最新更新日:2024/10/31
本日:count up5
昨日:56
総数:51062

3/22(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      デニッシュパン
      ミネストローネ
      うずら入りグラタン
      えのきサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      チャプチェ丼
      カレービーンズ
      デコポン

3/21(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      チャプチェ丼
      カレービーンズ
      デコポン

Bコース
【献立内容】牛乳
      デニッシュパン
      ミネストローネ
      うずら入りグラタン
      えのきサラダ

 Aコースの「チャプチェ丼」の「チャプチェ」は、韓国の料理で、チャプは「混ぜ合わせる」、チェは「おかず」という意味です。肉や野菜、きのこを千切りにし春雨と一緒に炒めて甘辛く味付けをします。
「カレービーンズ」は、大豆をゆでて塩とカレー粉で味付けをしておき、片栗粉をまぶして油で揚げました。豆が苦手な人でも食べやすい料理となっていると思います。

 Bコースの主食の「デニッシュパン」は、小麦粉、卵、牛乳、砂糖、イーストなどで作ったパンの生地にバターを織りこんでいるやわらかいパンです。デニッシュは、「デンマークの」という意味です。
 汁物の「ミネストローネ」は、イタリアの代表的なスープで、日本ではトマト味が多いですが、本場ではトマト味に限らずパスタやお米、豆、野菜などをいれた具だくさんで食べ応えのあるスープのことを指すそうです。

 
 

3/18(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      鶏ごぼう飯
      根菜汁
      鯖の塩焼き
      おひたし

Bコース
【献立内容】牛乳
      小松菜スパゲッティ
      カリカリじゃこのサラダ
      もちもち人参ドーナツ

3/15(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      小松菜スパゲッティ
      カリカリじゃこのサラダ
      もちもち人参ドーナツ

Bコース
【献立内容】牛乳
      鶏ごぼう飯
      根菜汁
      鯖の塩焼き
      おひたし

 Aコースの「小松菜スパゲティ」は、うま味の出るベーコンやきのこと、小平産の小松菜をたっぷり使いました。
 デザートの「もちもち人参ドーナツ」の生地は、水切りした豆腐、白玉粉、小麦粉、豆乳、ベーキングパウダー、砂糖、にんじんをすりおろしたものをよく混ぜ合わせています。白玉粉と豆腐を加えることでドーナツがもちもち、ふわふわとした食感に仕上がります。

 Bコースの「鶏ごぼう飯」は、鶏肉、ごぼう、にんじん、干ししいたけをごま油で炒めて香りづけをしました。ごぼうは、皮や皮に近い部分に香りやうま味成分が多く含まれています。包丁の背の部分でこそげるようにして皮をむくと、薄く皮がむけます。「根菜汁」には、大根・にんじん・ごぼう・さつまいも・さといもなどの根菜を使い、にんじんとさつまいもは小平産です。根や茎の部分を食べる根菜は、食物繊維が豊富でβカロテンやビタミンCなどの栄養素が詰まっています。
 

3/14(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      肉豆腐
      わかめサラダ
      雁月

Bコース
【献立内容】牛乳
      菜めし
      きりたんぽ汁
      はたはたの唐揚げ
      たくあん和え

3/13(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】
牛乳
菜めし
きりたんぽ汁
はたはたの唐揚げ
たくあん和え

Bコース
【献立内容】
牛乳
ごはん
肉豆腐
わかめサラダ
雁月

Aコースの献立は秋田県郷土料理です。きりたんぽは、ごはんを杉の棒に巻き付けて囲炉裏(いろり)で焼き、みそをぬって食べたり、棒から外して鍋にしたりして食べます。秋田県のきりたんぽ鍋は、比内(ひない)地鶏(じどり)からとるスープとお肉、香味野菜である せり とごぼうを使う事が特徴です。給食では、鶏肉以外の材料は本来のレシピと同じなので、本場の味に近い仕上がりになっています。
はたはたは、秋田県の県魚(けんぎょ)になっている魚で、普段は深海に生息し、産卵とともに浅瀬にやってきます。ウロコがなく、ほろっとした身の食感の魚です。


Bコース
デザートは山形県郷土料理の「雁(がん)月(づき)」です。雁(がん)はカモの一種である水鳥のことで、丸い形と上のゴマが満月に向かって飛んでいる雁のようであることが雁月の由来です。黒砂糖を使った茶色い蒸しパンのようなものを黒がんづき、白砂糖を使ったういろうのようなものを白がんづきと呼びます。

3/12(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】
牛乳
桜トースト
クラムチャウダー
鮭のレモンソース
オニドレサラダ


Bコース
【献立内容】
牛乳
キムタクチャーハン
にらたまスープ
豚肉と切干大根の炒め煮

3/11(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】
牛乳
キムタクチャーハン
にらたまスープ
豚肉と切干大根の炒め煮


Bコース
【献立内容】
牛乳
桜トースト
クラムチャウダー
鮭のレモンソース
オニドレサラダ

Aコースの主食のキムチチャーハンには、小平市内産の白菜で作った白菜キムチを使用しています。小平市内の農家の小林さん他3名の方が白菜キムチ専用の水分が少ない品種の白菜を作ってくださいました。今年の1月に小平の畑で収穫した2トンの白菜から、900kgの白菜キムチが出来上がりました。キムチにすることで、冬が旬の白菜を一年中食べることができます。

