最新更新日:2025/07/02
本日:count up96
昨日:685
総数:244418

尾瀬・日光移動教室

お夕飯を美味しくいただいた後は、片付けももちろんしっかりやらせていただきます。同じ食器を重ねるだけですが、感謝の気持ちをもって片付けをさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

夕飯をいただきました🎵1

実はお腹がペコペコで!
待ちに待ったお夕飯でした。
お上州豚の鉄板焼や地元名産の舞茸のお吸い物など豪華なメニューにみんな大喜びです🎵
おかわりをたくさんいただいて、大満足のお夕飯でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

避難訓練

荷物をお部屋に片付けたら、すぐに避難訓練を行いました。各班長がしっかりメンバーをまとめ、とても落ち着いて避難訓練ができました。
班長さん、頼もしいぞ‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

尾瀬岩・鞍リゾートホテルに着きました‼️

私たちの宿泊先である、ホテルに着きました。ここは標高がちょうど1000メートルです。少しひんやりとした感じです。
早速、開校式を行いました。
開校式担当の子どもたちは、とても立派に会をつくりました。
ホテルの方からも、暖かい歓迎のお言葉をいただおて、とても嬉しい気持ちになりました。これからの2泊、とてもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

群馬県立自然史博物館5

群馬県の自然や生き物、鉱物や宝石になる原石など、好奇心をかきたてられる展示がたくさんでした。もっとじっくり見たかったな、と言う声も聞かれるほど、時間ぎりぎりまで夢中になって見学を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

群馬県立自然史博物館4

博物館には、尾瀬の自然をミニシアターで学べるコーナーもありました。美しい尾瀬の自然に思わず見とれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

群馬県立自然史博物館3

素晴らしい展示に圧倒されつつ、しっかりメモをとってよく学んでいました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

群馬県立自然史博物館2

圧巻なのは、恐竜の動く模型や骨格標本です。圧倒的な迫力で見るものを圧倒します。
化石の発掘風景の展示もあって、みんなビックリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

群馬県立自然史博物館1

お昼を食べて、次は楽しみの博物館見学です。
チャレンジシートのお題に取り組みながら見学をすすめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

お昼ごはんです🎵5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

お昼ごはんです🎵4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

お昼ごはんです🎵3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

お昼ごはんです🎵2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

もみじ平総合公園でお昼ごはん1

待ちに待ったお昼ごはんです🎵
鳥の美味しいお弁当を味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

富岡製糸工場8
操糸所のほかにも、寄宿舎や首長館なども一つ一つ解説していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

富岡製糸工場7
繭から糸をとる工場です。繭の糸には接着剤のようなものがあって、それを溶かして糸をとるのに70度くらいの熱湯で繭を茹でるのだそうです。夏は暑かっただろうなと思いました。
この施設は、昭和になっても使われ続けたとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾瀬・日光移動教室

富岡製糸工場6
5つのグループに分かれて見学しました。
見学風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬・日光移動教室

富岡製糸工場5
見学風景です!
しっかりメモをとってよく聞いて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬・日光移動教室

富岡製糸工場4
見学をすすめる際に、ガイドさんの解説がしっかり聞き取れるようにイヤホンも使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬・日光移動教室

富岡製糸工場3
見学風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423