野菜や果物の収穫時期でもあることから、今年も無事作物が守られますようにと祈りもささげられるようになったうです。給食センターでは、一人ひとりの健康が守られるように願いを込めてお月見団子を手作りしました。
今年の旧暦8月15日・中秋の名月は明日9月29日(金)です。今年は満月と中秋の名月が同日になるのできれいな秋の夜空を楽しめそうですね。

 Bコースの献立の杏仁豆腐は、中国で誕生した料理です。杏仁豆腐の名前は、杏子(あんず)の種の中にある「仁(じん)」という白い実を材料にすることに由来します。この仁を粉状にしたものを「杏仁霜(きょうにんそう)」と呼びますが、これを使って、固めて作られたものが杏仁豆腐です。でも、杏仁霜は一度にたくさん収穫できるものではなく、もともと咳止めの薬として使われていたこともあり、昔は杏仁豆腐を簡単に口にすることはできなかったそうです。
 今日の給食でつかわれている杏仁豆腐は、牛乳と寒天を使って作られたものをつかっています。杏仁豆腐に缶詰のりんご、パイン、みかんを合わせて提供しました。

9/27(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】発酵乳
      たらこのクリームスパゲティ
      タンドリーフィッシュ
      ハニドレサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      豆乳の白湯スープ
      回鍋肉
      もやしの胡麻風味

9/26(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      豆乳の白湯スープ
      回鍋肉
      もやしの胡麻風味

Bコース
【献立内容】発酵乳
      たらこのクリームスパゲティ
      タンドリーフィッシュ
      ハニドレサラダ

 Aコースのもやしの胡麻風味には献立名にもあるとおり、もやしをたっぷり使った和え物です。もやしは、穀類や豆類を発芽させた作物で、育てる時には日光を遮断して育てます。不思議なことですが、発芽をした後、もともと穀類や豆類には入っていないビタミンCやミネラル、葉酸といった栄養素は、発芽するともやしの中で作られます。また、食物繊維も100gあたり1.3g入っているため、もやしを食べると、一度にたくさんの栄養素を補給することができます。

 Bコースのたらこのクリームスパゲッティのたらこは鱈の卵です。
一般的にたらこ、といえば塩漬けのスケソウダラの卵巣(卵)のことを指します。日本での主な産地は北海道などです。
 かつて鱈があまりとれない時期に少ない漁獲量でも、鱈やたらこを長持ちさせる方法はないかと考えられた保存方法が、塩漬けだったといわれています。そのため今でもたらこは、生のまま売られるのではなく塩漬けしたものが売られています。 

9/25(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      卵入り野菜中華スープ
      白身魚のチリソースかけ
      チャプチェ

Bコース
【献立内容】牛乳
      バターコーンライス
      インド風ポトフ
      梨のソースと鶏肉の漬け焼き
      みかんゼリー

9/22(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      バターコーンライス
      インド風ポトフ
      梨のソースと鶏肉の漬け焼き

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      卵入り野菜中華スープ
      チャプチェ

調理の様子 ≪シトラストースト≫

 Aコースは9/20(水)、Bコースは9/21(木)に提供したシトラストーストの調理の様子を紹介します。
 
 食パンに塗るフィリングは、マーマレードをベースに、溶かしバター、レモン果汁を合わせてつくりました。食パンの片面をフィリングに浸して、上から更にグラニュー糖をかけて焼き上げます。
 1つのコースで約2200〜2500枚の食パンを並べる、塗る、かける、焼く、クラスごとに配缶して学校へ…という作業を決まった時間に終えるには、調理員さんたちの技術も必要ですが、大勢の調理員さんがかかわるのでチームワークもとても大切です。
 この日も調理員さんたちは声を掛け合い、上手においしいシトラストーストを仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      沢煮椀
      ししゃものカレー揚げ
      肉じゃが

Bコース
【献立内容】牛乳
      シトラストースト
      チキンのトマト煮
      ツナ入りかぼちゃサラダ

9/20(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      シトラストースト
      チキンのトマト煮
      ツナ入りかぼちゃサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      沢煮椀
      ししゃものカレー揚げ
      肉じゃが

 Aコースの『シトラストースト』のシトラス(citrus)とは主に柑橘系の果物のことをいいます。今日の給食ではいよかん、夏みかんを使ったマーマレードを食パンにぬり、上からグラニュー糖をかけて焼き上げました。柑橘類のさわやかな後味の残るパンになりました。

 Bコースの沢煮椀は、漢字で書くと、「沢山の沢」、「煮物の煮」、「汁椀の椀」と書きます。つまり、たくさんの具材を煮込んで作った汁物という意味です。今日はかつお節や昆布でしっかりととった出汁と、鶏肉のうまみもはいった沢煮椀になりました。
千切りの鶏肉はふわっとした食感がでるように片栗粉をまぶして汁に加えました。

9/19(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      桜えびの潮風チャーハン
      もずくのスープ
      卵入り豆腐チャンプルー
      冷凍みかん

