最新更新日:2024/06/16
本日:count up52
昨日:95
総数:156531
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

10/10 三小スマイルメッセージボード

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会の取組で三小スマイルメッセージボードを作りました。過日行われたドッジボール週間の感想や、係の人への感謝の言葉が寄せられています。

10/10 バスタオルの寄付活動

画像1 画像1
足ふきマットを作成するためにバスタオルの寄贈を求めたところ、たくさんのタオルが集まりました。
11月の研究発表会や毎月の避難訓練などで使用させていただきます。
ありがとうございました。引き続き受け付けておりますので宜しくお願いいたします。

10/10 羽村動物園2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 羽村動物園に到着しました。モルモットに触れる体験をした後、グループごとに園内を探索し、いろいろな動物たちを見て回りました。

10/10 生活科見学2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生、生活科見学。バスに乗り込み、予定通り羽村動物園に向けて出発しました。

10/7 青少対まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの開催でした。皆様ご協力ありがとうございました。

10/7 青少対まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの下、青少対まつりが盛大に行われました。パン食い競争やキャタピラーレースなどのゲームで盛り上がる他、4年ぶりに飲食店も出されて活況でした。
 小林市長、青木教育長も来てくださいました。
 朝早くから準備をしてくださった青少対の三浦会長はじめ、青少対委員の皆様、CSの皆様、PTAの皆様、地域の皆様、花南中、三中、上水中のボランティアの中学生、ありがとうございました。

10/6 指導課授業観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組が学級活動の授業をしました。教育委員会から2名の方が参観に来られました。子どもたちは、ハロウィンと運動会パーティーに向けて、どんな工夫をしたらよいか、みんなで話し合いました。子どもたちだけで上手に話し合いができるようになってきました。

10/6 1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で「チョーク画」を作りました。
完成後「持って帰りたい!」と声が出るぐらい、
一人一人大満足な作品となりました。



10/6 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼に見える半月の様子を観察しています。こぶし1つを10°として、月の高さを測っています。池谷

10/5 1年生「3つのかずのけいさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん難しくなってきた算数ですが、友達と教え合いをして
たくさんの問題にチャレンジすることができました。

10/5 クロアチア料理

焼きあがったケーキは切り分けて配りました。

ミルクパン、牛乳、魚介のブーザラ、カラフルサラダ、チョコレートケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 クロアチア料理

今日はクロアチア料理の魚介のブーザラと、チョコレートケーキを作りました。

ブーザラはクロアチアのシチューのことです。アドリア海沿岸では新鮮な魚介類がとれ、それを野菜とにんにく、白ワインで煮込みます。今日はたら、いか、エビを使いました。

チョコレートケーキは、ココアパウダーを入れた生地にレーズンを混ぜ込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で、素敵な帽子を作りました!!紙テープで上手にお花を作ったり、折り紙で耳を付けたり。出来上がった帽子をかぶって、店員さんになりきる子もいましたよ⭐︎

10/4 2年生 もっとなかよし町たんけんパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
働いてる方にインタビューができてお店や施設の秘密を知ることができました。
ご協力いただきありがとうございました。また、保護者ボランティアの方もありがとうございました。

10/4 2年生 もっとなかよし町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は楽しみにしていた町たんけんです。
学校の近隣にあるお店や施設に探検に行きました。

10/3 運動会練習スタート!

6年生も運動会の練習が始まりました。

小学校生活最後の運動会へ向けて、気持ちを引き締めて、練習に取り組んでいきます。
実行委員からは、6年生の運動会スローガンの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 花いっぱいボランティア

画像1 画像1
 花いっぱいボランティアのみなさんが、学校公開に来ていただいた保護者・地域の方にお花のプレゼントをしてくれました。

9/30 学校公開・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開にお越しいただきありがとうございました。体育館での講演会には約150名の保護者・地域の方が参加し、篠 真希 先生に「子どもに届く叱り方〜子育てに活かすアンガーマネージメント〜」についてご講演いただきました。肯定的な声掛けの仕方や怒りの感情の抑え方など、大変参考になりました。

9/30 学校公開日・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1〜3時間目授業公開です。4時間目は講演会を予定しています。
道徳の授業を各クラス行いますので、ぜひご来校ください。
児童昇降口では花ボラの皆さんがお花のおすそ分けをしてくださっています。こちらにもぜひお立ち寄りください。

9/29  長い間ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
15年の長きにわたって子どもたちの見守りをしてくださった本校の初代CS会長、井口典子さんが本日をもって見守り隊をご勇退なされました。
本当にありがとうございました。今後も別の形でご支援いただけるとのことです。
西門の標柱札の揮毫も井口先生によるものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

登校許可書など

PTA

保健室

GIGAスクール関係

いじめ防止基本方針

小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp