最新更新日:2025/07/01
本日:count up28
昨日:685
総数:244350

2023運動会(6)

10月21日(土)
2年生は40m走に引き続き、リズムダンスを披露しました。
「 SPY×SMILY〜オペレーション 踊(ダンス)〜」
運動会初めての表現運動です。
ミックスナッツの軽快な曲に乗って、楽しく元気いっぱいに踊りました。
練習の始めからノリノリで楽しく仕上げてきました。
グループごとに考えたオリジナルダンスパートもとてもよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023運動会(5)

10月21日(土)
3年生に続いて、2年生の競技に入ります。
2年生、40m走です。
直線を力強くゴール目指して走り切りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023運動会(4)

10月21日(土)
3年生の競技は、「アナタと最強!つな引き」 です。
チームを2つに分けます。はじめから綱を引く役と、後から駆け付けて応援に入る役があります。一人一人が自分の役割に力一杯取り組み、勝負を競います。
実力はいつも互角!
最後まで勝負の行方が分からぬ手に汗握る戦いとなりました。

最初の画像は、競技前にチームごとに気合を入れているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023運動会(3)

10月21日(土)

競技プログラムのトップバッターは、3年生です!
去年まで直線を走っていた3年生です。今回初めて曲走路に挑みます。
カーブもしっかり腕を振って、力強く走る姿にたくさんの声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023運動会(2)

10月21日(土)

運動会スタートを飾る応援合戦です!
赤白の応援団長の気合漲る掛け声で、どちらの組もいよいよ盛り上がっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023運動会(1)

10月21日(土)

いよいよ待ちに待った運動会です。
抜けるような青空の下、元気いっぱいに運動会が始まりました。

開会式の様子です。
小林市長様、青木教育長先生も子どもたちの応援に駆けつけて激励してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会見学!

画像1 画像1
国会の雰囲気に緊張しながらも、実際の議場などには興味津々です!

昭和館を見学しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
戦時中や戦後の日本のくらしについてしっかりと学びました。
防空壕体験がとても人気でした。それ以外にも展示をしっかり見ていました。

社会科見学に向けて出発します

画像1 画像1
今日は昭和館と国会議事堂に社会科見学に行きます。子供たちは元気に出発しています。

スーパー見学に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、「お店で働く人々の仕事」の勉強しています。
 先日、駅前のスーパー「いなげや」さんにお店の見学をさせていただきました。
 きれいに並んだ新鮮な野菜や果物、窓から見えるお魚をさばく様子や、焼き上がったパンなど、子供たちは見るたびに「おいしそう〜!」との声が上がりました。商品を並べる工夫や、季節に合わせたコーナー作りなど、買い物することが便利になったり楽しくなったりするような工夫を知ることができました。
 いなげやの皆さん、ありがとうございました!

10月26日(木)のこんだて

画像1 画像1
餃子丼
春雨スープ
紀の川柿
牛乳
画像2 画像2

10月25日(水)のこんだて

画像1 画像1
ガーリックライス
スープ煮
マーマレードケーキ
牛乳
画像2 画像2

10月24日(火)のこんだて

画像1 画像1
鶏五目ご飯
もうかさめのレモン醤油
チンゲン菜のみそ汁
牛乳
画像2 画像2

10月20日(金)のこんだて

画像1 画像1
スタミナ丼
コーンサラダ
スパイシーじゃが
白ぶどう&ほうれん草ジュース
画像2 画像2

10月18日(水)のこんだて

画像1 画像1
わかめご飯
鶏肉のマーマレード焼き
れんこんと大根の味噌汁
牛乳
画像2 画像2

10月17日(火)のこんだて

画像1 画像1
レーズンハニートースト
ポトフ
ごまドレッシングサラダ
牛乳
画像2 画像2

セーフティ教室

今日は、スクールサポーターの方にきていただき、万引きについてお話をしていただきました。
万引きがいけないこと、与える影響の大きさなどについて学びました。
子どもたち向け、保護者の方向けにそれぞれリーフレットをお配りしていますので、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1

【1年】生活科 グリーンロード&たけのこ公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日にお散歩へ出かけました!
9月にたけのこ公園へ行ったときはグリーンロードもたけのこ公園も緑に溢れていましたが、今回はどんぐりや落ち葉、キンモクセイを見付けました!
「黄色、見いつけた!!」「あそこにたまごみたいなのがあるよ!」とたくさん自然に触れました。
秋が訪れていますね。

子どもたちは、まだまだたけのこ公園にいたかったようです。
次にどんなことをしたいかを子どもたちと一緒に考えながら、楽しく学習を進めていきます!

【1年】生活科「あきを見つけにいこう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のグリーンロード&たけのこ公園へのお散歩から、これからどんなことをしたいかを考えました。
子どもたちの中から、「探したい!」「見つけたい!」「集めたい!」「比べたい!」「つくりたい!」「遊びたい!」という意見も出てきました。

まずは身近なところから…ということで、校内で秋探しをしました。
校門の近くにマテバシイの木があり、中庭にはキンモクセイもありました。
地面に落ちている葉っぱの色を楽しむ子も多かったです。

まだまだ見つけたい気持ちが強いようなので、次回も秋探しに出かけようと思います!

【1年】漢字学習頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期からは漢字、カタカナの学習がはじまっています。

カタカナはキャラクターや国(アメリカ、カナダ等)の言葉集めをしたり、看板の文字を読んだりと身近なところから楽しく学習をしていけると良いなと考えています。

漢字も同様に身近なものから言葉集めをしています。
漢字は音読み・訓読みと読みが2つありますね。
同じ音でも意味が異なるため、授業で言葉集めをするときもいろいろな言葉が出てきます。

ひらがなよりも画数が多く、混乱する子も多いかもしれませんが、自分の名前を漢字で書きたいと意欲的な子も増えています!

お家で漢字学習を見る機会がありましたら、正しい書き順か、とめ・はね・はらいに気を付けているかに注目して見てみてください!

1年生たち、頑張ろう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423