Bコース
【献立内容】牛乳
       食パン
      ビーンズシチュー
      鶏肉のハーブパン粉焼き
      ごぼうサラダ
      梨ジャム(一中生徒献立)

9/15(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      食パン
      ビーンズシチュー
      鶏肉のハーブパン粉焼き
      ごぼうサラダ
      梨ジャム(一中生徒献立)

Bコース
【献立内容】牛乳
      桜えびの潮風チャーハン
      もずくのスープ
      卵入り豆腐チャンプルー
      冷凍みかん

 Aコースの梨ジャムは1中生徒の献立です。給食センターで手作りをしました。梨の食感が残るように2種類の切り方(角切りとみじんぎり)の梨を煮詰めています。生で食べるときとは違う梨を味わっていただけたかと思います。
ごぼうサラダのごぼうは、食物繊維を豊富に含む食材の一つです。一日、人はどれくらい食物繊維を摂ればいいかというと、男性は21g以上、女性は18g以上になっています。
ごぼうには、100gあたり食物繊維が5.7g、つまり、一日に必要な食物繊維の約1/4以上が入っています。
食物繊維は、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。また、色々な栄養素を吸収しやすい環境を作ってくれる働きがあるので、ごぼうサラダを食べて、食物繊維をたくさん取り入れましょう。

 Bコースのもずくのスープの『もずく』は海藻の一種で、他の藻類(そうるい)に藻が付くように育つことから、「もずく」と呼ばれるようになったそうです。もずくの旬は4〜6月で、市場に出回っているもずくの多くは沖縄県で養殖されたものです。また、もずくには、「フコイダン」という栄養素が入っていて、食べると免疫力を上げてくれたり、コレステロールの値を下げてくれたりします。さらに、肌や髪の毛につやを与えてくれる働きもあるといわれています。 

中学生職場体験

 今年度の2学期、3学期期間中に小平市立中学校では職場体験の授業があり、給食センターにも生徒さんが来所を予定しています。
 
 9月12日(火)〜9月14日(木)の3日間は小平第四中学校の生徒さんが来所しました。
 給食センター職員として給食の調理や、洗浄作業などをしてもらいました。暑い中衛生管理もばっちりの白衣に着替えてビスキュイパンや釜の調理を、調理員や栄養士に教わりながら一生懸命作業をしていました。
調理だけでなく事務のお仕事も体験してもらい、給食時間の校内放送(ランチタイムズ)の原稿を考えました。11月以降の給食時間の放送を楽しみに待っていて下さいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      磯おこわ
      小平めざましみそ汁
      鯖のコチュケチャソテー(花南中生徒献立)
      枝豆サラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      わかめと玉ねぎのスープ
      豚肉と野菜の黒酢あん
      しらたきのつるつる炒め

 Aコースの鯖のコチュケチャソテーは花南中学校生徒の献立でした。(Bコースは昨日13日に提供しています。)
献立名のコチュケチャとは、コチュジャン、ケチャップのことです。この2種類とみりん、しょうが、黒コショウ、酢、酒を合わせてたれを作りました。塩と酒で下味をつけて鯖を焼きたれをかけました。(給食で調理できるようアレンジをしています。)
コチュジャンのピリッとした味がきいていて魚の苦手なかたも食べやすく仕上がっていたと思います。
 

9/13(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      わかめと玉ねぎのスープ
      豚肉と野菜の黒酢あん
      しらたきのつるつる炒め

Bコース
【献立内容】牛乳
      磯おこわ
      小平めざましみそ汁
      鯖のコチュケチャソテー(花南中生徒献立)
      枝豆サラダ

 Aコースの『豚肉と野菜の黒酢あん』には黒酢を使いました。みなさんになじみ深いお酢は、お米で作った米酢かと思いますが、他にも、りんごを使ったアップルビネガー、ぶどうを使ったワインビネガー、トレッビアーノ種の白ブドウを使い、樽で作られたバルサミコ酢など、お酢にはたくさんの種類があります。
 今日の給食に使われている黒酢は玄米から作られているお酢です。黒酢は、米酢に比べて酸味と匂いが弱いことが特徴です。お酢に含まれているクエン酸には筋肉が疲労したときにできる乳酸の量を減らしてくれる働きがあるため、お酢には疲労回復の働きがあるといわれいます。
 
Bコースは小平めざましみそ汁です。
 小学生の時にも食べたことがあると思いますが、これは、小平市の給食で小学校と中学校が取り組んでいる共通献立です。小平めざましみそ汁には、普段のみそ汁とは違い、「まごわやさしい」の食材が入っています。
「まごわやさしい」の「ま」は、豆、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は椎茸、「い」は芋です。それぞれ、食べると体の調子を整えてくれる働きがあり、食物繊維やビタミンも入っているので、腸の働きを良くして体を内側から元気にしてくれます。

9/12(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      そばめし
      大根のすり流し汁
      ワカサギの南蛮漬け
      小松菜と香味和え

Bコース
【献立内容】牛乳
      ビスキュイパン
      ホタテのチャウダー
      コロコロポテトサラダ

9/11(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ビスキュイパン
      ホタテのチャウダー
      コロコロポテトサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      そばめし
      大根のすり流し汁
      わかさぎの南蛮漬け
      小松菜ととうもろこしの香味和え


Bコースのそばめしは、兵庫県の郷土料理です。そばめしの具には、短く切った麺やひき肉だけでなく糸こんにゃくやキャベツといった材料も入っています。中濃ソースを使って少し甘めの味に仕上げ、トッピングの天かすも給食センターで手作りした本場に近づけたこだわりの一品です。

9/8(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      麻婆豆腐丼
      春雨スープ
      ピーマンとツナの炒め物(三中生徒献立)

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      さつま汁
      鮭のゆずこしょう焼き(六中生徒献立)
      菊入おひたし

Aコースのピーマンとツナの炒め物は三中生徒の献立です。
野菜はピーマンの他にキャベツ、人参が入り彩もきれいです。ツナも入りタンパク質も取れるの栄養満点な副菜です。ピーマンが苦手な方も頑張って食べてみてほしいです。

Bコースの鮭のゆずこしょう焼きは六中生徒の献立でした。鮭に下味をつけて焼き、ゆずこしょう、しょうゆ、酒、みりんを合わせて作ったたれをかけました。たれのゆずこしょうの量は生徒献立のレシピを給食用に辛すぎない量に調節しています。(栄養士が試作をして量を決めました!)

9/7(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      さつま汁
      鮭のゆずこしょう焼き(六中生徒作品)
      菊入おひたし

Bコース
【献立内容】牛乳
      麻婆豆腐丼
      春雨スープ
      ピーマンとツナの炒め物(三中生徒献立)

 Aコースは重陽の節句献立です。重陽の節句は五旬節の一つです。五旬節とは中国から伝わった風習と言われていて、1月7日の「七草の節句」、3月3日の「桃の節句」、5月5日の「菖蒲の節句」、7月7日の「笹の節句」、そしてもう一つの9月9日が「菊の節句」といい、これらを合わせて五旬節と呼んでいます。
中国では、奇数のことを「陽数」とも呼んでいて、この陽数の中で一番大きな9が重なる、9月9日をお祝いした日、それが「重陽の節句」です。
重陽の節句には菊を食べる習慣がありますが、旧暦の9月、つまり今の時期の10月ごろに菊の花は咲くためと言われていますが、菊には解毒作用もあるからともいわれています。今日は、健康長寿を願って、菊入りおひたしを味わってください。

 Bコースは麻婆豆腐をご飯にかけた、麻婆豆腐丼です。
 麻婆豆腐は中国の四川省という場所で誕生した料理です。四川省は中国の南西部にある都市です。
 もともとは、お客さんが来た時に、乏しいながらも、家にあるものを集めて作った料理が麻婆豆腐の始まりといわれています。今では四川省の代表的な料理となっています。作り方は、豚のひき肉を、みじん切りした生姜やにんにくと一緒に炒め、豆板醤やテンメンジャンと豆腐を入れて調理します。
 豆腐や豚のひき肉はどちらも消化に優しい食材なので、夏バテ気味の人や、疲れがたまっている人にはおすすすめの料理です。

9/6(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      鶏肉とレタスのすまし汁
      じゃが芋の肉味噌がらめ
      大豆もやしとコーンのサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      ジャージャー麵
      うずら卵の五目スープ
      梨

9/5(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ジャージャー麵
      うずら卵の五目スープ
      梨

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      鶏肉とレタスのすまし汁
      じゃが芋の肉味噌がらめ
      大豆もやしとコーンのサラダ

 Aコースの果物には小平産の梨を提供しています。(Bコースは明日です!)
全国で梨の生産量の多い県は千葉県や茨城県、栃木県です。小平市も梨の生産量の多い地域で、令和元年には梨の生産量が都内で2番目となっています。
梨は調理員さん達が皮をひとつづつ丁寧に手でむいてくれました。
昨日のぶどうに続き小平産の果物楽しんでいただきたいです。

 Bコースのじゃが芋の肉味噌がらめは、角切りにしたじゃがいもにでん粉をまぶしてあげたものに、ひき肉、玉ねぎ、人参、ニラで肉味噌あんをつくり、じゃがいもと合わせています。
給食では毎日牛乳がでますが、なぜだか考えたことはありますか?それは、牛乳に、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っているだけでなく、成長するために必要なエネルギーやタンパク質も豊富に入っているからです。特に小学生から高校生までは、カルシウムが体に吸収されやすくなる大切な時です。もし、苦手だなと思う人も、ぜひ一口でもいいので、自分で目標を決めて牛乳を飲むチャレンジしてみてください。
(小平市では低温殺菌の瓶の牛乳を提供しています。)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

食物アレルギー(食材情報)

食物アレルギー(申請書類)

学校給食共同調理場運営委員会議事要録

献立作成委員会議事要録

給食用物資規格基準書

その他

小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721