2月14日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、エクレアパン、クリームシチュー、豆腐サラダです。 ![]() ![]() 2月13日(火)授業の様子
図工の「深海のいきもの」の学習では、版画の元となる絵を描きました。集中して、時には出来栄えを見せ合いながら学習を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)授業の様子
体育の学習では、春を思わせる気温の中でハンドボールに勤しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、チキンのトマト煮込み、コールスローサラダ、みそ汁の6年生が考えたメニューです。 ![]() ![]() 2月13日(火)授業の様子
音楽の学習では、「ハイホー」の合奏の練習をしました。集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日(火)授業の様子
体育の学習では、少しずつ温かくなってきた校庭で、元気に跳んだり、走ったり、ドリブルをしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ゴリルタイシュル(モンゴル風うどん)、にんじんしりしり、五平もちです。 ![]() ![]() 2月9日(金)授業の様子
国語の学習では、モンゴルの話や馬頭琴の演奏を聴きました。ホーミーという歌の声の出し方を教えていただき、みんなで練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)授業の様子
体育の跳び箱運動の学習では、台上前転の練習をしました。お互いに声をかけ合い、励まし合いながら練習をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日(金)読み聞かせの様子
朝の時間に読み聞かせをしていただきました。朝から、落ち着いた気持ちで過ごすことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、ジョワ(ブルーベリー)、手作りメロンパン、トマトシチュー、フレンチサラダです。 ![]() ![]() 2月8日(木)授業の様子
外国語の学習では、小学校生活の中での一番の思い出を英語で発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木)授業の様子
社会の「昔の道具とくらし」の学習では、実際に昔の道具にふれてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(木)授業の様子
生活科の学習では、一晩、外に置いておいた色水の様子を確かめました。凍っている色水とそうでない色水があったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水)授業の様子
図工の「深海のいきもの」の学習では、版画の元になる絵を描きました。思い思いのいきものを大きく描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水)授業の様子
生活科の「むかしあそびをしよう。」の学習では、あやとりやおはじき、こま等で遊びました。家庭科室で、仲良く遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月7日(水)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、バターライスのえびソースかけ、じゃがいものハニーサラダ、つぶつぶみかんゼリーです。 ![]() ![]() 2月6日(火)青少対 めんこ大会の様子
中休みと昼休みに体育館で、青少対「昭和の遊び〜めんこ大会〜」が行われました。札をたたきつける姿も堂に入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月6日(火)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、さつまいもごはん、ツナの卵焼き、沢煮椀、はるかです。 ![]() ![]() 2月6日(火)授業の様子
6年生の雪遊びは、迫力が違います。
。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |