最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:50
総数:83144
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

7月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:メキシカンライス、牛乳、ペスカド・フリート・コン・サルサ・ランチェラ、ひよこまめのスープ
今日は「給食DE世界旅行」第五回目で、「メキシコ料理」を作りました。
全て新メニューです!

「ペスカド・フリート・コン・サルサ・ランチェラ」は「ペスカド」が「魚」、「フリート」がフライ、「コン」がそえる、「サルサ・ランチェラ」が牧場のソースという意味で、直訳すると「魚のフライ・牧場のソースぞえ」となります。
「牧場のソース」というのは、トマト、たまねぎ、にんにく、唐辛子で作るソースのことです。
今日はメルルーサという白身魚を使いました。
真ん中の写真は、揚げた魚にトマトソースをかけているところです。

ソースに使ったトマトは小平産のものを使いました。
湯むきしてから調理しました。(一番下の写真)

スープはメキシコ料理によく使われている「ひよこ豆」を使いました。
豆が苦手な子も頑張って食べていました。

「メキシカンライスがおいしかったです。」
「ペスカド・フリート・コン・サルサ・ランチェラがおいしかったです。」
「ひよこまめのスープがおいしかったです。」
「メキシコ料理、とってもおいしかった!」
などの感想が書かれていました。

【4年生】十三小フェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
直前に迫った十三小フェスティバルに向け準備が着々と進んでいます。

今日は「もっと楽しんでもらうための工夫」をテーマに的の工夫をグループごとに考え、共有し合いました。
楽しんでもらうために自分たちで考える姿を見ると今から当日が楽しみです。

【2年生】カフートに熱中

画像1 画像1
1学期の学習内容を終えたので復習をしています。
カフートは教育用クイズを簡単に作ることのできるツールです。選択問題や数値の入力問題などをオンラインで、ゲーム感覚で行うことができます。
算数で1学期に学んだ、たし算・ひき算のひっ算、水のかさ、長さの単位など様々な問題に取り組みました。


【2年生】マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、地域の様々な場所を調べたことを地図にまとめています。
「あまいけ」や「コープ」など調べた場所について地図に書き込んでいます。
まだローマ字を学習していない2年生ですが、ローマ字入力の表を見ながら、かなり素早く入力できています。

【4年生】琴と尺八の演奏を聴こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小平三曲協会の方をお迎えし、琴と尺八の演奏を鑑賞しました。
目の前で演奏してもらい、音の迫力に圧倒されていました。
初めて見る十七弦の琴や尺八にも興味津々でした。
琴と尺八の音色に合わせて「さくらさくら」も合唱しました。
4年生は音楽会で和楽器を取り入れた合奏をします。今日聴いて感じたことを生かして合奏に取り組んでいきます。

【2年生】風になりたい♪

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会の練習が始まっています。
今日は久しぶりに教室で学習です。
元気に「風になりたい」を歌っています。

7月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、油揚げの春巻き、川里さんの枝豆、きゅうりのみそ汁
「油揚げの春巻き」は、春巻きの具を油揚げの中へ入れてオーブンで焼きました。
春巻きの皮のかわりに油揚げを使っているので、不足しがちな大豆製品をとることができます。
真ん中の写真は、油揚げで具を包んでいるところです。

「枝豆」は小平市内の川里さんの畑でとれたものです。
今日は3年2組のみなさんがさやもぎをしてくれました。
さやもぎの様子はこちらのブログ記事をご覧ください👇
【3年2組・食育】枝豆もぎ

枝豆はどのクラスでも大人気でした。
さやもぎをしてくれた3年2組でも「枝豆おいしかった!」と好評でした。
中には「最後に食べようと思ってとってある」と大事そうにしている子もいました。
一番下の写真は、枝豆を洗っているところです。

「きゅうりのみそ汁」は、旬の小平産きゅうりを使って作りました。
みそ汁にきゅうり!?と意外な組み合わせですが、さっぱりとした味わいで、暑い季節にぴったりです。

「あぶらあげおいしかったです!」
「えだまめがおいしかったです!!」
「えだまめがあまくておいしかったです。」
「きゅうりのみそしるがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】十三小フェスティバルに向けて

2年生は十三小フェスティバルで初めてお店を出します。
お店の名前は「空とぶ たねで まとあて」です。
的当て屋さんを出店します。
ワクワク、ドキドキしながら準備を進めているところです。
準備も楽しんで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組・食育】枝豆もぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(木)1時間目に、3年2組の児童が「枝豆もぎ」を行いました。
当日の給食に使う枝豆を枝からハサミで切る作業です。
使った枝豆は、市内の川里さんの畑で収穫されたものです。

はじめに、枝豆クイズを3問行いました。
枝豆の花も紹介しました。
枝豆を切るときのポイントを3つ伝えました。
「ハサミで指を切らないように注意しましょう!」と伝えましたが、誰もケガをすることなく作業を終えることができてよかったです。

内野先生が「給食で食べるものだから、つばがつかないようにした方がいいよね。」と伝えると、子どもたちはおしゃべりをせず、黙々と作業をしていました。
たくさん量がありましたが、一生懸命切ってくれました。
「この枝豆、豆が4つも入っているよ!」
「5つのも見つけたよ!」と観察もしっかり行うことができました。
終わった後は掃除もしっかりと行い、皆で協力して素早く行動することができました。

