![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:27 総数:323138 |
1/24 大谷翔平選手グローブ 3年2組 学級指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組には昨日回ってきました。一人一人順番に回ってきたグローブを手に持ってみたりカードを見たりしました。とても嬉しそうでした。大谷選手に感謝ですね。 1/24 おにごっこ 2年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き終えたら、友達とお互いの文章を読み合いました。そして、分かりやすいかどうかアドバイスし合いました。いい説明文を書こうと頑張っていました。 1/24 書初め展鑑賞 1年2組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとって初めての校内書初め展の鑑賞を、子どもたちはよく見ながら楽しむことがでまきました。 1/24 車いす体験 けやき5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、2人1組で交代しながら体験しました。操作が難しいところもありましたが、頑張って取り組んでいました。 1/24 揚げパン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日、1月24日から1月30日までの1週間は、全国学校給食週間です。今日は、小平の昔給食(約40年前のこんだて)『揚げパン』と『白菜のクリーム煮』です。 【揚げパン】『揚げパン』は給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだての一つです。7年前の小平市の成人式では、新成人の実行委員のメンバーの提案で『揚げパン』と『牛乳』のセットが抽選で当たった50人に配られ大人気だったそうです。今日は「きなこ・ごま・砂糖」をまぶした『揚げパン』です。大人になっても食べたい給食ナンバーワンのメニューです。よくかんで食べてくださいね♪ 1/24 プレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを一昨日の全校朝会で体育担当の教員から全校児童に紹介した。グローブを見せながら大谷翔平選手からの手紙を読んで紹介すると、子どもたちから歓声が上がった。 その後、順番に各クラスで回した。一人一人、グローブを手にはめたり、カードを見たりして楽しんでいた。とても嬉しそうだった。この後、土曜公開で地域・保護者の皆様にもご覧いただく予定である。そして、その後また、各クラスに回し、実際に使ってみる機会を取ることにしている。子どもたちは楽しみにしていることだろう。 私も小学生以来、長年、野球を楽しんでいるが、野球人口が昔に比べて減ってきているのが残念であった。しかし、大谷翔平選手の活躍や今回のプレゼントで、今の子どもたちが少しでも野球への関心を高めてくれると嬉しい。「野球やろうぜ!」という大谷翔平選手の思いのこもったグローブのプレゼントを本当に感謝している。 1/23 すきなむかしばなしをしょうかいしよう 1年3組 国語(図書)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 モンゴルの学習 2年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 つり 3年1組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始筆や終筆が漢字とは違うことと、特にこの「つり」という2文字は、横長と縦長で丸みを付けて書く特徴があります。子どもたちは、そこに注意して練習していました。 1/23ウナギのなぞを追って 4年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、それぞれで要点を読み取って端末に入力しました。そして、それを見ながら全体で要点をまとめていました。とても集中して学習に取り組んでいました。 1/23 書初め展鑑賞 5年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の廊下に展示してある作品を歩きながら鑑賞しました。1・2年生の硬筆の字のきれいさに感心したり、3〜6年生の毛筆の作品でも気に入った作品を探したりしていました。けやき学級は好きな字を書いていたので、とても興味深く鑑賞していました。 1/23 プログラミング 6年3組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、試行錯誤しながらプログラムを組んでいました。成功すると嬉しそうでした。そして、さらに難しいプログラムにも挑戦していました。 1/23 カルタ けやき4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたち一人一人が考えたお願いを先生と一緒に絵馬に書きました。絵馬は書初め展の作品と一緒に展示してあるので、ぜひご覧ください。 一人の子が絵馬を作成している間、残った子どもたちはカルタをしました。学習補助員の先生が読み上げた札を取り合っていました。楽しそうに活動していました。 1/23 焼きそば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『焼きそば』『フルーツポンチ』 は、リクエスト給食です。 【焼きそば】『焼きそば』は給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだてのひとつです。小平の給食での作り方は独特で「めん」を油で揚げてから炒めます。大量に炒めると全体に熱がいきわたらず十分な加熱ができないために考えられた作り方です。 最近では給食でもいろいろな『焼きそば』を作りますが、今日は昔ながらの『ソース焼きそば』を作りました。よくかんで食べてくださいね! 1/23 体育委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は、短縄旬間で取り組む技の紹介と取り組む時の注意点であった。技の紹介では、体育委員会の子どもたちが実演してくれていた。二重跳びやはやぶさ(あや二重跳び)を見て、あまりに縄回しが速いので、1年生の子どもたちは「縄が見えない!」と驚いていた。 今週から短縄旬間が始まっている。子どもたちがいろいろな技にチャレンジして、少しでも多くの技ができるようになるといい。そんな短縄旬間へ向けての子どもたちの意欲を高める動画を作製してくれた体育委員会の子どもたちに感謝である。 さて、短縄旬間では今年度から検定ボランティアを地域や保護者の方々にお願いしている。早速、昨日もいらしていただいた。ありがたかった。短時間でのボランティアであるが、子どもたちともいい交流にもなるので、気楽にいらしていただきたい。ご協力をよろしくお願いしたい。 1/22 かけ算 けやき2,3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 日本文化を楽しもう 4年3組 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 メディアと人間社会 6年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは池上彰さんが書いた「メディアと人間社会」という文を読みました。読み終えたら工夫について気付いたことをノートに書いていきました。子どもたちは、しっかり学習に取り組んでいました。 1/22 社会科見学のまとめ 5年1組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学先ではメモを取ることができなかったので、いただいたパンフレットを見ながら見学してきたことを思い出して、新聞にまとめました。しっかり見学のまとめができました。 1/22 ありの行列 3年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章の「はじめ・中・終わり」の中の部分を2つに分ける学習では、まず一人一人で考えた後、近くの友達とも意見交換していました。友達とみんなで考えながら学習を深めることができました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |