最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:56
総数:46025

5/30 調理の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日Bコース「きのこスパゲティ」の調理の様子です。

スパゲティの麺は、Bコース分で162kg使うため3回に分けて茹でています。給食センターでは、学校に届くまでに余熱で麺がやわらかくなってしまうので、通常の1/3の時間で茹で、具と合わせて配缶しています。

上:1回54kgのスパゲティを釜に投入している様子
中:茹でたスパゲティを素早く引き上げている様子
下:別の釜で作っておいた具(きのこソース)と1回分の麺を混ぜている様子。

5/31(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      きのこスパゲティ
      フライドチキン
      こんにゃくサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      丹後のまつぶた寿司
      豚肉と大根の炊いたん
      京風味噌汁


5/30(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      丹後のまつぶた寿司
      豚肉と大根の炊いたん
      京風味噌汁

Bコース
【献立内容】牛乳
      きのこスパゲティ
      フライドチキン
      こんにゃくサラダ

 Aコースには郷土料理として京都府の料理を取り入れました。主食の丹後のまつぶた寿司は、京都府の丹後地方でお祝いのときに食べる料理です。「まつぶた」とはもちを入れる細長く浅い松の木で作られた木箱で、その中にお寿司をしき詰めて作る料理です。本来は鯖を焼きほぐして作っていますが、現在は鯖の缶詰で作ります。
副菜の豚肉と大根のたいたんは、京都のおばんざいの1つです。「たいたん」は、様々な材料にだしをじっくりふくませて作る料理です。 

 Bコースの主食のきのこスパゲティには、しめじ、えのきたけ、マッシュルーム、エリンギの4種類のきのこを使用しました。きのこは木の根っこに生息し、植物や動物を分解して栄養分をもらって生きています。一方的に栄養分をもらうだけでなく、枯れ葉や落ち葉を分解することで、栄養分のある土を作り、木の成長も助けています。
きのこの栄養素の主なものには、食物繊維があります。食物繊維は、おなかの調子をととのえたり血液をサラサラにしたりするなど病気を予防する効果があります。

5/29(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      オレンジフレンチトースト
      チリコンカン
      じゃことキャベツのビーフンソテー

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごぼうピラフ
      さつまいものあめがらめ
      ジュリエンヌスープ

5/26(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごぼうピラフ
      さつまいものあめがらめ
      ジュリエンヌスープ
Bコース
【献立内容】牛乳
      オレンジフレンチトースト
      チリコンカン
      じゃことキャベツのビーフンソテー

 Aコースの主食のごぼうピラフは、ごぼう・玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・大根の葉・豚肉を炒めて作ったピラフです。ピラフの具としてはあまり使わないごぼうや大根の葉をピラフと合うよう、バター醤油で味付けをしました。
副菜のさつまいものあめがらめは、新メニューです。新センターになって、食材を揚げる機械も新しいものに変わり、今まで小さいと機械から落ちてしまっていた食材の料理も可能になりました。そのため、今日はひよこ豆とさつまいもを揚げてタレとからめました。豆が苦手な人も食べやすい料理です。

 Bコースのフレンチトーストは、卵・牛乳・砂糖・バターを混ぜ合わせたものに、パンをひたして、焼いて作る料理です。今日は、牛乳のかわりにオレンジジュースを使い、オレンジフレンチトーストを作りました。似たような料理は、アメリカやヨーロッパ、アジアなど多くの地域で食べられていて、フランスでは、パン・ペルデュ(pain perdu)と呼ばれます。「失われたパン」という意味です。時間がたってパサパサで硬くなったパンを卵や牛乳につけて「生き返らせる」ところから名前がついています。

5/25(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      擬製豆腐
      たくあん和え
      根菜汁

Bコース
【献立内容】牛乳
      豚丼
     (ごはん・丼の具)
      小松菜ナムル
      春雨スープ

5/24(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      豚丼
     (ごはん・丼の具)
      小松菜ナムル
      春雨スープ
Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      擬製豆腐
      たくあん和え
      根菜汁

 Aコースの小松菜ナムルは、小平市内で育った新鮮な小松菜を使った副菜です。小松菜は、同じ畑で繰り返し作ることができ、夏は20日、冬でも2か月で収穫できるため、一年中出回っています。
 2月から新しい給食センターでの給食提供が始まりましたが、以前と大きく変わったことの1つとしてドレッシングが手作りになったことがあります。手作りをすると中学生に合った味に調整ができ、余計な添加物も使わないので、今まで以上に安心して食べてもらうことができます。そして、各クラスの人数に合った量のドレッシングを給食センターで計量して届けることができます。

