最新更新日:2025/07/01
本日:count up676
昨日:683
総数:244313

10月31日(火)のこんだて

画像1 画像1
ハヤシライス
かくれんぼドレッシングサラダ
果物(みかん)
牛乳
画像2 画像2

10月30日(月)のこんだて

画像1 画像1
キャベツとじゃこの塩こうじスパゲッティ
大根サラダ
かぼちゃのチーズケーキ
牛乳
画像2 画像2

10月27日(金)のこんだて

画像1 画像1
栗とさつまいものご飯
赤魚の塩焼き
けんちん汁
牛乳
画像2 画像2

「うさぎとなかよし!ふれあいタイム」(飼育委員会)

11月28日(火)

飼育委員会では、学校で飼育しているうさぎと子どもたちとのふれあいタイムを行っています。うさぎとのふれあいを通して、生き物を愛する心を育てると共に、いのちのあたたかさ尊さを体験的に学んでもらおうという取組です。
この日は、1年生の体験の日でした。
飼育委員の皆さん、本当にお疲れ様です!
また、日々優しく丁寧にうさぎの世話をしてくれて、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊藤園「お〜いお茶」新俳句大賞に入賞!!

11月20日(月)

この日、嬉しい報告がありました。
第34回 伊藤園新俳句大賞に本校の6年生が見事入賞したということでした。
入賞の俳句がラベルに印刷されたペットボトルも一緒に届きました。

佳作特別賞
「セミの声 この木がいつも 会場だ」

おめでとうございます!!!
このペットボトルは、校長室前に展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回ともたんふれあいタイム

画像1 画像1
2回目の「ともたんふれあいタイム」が行われました。
今回は在校生の保護者だけでなく、4月入学の新入生保護者や近隣の幼稚園にも予告したので、数名の保護者の方や幼稚園の先生がいらっしゃいました。新入生の保護者の方からは、小学校生活についての素朴な疑問をたくさん挙げられ、学校経営協議会委員の方や管理職・教員から話をしてもらいました。小学校入学にあたり、少しでも不安が取り除けられればこの会を設けた意味があると思います。

みんなでデパート(2)

11月19日(日)

「みんなでデパート」には、小平のご当地ヒーロー「コダレンジャー」も応援に駆け付けてくれ、ヒーローショーを見せてくれました。

小平市の魅力を伝えるべく2011年10月に誕生して以来、地域のお祭りやイベントなどに
数多く出演し、子どもから大人まで幅広く市民の人気を集めています。
もともとは小平市の職員のアイデアから生まれたというコダレンジャー。
全国各地にご当地ヒーローは数多く存在しますが、行政が主体となって、「市」によって作られたヒーローは日本でもコダレンジャーだけなんです!

HPから、メンバーの紹介をします。

「リーダーの丸ポストレッドだ。
顔をよく見てごらん、郵便マークがついているだろう。そう、小平市には昔なつかしい
丸型ポストが都内でいちばん多く残っているんだ。」

「オレはグリーンロードグリーン。
みんな、小平グリーンロードって知ってるか?小平市をぐるりと取り囲む、水と緑の散歩道だ。長さは約21km。オレの顔は、小平の“市の鳥”コゲラが羽ばたく姿になっているんだ」

「やっほー、ブルーベリーパープルだよ。
小平市は日本ではじめて農作物としてブルーベリーを作ったんだよ。
だから、ほら、私の首飾りはブルーベリーになっているでしょ」

ヒーローショーの終わりには、会場を回って会場の方々と交流を深めていました!
会場には、地域のFM局「くるめラ」のキャラクター「くるめラちゃん」も応援に駆け付けてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでデパート!(1)

11月19日(日)

この日、見事な秋晴れのもと、お隣の東部公園で「みんなでデパート」という催しがありました。
この催しに、我らが「五小おどりたい」がオープニングで出演しました。
全部で3曲、元気いっぱいに踊り、最後にご覧いただいた皆さんも一緒に踊って楽しみました。
おどりたいの皆さん、とっても素晴らしかったですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】学童農園の中島農園さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週末は小平市役所で産業祭りがありました!
産業祭りに行かれた子どもたちも多かったのではないでしょうか?

いつも子どもたちがお世話になっている学童農園の中島さんへ感謝の気持ちを込め、画像のような掲示物を作成し、展示していただきました!

小平市で育てられてい美味しいお野菜が販売されていた李、小平市内のお店が出店していたりととても賑やかな会場でした。

来年の産業祭りも楽しみです!

