![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:16 総数:130507 |
9月1日(金)始業式
本日始業式がありました。校長先生からの話の中で、ちょうど100年前に起こった関東大震災のことにも触れ、日頃の防災意識の重要さを確認しました。また、女子ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰もありました。
3時間ではありましたが、久しぶりの登校で知らず知らずのうちに疲れがたまっていると思います。明日、明後日はしっかりと体を休め、来週から本格的に再開する各教科の授業の準備をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(木)黒板アート(美術部)
今年も武蔵野美術大学の学生の協力を得て、美術部が黒板アートを制作しました。
どちらの作品も涼しげで暑い夏にはピッタリの作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)終業式![]() ![]() 1学期の学校生活、大変お疲れ様でした。ぜひ良い夏休みを過ごしてください。 7月10日(月)生徒会朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(火) 2学年保護者会![]() ![]() 全体会では、少し早いような気もするかもしれませんが、中学校卒業後の進路のことに関しても触れさせていただきました。1年後の三者面談では具体的な進路の話をしていく予定です。ぜひご家庭でも2年生のこの時期から卒業後の進路について話題にしていただけると、本人の具体的な希望が明確になっていくと思います。時間のある夏休みはその良い機会かと思います。何卒よろしくお願いいたします。 6月27日(火) SOSの出し方に関する教育![]() ![]() 生きていればストレスを避けて通ることはできないものですが、うまくストレスと付き合っていく方法を身に付けていけると良いですね。 6月13日(火)進路説明会
本日進路説明会がありました。基本的に3年生の保護者の方対象でしたが、1・2年生の保護者の方々にも多数ご参加いただきました。
都立高校の入試の形式は近年毎年のように変更点があります。基本的には東京都教育委員会のウェブサイトに情報が掲載されます。私立高校の入試は各学校でそれぞれ異なります。3年生の学年だよりでも進路に関する情報は掲載していきますが、生徒のみなさん自身で能動的に情報を得られるように意識をしましょう。 ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 ![]() ![]() 5月27日(土)運動会 2
運動会写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(土)運動会1
運動会に臨む生徒のみなさんの姿、とても輝いていました。ご観覧に来てくださった保護者の皆様、お暑い中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)2年学年練習![]() ![]() 5月24日(水)運動会予行
本日運動会の予行がありました。全校での運動会が数年ぶりだということもあり、係の活動など、進行が円滑にいかなかった部分もありましたが、一日の流れ(入退場等)を通して行うことで当日の動きが理解できたと思います。
今日の反省を活かして、当日は安全かつ円滑に進行していきたいと思います。運動会まであと少しです。ぜひどのクラスにとっても悔いの残らない運動会にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)素敵な花壇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(火) 1、3年生 運動会学年練習![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の運動会実行委員が団旗を持って堂々とクラスを引っ張りながら行進する姿は、とても立派でした。 気温が高くなってきています。水分補給をしっかりと行い、熱中症予防をしながら良い運動会をつくっていきましょう。 5月15日(月) 全校練習![]() ![]() 5月9日(火)生徒総会
本日5、6校時の時間に生徒総会がありました。生徒会役員会と各委員会の前期活動方針を発表し、それに関する質疑応答をした上ですべての委員会の活動方針が承認されました。
それに続き、各クラスの学級目標とそこに込められた思いを発表しました。 議長団の3名のおかげで非常に円滑に議事が進みました。生徒会役員のみなさん、議長団のみなさん、各委員会の委員長のみなさん、学級委員のみなさん、大変お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(火)離任式![]() ![]() ![]() ![]() 別れは寂しいものですが、別れがあれば、新たな出会いもあります。 ひとつひとつの出会いを大切に学校生活を送ってほしいな、と改めて感じる時間でした。 5月1日(月)セーフティ教室
本日の3、4校時には全校生徒対象でセーフティ教室(スマートフォン・携帯電話安全教室)を行いました。講義の中で見た動画は、大人が見てもぞっとするような内容でしたが、インターネットを使う中学生には誰にでも起こる可能性がある内容でした。今回学習したことをぜひ今後のスマートフォン・携帯電話の利用に活かしていきましょう。
![]() ![]() 4月26日(水)
本日は引き渡し訓練がありました。
引き渡し訓練があるたびに東日本大震災の日のことを思い出し、職員室でも話題に挙がります。いざという時に冷静な行動ができるように、日頃の避難訓練にもしっかりと意識をもって取り組めるといいですね。 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 4月20日(木)中央委員会![]() ![]() 中央委員会では各専門委員会から出された前期活動方針案についての討議を行い、生徒総会への準備を行いました。 今までの活動を本来あるべき姿にしようとする等、各委員会とも3年生を中心に自分たちで学校生活を良くしたいという気持ちをもって活動するエネルギーを感じます。 生徒総会は5月9日(火)に予定されています。 4月13日(木)授業の様子
年度初めのクラス開きを終え、各学年教科の授業が始まりました。
初回の授業では、その授業の進め方や学習のコツ、用意するもの等が伝えられることが多いです。しっかりと内容を理解し、授業に主体的に取り組めるようにさせたいと考えています。 明日は尿検査があります。帰りに検査容器等を配布しますので、明日朝、忘れずに持参させてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第五中学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目798番地 TEL:042-341-6795 FAX:042-341-6797 |