最新更新日:2025/07/01
本日:count up29
昨日:685
総数:244351

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
鯛めし
にら豚汁
酢の物
牛乳
画像2 画像2

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
ポテトのベーコン煮
野菜のレモン酢かけ
牛乳
画像2 画像2

4年 「迫」さんをお呼びして、よさこいスタートです!

9月11日(月)

今年も4年生は運動会でよさこいを踊ります。
そこで、小平市と東村山市を中心に活躍されている、ダンスパフォーマンス集団「迫」の方々にご来校いただきご指導していただきました。
「迫」は、今年の6月に札幌で行われた「第32回 YOSAKOIソーラン祭り」で、
準U-40大賞
映像参加企画 ブロック第1位(釧根賞)
を受賞しました。
コロナ禍を乗り越えて、昨年活動を再開され、「やる気・本気・集中」を合い言葉にチャレンジングな演舞を繰り広げていらっしゃいます。
この日は、子どもたちが挑む「和踊り」の見本演舞をご披露いただきました。そして、全員でダンスのポイントをご指導いただきました。
この日の練習のために、メンバーの皆さんはご都合をつけてご来校いただきました。
心から感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こだいらクラフトフェスタ2023に五小おどりたいが出演しました!!

9月18日(月)

4年ぶりとなるこだいらクラフトフェスタが、9月17日18日の2日間にわたって、東部公園で開催されました。これには地域の方々が多数足を運ばれ、初日の人出は7500人もあったそうです。
そして、2日目のこの日のフェスタのオープニングを五小おどりたいを務めさせていただきました。とても暑かったのですが、その暑さを吹き飛ばす元気いっぱいの演舞でした!!
とても素晴らしかったです!
おどりたいの皆さん、本当にお疲れ様でした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 フジテレビ出前授業を行いました!!

9月12日(火)

この日、フジテレビから現役のアナウンサーを2名お迎えしフジテレビ「アナウンサーによる言葉の出前授業」を行いました。
来ていただいたアナウンサーは、松崎涼佳さんと野中健さんです。
とても爽やかでフレッシュなお二人に、子どもたちも大喜びです。とても楽しく集中して話し方などの授業を受けさせていただきました。
ご多用な中、出前授業をしていただいたアナウンサーの皆さん、そしてこの授業を企画運営していただいたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 たばこの害について

9月7日(木)

この日、学校薬剤師の先生によるたばこの害についての授業がありました。
どうして未成年の喫煙は法律で禁じられているのか、また喫煙そのものの害についてしっかり学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)の給食

画像1 画像1
とふのこそぼろ丼
菊入りすまし汁
小平産ぶどう(藤稔)
牛乳
画像2 画像2

9月7日(木)の給食

画像1 画像1
コーンピラフ
メルルーサの味噌マヨネーズ焼き
冬瓜のスープ
牛乳
画像2 画像2

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
黒ごまはちみつトースト
ポークシチュー
ミックスフルーツ
牛乳
画像2 画像2

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
梅昆布茶漬け
鮭の塩焼き
人参のきんぴら
牛乳
画像2 画像2

児童集会!

今朝の児童集会は、1・2年生「しっぽ取りゲーム」、3・4年生「お絵描き伝言ゲーム」、5・6年生「ボール送りゲーム」をそれぞれ行いました。集会委員会の児童が上手に運営してくれたので、どの子も楽しんで参加していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(水)教科等研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組は学級活動、さくら学級は生活単元学習の研究授業を行いました。市内から多くの先生方が参観しに来られました。子どもたちは程よい緊張感を感じながら、積極的に授業に参加し、発言もたくさん出ました。お疲れ様でした!

3年生 消防署見学

 9月11日 社会科見学で小平消防署花小金井出張所に行ってきました。はじめに、消防士の方々が実際に出動するまでの過程を間近で見ました。子ども達は消防士の方々の着替えの早さに驚き、感銘を受けていました。また、実際の消防車も目の当たりにし、消防車に積まれている様々な装備について学びました。その後室内では、消防士の方たちが日々訓練を行っていることや、119番からどのように指令が伝わるのかを学びました。最後には、質問コーナーを設けていただき、子どもたちの好奇心に丁寧に答えていただきました。
 お忙しい中社会科見学を受け入れてくださった小平消防署花小金井出張所の皆様、ありがとうごうざいました。
画像1 画像1

9月度 学校経営協議会を行いました!

9月5日(火)

授業参観をしていただいた後、図書室で協議会を行いました。
今月は、保護者と地域と学校とがリラックスして自由に懇談できる場をつくろうということが話題となりました。
こうした取組は、近隣の小平第八小学校や花小金井南中学校でも既に行われています
子どもの家庭での学びのこと、遊びや子ども同士の関わりのこと、親子のふれあいのこと、これからの進路のことなど、忌憚のない意見交流や相談ができる場にしていきたいです。
経験や見識が豊富な学校経営協議会の委員の方々もじっくり話を聞いてくださいます。

協議の結果、第1回目を9月29日(金)10:00〜 行おうということになりました。
会のネーミングは本校の60周年マスコットの中から「ともたん」にちなんで、「ともたんふれあいタイム」としました。
詳しいご案内が、学校経営協議会からありますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

五小合唱団 2学期スタート!

9月5日(火)

2学期がスタートして2日目!
五小合唱団は、早速活動を開始しました。
この日は、井上陽水さんの「少年時代」などを楽しく歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月度学校経営協議会を開催しました(授業参観)

9月5日(火)

本年度の学経営協議会は、委員の皆さんに、もっと親しく子どもたちの学びの様子を見ていただこうという趣旨で、協議の前に授業参観を実施しています。
9月は、5年生、高学年教科担任制の学びの様子を見ていただきました。
伸び伸びと教える先生たち、真剣に学ぶ子どもたち、いい学びの雰囲気をどの教室からも感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝(2)

9月1日(金)

快晴のこの日、富士山がくっきりと見えました!!

画像1 画像1
画像2 画像2

始業式の朝!!

9月1日(金)

いよいよ今日から2学期が始まります。
まだ登校前の静かな教室・・・
早く子どもたちが帰ってこないかな・・・
と、子どもたちの登校を今か今かと待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シイの木にドングリがなりました!!

8月31日(木)

2018年に、「五小にドングリのなる木を!」ということで、当時の学校支援ボランティアコーディネーター(現在の地域教育コーディネーター)の山田さんと北村さんが、正門脇にマテバシイの苗を植えられました。あれから5年が過ぎ、木は立派に生長しています。そして、今年、初めてドングリがなりました。とても嬉しい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭改修が完了しました!!

8月31日(木)

昨日、校庭のポイント設置が終了し、これで校庭改修が全て完了しました。

今回、校庭全面にグリーンダストを撒きました。この夏は本当に暑く、雨もほとんど降りませんでした。これまででしたら、乾いた土やほこりが風で巻き上げられて大変だったのですが、このグリーンダストのおかげで、ほとんどほこりが立ちません。とても有り難いです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423