5・GOマーケット(10)

11月11日(土)

ミニコンサートの後、校庭で「パン食い競争」と「全員綱引き」を行いました。景品のお菓子がたくさん用意され、何度も何度も挑戦できました。たくさん景品のお菓子をもらって、大満足の子どもたちでした。

今回の催しには、小林市長もご多用のところ足を運んでくださいました。
とても素敵なこのマーケットを企画・実行してくださった五小地区青少対の皆様本当に有難うございました。
この催しを支えていただいたPTAの皆様、ご多用のところ応援に駆け付けてくださった嘉悦大学のボランティアの方、小平SDGs研究会、地域の防災士、そして、お店を出した子どもたち、そして子どもたちを応援し支えてくださったお家の皆様、合唱団の皆さん、ご指導いただいた先生方、本当に有難うございました。心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(9)

11月11日(土)

1:30に始まった「5・GOマーケット」です。3:00にはお店は終了し、引き続いて体育館でミニコンサートが行われました。
今年結成された「五小合唱団」の校外の催しでの初披露です。
「歌の鼓動」「少年時代」など、これまで練習してきた成果を伸びやかに披露しました。最後に「虹」を会場のみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(8)

11月11日(土)

段ボールトイレのワークショップとバトンボックス、募金の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(7)

11月11日(土)

このお店は「ワニワニ大パニック」です。ハンマーで箱から出てきたワニを何回たたけるかを競います。回数によって商品をもらえます。このお店も常に長蛇の列でした。

次の画像は、地域の對馬さん(防災士)による段ボールトイレのワークショップの様子です。災害時に一番困ることの一つは、トイレです。水や食料も大切ですが、何といっても緊急性の高いのはトイレです。段ボールですぐに作れるトイレのワークショップをおこなっていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(6)

11月11日(土)

「HFMY」のお店では、渾身のイラストが商品でした。1枚1枚クオリティがとても高く、あっという間に売り切れました。必死に追加の商品を製作中です!
「キラキラワールド」は、キーホルダーのお店です。大人気で、伺ったときは最後の1個になっていました。
「リリア」はかわいいスタンプ屋さんです。お手紙に封をするときのスタンプを売っています。どのスタンプも使うのがもったいないほどの可愛らしさでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(5)

11月11日(土)

このお店は「ちーりんショップ」です。星座キーフォルダーなどを売っていました。一つ一つのデザインがとても素敵でした。

射的は大人気で、長蛇の列が途切れませんでした。景品もなかなかいいものがそろっていて、何度も挑戦する子もいました。

「ぬいぷら」は、手縫いのフエルト人形などが売られていました。私も一つ買いました。校長室に飾りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(4)

11月11日(土)

「ネイチャーフェスティバル」というお店では、ドングリなど秋の自然をコンセプトに商品をつくっていました。
「エコワンコ」の漫画コーナーでは、エコについての漫画とクイズがありました。とてもポイントを突いたいいクイズでした。漫画も内容、構成がしっかりして伝えたいことがよく表現されていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(3)

11月11日(土)

ブレスレットやシュシュなど手作り小物のお店と、Tシャツエコバッグのお店です。Tシャツエコバッグは、一つ10円でした。実際にTシャツからエコバッグをつくってみる政策コーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(2)

11月11日(土)

5・GOマーケットでは、本当にユニークなお店がたくさんありました。
この画像は、ビンゴゲームのお店です。ビンゴカードをチケットで購入して、模造紙に書かれた数で当たったところを抜いていきます。私は、2度挑戦してやっと1回当たりました。
もう一つは、おたまでドングリをすくうといいうものです。決められた数以上すくえると、ドングリゴマがもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・GOマーケット(1)

11月11日(土)

この日、五小地区青少対主催の「5・GOマーケット」が行われました。
午前中は、すごい風でした。先週までの夏日の暑さがうそのような冷え込みでしたが、その寒さを吹き飛ばすような元気いっぱいのお店が校庭に広がりました。
これまでの催しは、青少対をはじめ大人の側が一所懸命準備をし、子どもはお客様という感じの取組でした。今回はその発想を大きく変えて、大枠は大人が用意するけれど、内容は全く子ども主体の取組として行いました。決められた期間内に、4年生以上の有志でお店をエントリーします。各店舗には準備金が手渡され、それを元手に子どもたちはお店を準備します。当日は、チケット制で、チケットを購入してお買い物を楽しみます。チケットは1枚10円です。
お店は、
・イラスト
・小物
・マスコット
・キーホルダー
・アクセサリー
・ワニワニパニック(ゲーム:景品あり)
・ビンゴ(景品あり)
・射的(景品あり)
・ボーリング(景品あり)
・Tシャツエコバッグ
・募金活動
などです。
災害時に役立つ段ボールトイレのワークショップや、学用品のバトンボックスもあり、本当に盛りだくさんのマーケットでした。

画像は、バトンボックスと募金活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 イングリッシュ・キャラバン(2)

11月10日(金)

体育館での学びの様子です。
とても活発に英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
子どもたちの成長ぶりにも少しびっくりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423