最後に感想を発表しました。
「枝豆の内側を少し切ることで塩味がつくことがわかりました。スーパーの枝豆は枝からぱつっと切ったものなので初めて知りました。」
「スーパーでは切った枝豆しか見たことがなかったけれど、枝付きの枝豆を切ることができて良かったです。」
などの感想がありました。

旬の食材に触れ、食への関心を高める良い機会となりました。

フェスティバル準備(全学年) 7月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
来週行う十三小フェスティバルの準備が進んでいます。画像は3年生が、お店の準備をしている場面です。3年生はお店を開くシミュレーションをいて、「途中でどんなトラブルが起こるか」「どんなものを事前に準備して置いたらよいか」を確かめています。
全校で、ポスター作りやお店の準備が進んでいます。

給食表彰集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(木)、給食表彰集会が行われました。
給食委員会の児童による集会です。

給食委員会では、給食の後片付けチェックを毎日行っています。
・トング、おたま、しゃもじは、まとまっているか
・おさら、おぼんは、キレイに重なっているか
・はし、スプーン、フォークはそろっているか
・牛乳ビンはきれいに並べ、飲み残しにはキャップをしてあるか
・カップ、アルミ、牛乳のフタなどのゴミはまとまっているか
の観点でチェックを行い、点数化しています。

「片付けきれいで賞」は
第一位 6年1組
第二位 5年2組
第三位 6年2組
でした!

「おいいしいなつうしん」のクイズの正答率も集計して、「給食クイズ王」も発表しました。
第一位 5年1組
第二位 4年1組
第三位 6年2組
でした!

賞状やメダルは、給食委員会の児童が手作りしました。
2学期も後片付けやクイズ、頑張ってください!

読み聞かせ(全学年) 7月13日

画像1 画像1
たんぽぽの会の皆様による読み聞かせがありました。月に一回、ふれあいタイム(中休み)に行っています。コロナ禍で地域とのかかわりやつながりが作れなかった3年間でしたが、このような活動が再開できたことは今年の大きな成果です。

夏休み学習室のご案内 7月13日

新着配布文書に、夏休学習室のご案内をアップしました。
市内の公民館が、宿題や自主学習のために学習室を開放します。小川西町公民館では、日時限定で教職経験者などのボランティアが、中学生までを対象に学習指導を行います。
詳しくはトップページの「夏休み学習室のご案内」をご覧ください。

芝の補植(6年生) 7月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の芝生の生育が悪い場所に、芝を補植しました。短い時間で6年生が担当しました。
「自分たちの校庭芝生を、自分たちで守る」という意識をもってもらうことがねらいです。捕植した芝は、順調に育てば9月ごろにはきれいに育ち、茶色い土が見えなくなるとのことでした。

【2年生】1学期を振り返る

今日は、4月に立てた自分のめあての振り返りをしました。
学習でがんばったこと、生活でがんばったこと、家庭でがんばったこと。
それぞれが1学期間を思い返しながら、とくに自分が努力したことについてシートに記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の教室にカブトムシがやってきました。

画像1 画像1
地域の方からカブトムシの成虫を寄付していただきました。各学級でカブトムシのお世話が始まりました。

自転車シミュレータ

画像1 画像1 画像2 画像2
日本交通安全教育復旧協会の方から正しい自転車の乗り方の指導をしていただきました。代表児童が自転車シュミレータを体験し、交通事故に遭わないようにするためには、どのような行動をとればよいのかを考えました。

7月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:二色サンド、牛乳、マカロニグラタン、ミニトマト、モロッコいんげんのスープ
「二色サンド」は、食パンにブルーベリージャムをはさんだものと、黒ざとう食パンにいちごジャムをはさんだものの2種類を作りました。
真ん中の写真は、パンにジャムを塗っているところです。

「マカロニグラタン」は、ルウから手作りしました。
市内の加藤さんの畑でとれたにんじんと、酒井さんの畑でとれたたまねぎを使っています。
一番下の写真は、グラタンの具をカップに入れているところです。

「モロッコいんげん」は、今が旬の野菜です。
今日は小平産のモロッコいんげんを使いました。
ミニトマトは市内の加藤さんの畑でとれたものです。

「パンが色々な味を楽しむことができてすごくおいしかったです。」
「マカロニグラタンがおいしかったです!!」
「とまとがおいしかったよ!」
などの感想が書かれていました。

自転車の安全な乗り方(校長室より) 7月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
今回3年生で自転車シミュレーターを使った学習を行いました。夏休み前に子どもたちの交通安全にかかわって実施しましたが、これは3年生だけではなく児童全員にも意識してほしい点です。夏休み中は自転車に乗る機会も増えるのではないでしょうか。車や人との接触、転倒など交通事故の未然防止について、学校では学年に応じて指導していきます。ヘルメットの着用など、自転車事故から身を守る声掛けも学校では続けていきます。ご家庭での声掛けもよろしくお願いします。

【2年生】時こくと時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、時こくと時間の学習が始まりました。
今日は、「時こく」「時間」の言葉の確認と、時と分の関係を学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763