最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:139
総数:280920
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

12/8 刺しゅう けやき学級(3〜6年)生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当包みの刺しゅうを進めています。前回は指使いがぎこちなかったのですが、波縫いをすいすい進められるようにりました。模様がだんだん想像できるようになってきて、完成が待ち遠しいです。

12/8 ティーボール 5年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャッチボール、バッティングを交代で練習しています。ティー台にのっている動かないボールでも、なぜかバットをボールに当てるのは難しいです。悪戦苦闘している子もいます。遠くに飛ばすためには、ただ当てればよいというものではなくバットを振り抜くことも大切です。ゲームに向けて、たくさん練習しましょう。

12/8 公園たんけん 1年4組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4組は昨日の2・3時間目に公園たんけんに出かけました。他のクラスは11月に行ったのですが、4組は学級閉鎖があったので昨日になりました。それだけに子どもたちは楽しみにしていました。
 玉川上水緑道から上水公園へ行き、落ち葉やドングリを拾ったり公園で遊んだりして楽しんできました。見守りボランティアとして子どもたちについていっていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12/8 お話のさくしゃになろう 2年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「お話のさくしゃになろう」という学習でお話づくりをしています。教科書に載っている絵から、まず2人の登場人物の性格などを考ました。そして、その2人を中心に話を考えていきました。
 ワークシートに「はじめ・中・終わり」の文章構成に何を書くかを考えてメモをしました。それを基にしてノートに物語を書きました。どんな物語を完成させたのか楽しみです。

12/8 たから島のぼうけん 3年4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「たから島のぼうけん」という学習で、物語を書きます。昨日は、その書き方についての説明がありました。
 教科書に載っている宝地図を基にして登場人物やお話をイメージして書くのですが、いきなり書くのではなく構成を考える必要があることを知りました。子どもたちは早く書いたそうでしたが、構成をしっかり考えて書きましょう。楽しみですね。

12/8 宇宙絵本図鑑 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に入って理科の時間に「宇宙絵本図鑑」を作成しています。これはこれまで学習してきた「星や月2 星と月の位置の変化」の学習の学習のまとめとして取り組んでいます。
 子どもたちは、宇宙や星座などに関わることからテーマ決めて、それについて端末や図鑑を使って調べて、絵本図鑑にしています。子どもたちは意欲的に取り組んでいました。どんな絵本が仕上がるのか楽しみです。

12/8 連合音楽会 6年生 学校行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は今日、ルネこだいらで開催される小平市立小学校連合音楽会の午前の部に参加してきます。そして、合唱「Change!」合奏「風になりたい」を披露してきます。2学期に入ってから少しずつ練習してきた成果を、先週の音楽集会で披露したように、今日の本番でもしっかり発揮してほしいと思います。
 昨日は授業中に練習時間がなかったのですが、子どもたちから「練習したい!」という声が上がり、急きょ中休みに練習しました。やる気満々の子どもたちの今日の演奏が楽しみです。

12/8 連合音楽会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週12月1日(金)の児童集会は、6年生による連合音楽会集会だった。6年生は、今日、ルネこだいらで開催される小平市立小学校連合音楽会に参加して合唱と合奏を披露する。その1週間前に、これまでの練習の成果を6年生保護者と5年生に体育館で披露する集会だった。体育館に児童全員が入ることはスペースの関係で難しかったので、1〜4年生は事前に撮影しておいた動画を視聴する形の集会にした。
 6年生は大勢の観客の前での演奏に緊張していたものの、きれいな歌声を披露し、楽しい合奏を演奏してくれた。聴いていた5年生も真剣に聴いていて、6年生のすごさを感じ取っていたようである。
 朝からとていい音楽を聴かせてくれた6年生に感謝である。そして、それを指導してくれた音楽専科・担任に感謝である。
 6年生は今週も練習を重ねてきた。今日の本番はステージ上で立派な態度でいい演奏を見せてくれることを期待している。

12/7 新聞作り 2年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんで見学した「児童館」「コンビニエンスストア」「直売所」「パン屋」「動物病院」などで記録してきたたんけんカードを参考に、新聞を書いています。グループで一番売れている商品、お店の苦労、開店時間など記事を割振り、協力して仕上げています。

12/7 はこでつくったよ 1年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「はこでつくったよ」という作品づくりをしました。おうちから持って来たいろいろな形の空き箱で作りました。
 まず子どもたちは箱を組み合わせながら、どんなものができるかイメージしました。そして、箱を切ったり貼り合わせたりして、最後には色を塗ったり色紙で目や口などを作って貼ったりしていました。とても楽しそうに活動していました。

12/7 おもちゃづくり 3年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に目真電球を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます。この学習は「電気の通り道」という学習のまとめの学習です。豆電球と電池を使って回路を作り、それをおもちゃに生かします。
 子どもたちは、自分が作りたいものを考えて作ったり、友達と協力して作ったりしています。どんなおもちゃが完成するのか楽しみです。