 Bコースの擬製豆腐は、豆腐・卵・肉・野菜などを混ぜてカップに分け、スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。精進料理の1つで、昔のお坊さんは肉や卵を堂々と食べられなかったため、豆腐や野菜と混ぜてこのような形で食べたようです。料理名は、くずした豆腐を元の形に戻すことから“擬製豆腐”と名付けられたと言われています。
 たくあん和えは、ゆでた野菜とふりかけ缶に入っている調味したたくあんを教室でまぜて食べました。

5/23(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      しらすとツナのチーズコッペパン
      ウインナーと鶏肉のトマト煮
      フルーツヨーグルト和え

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      ほっけの唐揚げ
      うち豆汁
      小平産いちごゼリー


5/22 調理の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の手作り・揚げ物室の調理の様子です。

この調理室は、焼く・蒸す・揚げる調理を行います。焼く・蒸す機能を持つスチームコンベクションオーブンと、揚げる機能を持つフライヤーがあります。
今日は、Aコースの「ほっけの唐揚げ」をフライヤーで揚げて、Bコースの「しらすとツナのチーズコッペパン」をスチームコンベクションオーブンで焼いています。食材は、写真の矢印の方向に流れるように作業をしていて、加熱前の食材と加熱後の食材が混ざらないように衛生面に気を付けています。

上:手作り・揚げ物室全体の様子
下:ほっけに粉をつけている様子

5/22(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      ほっけの唐揚げ
      うち豆汁
      小平産いちごゼリー

Bコース
【献立内容】牛乳
      しらすとツナのチーズコッペパン
      ウインナーと鶏肉のトマト煮
      フルーツヨーグルト和え


 Aコースのデザートには小平市で収穫したいちごを使って特別に作っていただいた「いちごゼリー」を提供しました。小平市の果物といえば、ブルーベリーや梨が有名ですが、いちごも生産されています。いちごの旬は3月〜5月ごろなので本来は生のいちごをみなさんにお届けしたかったのですが、一度に数がそろわないため、ゴールデンウィーク中に収穫したいちごを、ゼリーにしました。いちごは小平産のいちごのみを使用し、いちごの甘酸っぱさと、つぶつぶとした種の食感が感じられるゼリーになりました。
 Bコースの主食の「しらすとツナのチーズコッペパン」は、横に切れ目の入ったコッペパンに、ツナ、ちりめんじゃこ、小松菜、玉ねぎ、チーズを使った具だくさんなフィリングを調理員さんが手作業で一つ一つ挟んだものを、トーストして提供しました。

 中学生が給食で摂取すべきエネルギーは830kcalです。給食の献立は、1ヶ月を通して、中学生のみなさんに必要な栄養がバランス良くとれるように学校給食センターの栄養教諭、栄養士が調整して考えています。また、毎日の献立には必ず緑黄色野菜を取り入れるようにしています。1食の給食に何種類の緑黄色野菜が使われているか給食を食べながら見つけてみてください。答えは献立表の『緑黄色野菜』の欄を見てくださいね。

5/19(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      キムチチャーハン
      かまぼこと野菜のナムル
      ごまだれ汁

Bコース
【献立内容】牛乳
      塩バタートースト
      麦入り野菜スープ
      ポテトのガーリック醤油炒め
      ミニトマト

5/18(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      塩バタートースト
      麦入り野菜スープ
      ポテトのガーリック醤油炒め
      ミニトマト

Bコース
【献立内容】牛乳
      キムチチャーハン
      かまぼこと野菜のナムル
      ごまだれ汁
      
 Aコースの「ポテトのガーリック醤油炒め」は、小平第三中学校の生徒が「私の食べたい給食の副菜」という家庭科の課題で昨年度考えた料理です。オリーブオイルでにんにくを香りよく炒め、ベーコン・しめじ・じゃがいもを入れて塩・しょうゆ・こしょうで味をととのえ、最後に彩りでパセリをちらしました。にんにくの香りと、醤油の香ばしさ、きのこのうま味が食欲をそそります。
 
 Bコースの主食のキムチチャーハンには、小平市内産の白菜で作った白菜キムチを使用しています。小平市内の農家の小林さん他3名の方が白菜キムチ専用の水分が少ない品種の白菜を作ってくださいました。昨年の冬に小平の畑で収穫した2.6トンの白菜から、約1.1トンの白菜キムチが出来上がりました。キムチにすることで、冬が旬の白菜を一年中食べることができます。

5/17(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】発酵乳
      ごはん
      豆腐チゲ
      アジのパン粉焼き
      大豆もやしのサラダ

Bコース      
【献立内容】牛乳
      ごはん
      にんじんふりかけ
      ちくわの天ぷら
      おひたし
      豚汁

5/15 調理の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
Bコースの「抹茶の豆あられ」の様子です。

この料理は、砂糖水に炒り大豆(節分のときに食べる豆)を入れて、水分を飛ばして作ります。水分が飛んでコロコロになるまで素早く混ぜ続けますが、だんだんと重くなってくるため調理員さんの技術が光ります。