Bコースの主食の「桜トースト」は、バター、いちごジャム、砂糖、桜の花の塩漬けを混ぜ合わせたものをパンに塗り、スチームコンベクションオーブンで焼きました。桜の花の香りがふんわりと香り、春の訪れを感じる料理です。桜の花の塩漬けは、6から7分咲きの八重桜を塩漬けにしたものです。桜の花は、全て手で一つずつ摘み取るため、大変手間がかかります。
「クラムチャウダー」はアメリカ発祥の料理で、チャウダーは具沢山のスープという意味です。貝が入っているとクラムチャウダー、豆が入るとビーンズチャウダーといいます。今日は鉄分が多い貝である、あさりを使っています。

調理の様子 ≪赤飯≫

【調理の様子】
3月7日(木)、8日(金)に、卒業・進級お祝い献立のメニューとしてお赤飯を提供しました。
 ささげを下茹でして、もち米と米を合わせて炊き込みました。赤い色はささげの茹で汁を加えてだしています。
炊飯釜に具材をそれぞれ計量しながら入れて炊き上げています。

1枚目 もち米、塩、ささげとゆで汁を合わせてます。
2枚目 ふたをしてガス炊飯のレーンへ入っていきます。
3枚目 炊き上がりのあつあつの赤飯です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】ミルクコーヒー
      赤飯
      お祝い沢煮椀
      ツナ揚げぎょうざ
      おかか和え

Bコース
【献立内容】牛乳
      ナン
      ポークビーンズ
      じゃことキャベツのマカロニソテー
      せとか

3/7(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ナン
      ポークビーンズ
      じゃことキャベツのマカロニソテー
      せとか

Bコース
【献立内容】ミルクコーヒー
      赤飯
      お祝い沢煮椀
      ツナ揚げぎょうざ
      おかか和え

 Aコースの今日のデザートは「せとか」です。せとかは清見オレンジ・アンコール・マーコットという特に甘くて香りのよい品種を掛け合わせて生まれた果物で、皮が薄く、ジューシーで濃厚な味が特徴です。ふだんは果物が苦手な人もぜひ今日は挑戦して食べてみてください!

 Bコースの少し早いですが、3年生の卒業と在校生の進級をお祝いする献立にしました!
 赤飯は、お祝い事や人生の節目に食べる特別な「ハレの日」の料理で、給食では小豆よりも豆が崩れにくい「ささげ」という豆を使いました。またお祝い沢煮椀には、春らしい花の形のかまぼこを加えました。沢煮椀は、せん切りの野菜と豚肉を使った汁物で、沢の水の流れの様子を表現した料理です。
沢煮椀には普段和食ではあまり使われない香辛料の、こしょうを使ってます。元々は保存のきく豚の背脂を使った猟師の料理だったため、背脂の臭いを和らげるために、こしょうを加えるようになったそうです。

3/6(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aコース
【献立内容】
   牛乳
   コーン茶めし
   みぞれ汁
   金平スコップコロッケ
   野菜のねぎしょうゆかけ


Bコース
【献立内容】
   牛乳
   肉わかめうどん
   ちくわの天ぷら
   切干大根のごま和え

写真は、金平スコップコロッケをカップ詰めて成形している様子です。

3/5(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】
   牛乳
   肉わかめうどん
   ちくわの天ぷら
   切干大根のごま和え

Bコース
【献立内容】
   牛乳
   コーン茶めし
   みぞれ汁
   金平スコップコロッケ
   野菜のねぎしょうゆかけ

 Aコースの副菜の切干大根は、ごま酢で和えてお漬物のようにさっぱりと食べられるような味付けにしました。大根は昔から日本で多く栽培されてきた野菜のため、たくさん収穫されたときに保存用として加工されることがあります。特に切干大根は、生の大根よりもカルシウムや鉄分を多く含みます。これらの栄養素は、中学生の成長に必要であるため、給食でも積極的に取り入れています。

 Bコースの金平スコップコロッケは、新メニューです!普通のコロッケは、ゆでてつぶしたじゃがいもとひき肉を具として丸め、パン粉をまぶして油で揚げて作りますが、スコップコロッケは、コロッケと同じ具をカップに敷き詰めて、上にパン粉をのせ、オーブンで焼いて作ります。スプーンですくって食べる様子が、スコップで土を掘っている様子に似ているため、スコップコロッケと名付けられました。今日は、ごはんに合うように、きんぴらごぼうをじゃがいもと混ぜて具としました。ソースをかけないで食べれるように具材の金平は少し濃いめの味付けにしました。

3/4(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ちらしずし
      鯛の潮汁
      菜の花サラダ
      桃のチーズタルト

Bコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      呉汁
      ぶり大根
      こんにゃくサラダ

3/1(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
Aコース
【献立内容】牛乳
      ごはん
      呉汁
      ぶり大根
      こんにゃくサラダ

Bコース
【献立内容】牛乳
      ちらしずし
      鯛の潮汁
      菜の花サラダ
      桃のチーズタルト

 早いもので、今日から3月となりました。
 
 Aコースは4日(月)、Bコースは1日(金)に、ひな祭り献立を提供します。
 ちらし寿司と鯛の潮汁はひな祭りの行事食で、デザートには桃を使ったタルトを作りました。
 潮汁とは、魚介のだし汁で作ったお吸い物のことで、ハマグリやシジミ・鯛を具として使う事が多く、今日は鯛とほたての貝柱で作りました。ひな祭りを祝う食べ物としてほか
にも、ひなあられやひしもちなどがあります。
 サラダには、春が旬の食材である菜の花を使用しました。

 ぜひ、給食で一足早い春の季節を感じてみてくださいね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立学校給食センター
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町5-17-10
TEL:042-345-2821
FAX:042-345-2721