12/7 武蔵野台地の変化 4年1組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に玉川上水についての学習をしています。昨日は玉川上水の分水ができたことで武蔵野台地がどのうように変化したのかについて調べ学習をしました。
 子どもたちは、教科書の資料から分かったことを、自分の端末に打ち込みました。そして、それを全員で共有しました。自分たちが住んでいる小平市も玉川上水によって発展したことが分かりました。

12/7 ふりこの性質 5年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「ふりこの性質」の学習で、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかについて実験を繰り返しています。3組では昨日、「振れ幅」について実験しました。
 おもりの重さとふりこの長さは変えずに振れ幅だけ10度・20度・30度に変えて実験してみました。それぞれ3回実験してみました。各グループで協力して活動していました。

12/7 くふうしようおいしい食事 6年1組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に「くふうしようおいしい食事」という単元でバランスのよい献立を考えています。今週は、その中で主菜と副菜の学習もしました。
 主菜や副菜になるものをグループでいろいろ考えて黒板に掲示しました。その際に、調理方法についても色分けしました。グループ内で協力して考えを出し合っていました。

12/7 版画 けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「版画」の作品づくりが昨日で完成しました。刷り終えた版画の裏から絵の具で色付けをして、乾いたら台紙に貼りました。
 貼り終わったら、テーマと名前を台紙に貼って、さらに版画の周りを光沢テープを貼って飾りつけをしました。いい作品を完成させようと最後まで頑張って取り組んでいました。

12/7 ポークシチューパスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポークシチューパスタ 里芋のケークサレ 牛乳 ガーリックドレッシングサラダ

 【ポークシチューパスタ】今日使った「パスタ」はイタリアの「フィットチーネ」や「フェットチーネ」と呼ばれる「平パスタ」に似たもので、ソースがからみやすい麺です。今日は『ポークシチュー』と合わせて食べるこんだてにしました。じょうずにからめながら食べてくださいね♪
 【さといものケークサレ】「さといも」は小平市の畑で、一番生産量が多いそうで秋から冬にかけて収穫されます。今日は小平産の「さといも」を使って『ケークサレ』を作りました。『ケークサレ』とはフランスのお惣菜ケーキのことです。フランス語で「塩味のケーキ」の意味で「甘いケーキ」と区別するためにその名前が付けられたそうです。よくかんで食べてくださいね!

12/7 研究発表会

 11月24日(金)の午後は、市内小平第九小学校の研究発表会であった。本校は4時間授業にして、全教員で参加してきた。この発表会は、小平市教育委員会研究推進校としての発表会であったのと同時に東京都教育委員会人権尊重推進校としての発表会でもあったので、多くの参会者だ来ていた。
 研究テーマは「自己肯定感を高め、自分のことも相手のことも大切にできる児童の育成〜気持ちを伝え合い、互いに認め合う活動を通して〜」で、人権教育についての研究だった。授業公開は全学級公開していて、道徳、国語、特別活動、図工、そして、特別支援学級は生活単元学習だった。私は主に高学年の道徳の授業を参観しつつ、全クラスの様子も回って参観した。
 人権尊重教育はとても大切な教育の一つであり、どの学校でも大事にして教育活動を展開している。本校でも今年度校内研究のテーマを「自ら考え、伝え合う子どもたちを育てる授業づくり」として、道徳・国語・特別活動で研究授業もした。だから第九小の研究テーマや研究教科・領域に通じるものがあり、大変勉強になった。学んだことを今後の本校の研究や教育活動に生かしていきたい。
 研究発表会を開催していただいた第九小学校の先生方に感謝である。

12/6 わたしはおねえさん 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 すみれちゃんの妹のかりんちゃんが、ぐちゃぐちゃな絵を描いてしまい、すみれちゃんは悲しい気持ち、悔しい気持ちになりました。その時にすみれちゃんがしたこと、言ったことについて考え「自分だったらどうしたかな?」と、自分の気持ちとくらべて、感想を書いています。

12/6 よりみち 1年1組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の道徳の時間に「よりみち」という資料を使って、きまりを守ることについて考えました。主人公の子が、学校帰りに寄り道をして友達の家に子犬を見に行くお話でした。寄り道した帰りに先生とお母さんに会った時、お母さんが涙を流していたわけについて考えました。
 学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。

12/6 ぼくのおべんとう 3年4組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の道徳の時間に「ぼくのおべんとう」という資料を使って、郷土愛についての学習をしました。アメリカの現地校に通う主人公が和食のお弁当を持っていくところから始まる内容のお話でした。
 子どもたちは資料を読みながら主人公の子の気持ちを考えたり、自分が外国の人に知ってもらいたい日本のよさについて考えたりしました。学んだことをこれからの生活に生かしていけるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760