5/16(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      にんじんふりかけ
      ちくわの天ぷら
      おひたし
      豚汁
Bコース
【献立内容】発酵乳
      ごはん
      豆腐チゲ
      アジのパン粉焼き
      大豆もやしのサラダ
      
 Aコースの「にんじんふりかけ」は、小平第三中学校の生徒が「私の食べたい給食の副菜」という家庭科の課題で昨年度考えた料理です。ごま油でにんじん・ちりめんじゃこ・ごま・かつお節を香りよく炒めて、調味料をいれてさらに炒めて作りました。緑黄色野菜であるにんじんや、カルシウムを多く含むちりめんじゃこをおいしく食べられるごはんのお供です。
 Bコースの主菜はアジに下味をつけ、パン粉をまぶして焼いた「アジのパン粉焼き」です。下味にしょうがやにんにくを使って臭みをとり、パン粉をまぶすことでサクサクとした食感も楽しめると思います。
アジは日本で昔からよく食べられてきた青魚の1つで、マアジ・ムロアジ・シマアジなどの種類があります。良質なたんぱく質を含み、脂肪は少なめでうま味があり、お刺身や焼き魚、フライなど多くの調理法でおいしく食べられます。

5/15(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      たけのこごはん
      ぶりのおろしだれ
      梅おかかサラダ
      丸ごとわかめスープ

Bコース
【献立内容】牛乳
      あんかけやきそば
      (麺・あんかけ)
      バンバンジーサラダ
      抹茶の豆あられ

5/12(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      あんかけやきそば
      (麺・あんかけ)
      バンバンジーサラダ
      抹茶の豆あられ
Bコース
【献立内容】牛乳
      たけのこごはん
      ぶりのおろしだれ
      梅おかかサラダ
      丸ごとわかめスープ
 
 Aコースは世界の料理として、中華人民共和国の料理でした。中国料理はフランス料理、トルコ料理と並んで世界三大料理と呼ばれています。あんかけやきそばは中国北部の料理で、この地域は主に小麦を主食とし、味付けが濃いめであることが特徴です。バンバンジーサラダは、蒸した鶏肉にごまベースの辛いタレをかけて作る、中国西部にある四川省の料理です。この地域は香辛料をたっぷり使った辛くて酸味がある味付けが特徴です。
 Bコースは春が旬の食材である、新たけのこを使用しました。新鮮なたけのこは、味も、香りも、歯ごたえもとてもおいしいです。今の時期しか食べられない特別な旬の食材を楽しんでください。たけのこが出てくるのは春のみのため、この時期に収穫したものを1年間分水煮にして、保存します。
 たけのこは漢字で書くと『筍』と書きます。たけのこは成長すると竹になるため、「旬」という漢字に竹かんむりをつけて、「筍(たけのこ)」と書きます。

5/11(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 Aコース
【献立内容】牛乳
      ピースわかめご飯
      さばの一味焼き
      ごま和え
      切干大根と根菜のみそ汁
 
 Bコース
【献立内容】牛乳
      ミートサンド
      (コッペパン・サンドの具)
      大根サラダ
      コーンスープ

5/10(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ミートサンド
      (コッペパン・サンドの具)
      大根サラダ
      コーンスープ 
Bコース
【献立内容】牛乳
      ピースわかめご飯
      さばの一味焼き
      ごま和え
      切干大根と根菜のみそ汁
      

 Aコースの主食のミートサンドは切り込みの入ったコッペパンに、具を自分ではさんで食べるセルフミートサンドです。ポテトチップスは、給食センターでは初挑戦の新メニューです。120kgのじゃがいもの皮むきをし、薄くスライスして水によくさらし、油であげて塩のみで味付けをしました。水によくさらすことで、じゃがいもの表面のでんぷんを落としてカリッとした仕上がりになるように工夫しました。

 Bコースの主食は旬の食材の1つであるグリンピースを使った「ピースわかめごはん」です。グリンピースの旬は4月〜6月です。旬の生のグリンピースは、普段使う冷凍グリンピースとは、香りも食感も全く違います。今日はお米と一緒には炊かず、グリンピースだけをゆで、炊きあがったごはんにわかめと一緒に混ぜました。苦手な人もなるべく食べやすいように調理してあるので一口でも挑戦してもらえたのではと思います。

5/10 調理の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aコースの「ポテトチップス」の様子です。

上:薄く切ったじゃがいもを水にさらしているところ
中:じゃがいもを、連続フライヤーで揚げているところ
下:揚げあがったじゃがいもに塩をまぶしているところ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

食物アレルギー(食材情報)

食物アレルギー(申請書類)

学校給食共同調理場運営委員会議事要録

献立作成委員会議事要録

給食用物資規格基準書

その他

小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721