最新更新日:2024/05/29
本日:count up84
昨日:181
総数:281710
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/24 Where do you want to go 5年1組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「Where do you want to go」という学習をしています。日本の都道府県の中で行ってみたいところについて会話をします。子どもたちは、行きたい都道府県とその理由について先生が示してくださったセンテンスで英文を作り、友達と会話しました。
 子どもたちは教室内を回って友達と会話を楽しみました。そして聞き取ったことをしっかりワークシートに書くこともできていました。
 

11/24 電気の通り道 3年4組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「電気の通り道」の学習をしていて、今週は、電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。子どもたちは豆電球とつないだ回路を作って、それをいろいろなものにつないで、電気が通るかどうかを調べました。
 そして、その結果をワークシートにまとめて、電気を通すものと通さないものの材質について知ることができました。

11/24 まどからこんにちは 2年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間に「まどからこんにちは」という作品を作りました。色画用紙に描かれたいろいろな形の窓を線に沿ってカッターナイフで切れ目を入れ、その画用紙を台紙になる白い画用紙にノリで貼り付けます。切れ目を窓に見立てて開いたところに絵を描くと「まどからこんにちは」という作品になります。
 カッターナイフを使うので子どもたちは安全に気を付けて丁寧に作製していました。

11/24 とめ・はね・はらい 1年4組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の書写の時間に漢字の「とめ・はね・はらい」の学習をしました。書いた字は「文・正・字」の3文字でした。これらの感じのどこを止めるか、どのようにはねたりはらったりすればいいのかを考えながら練習していました。特に「文」右払いは、一度運筆を止めるようにしてから払うことに気を付けて練習しました。
 子どもたちはとてもいい姿勢で集中して練習していて、とても立派でした。

11/24 研究発表会

 先週17日(金)の午後、市内小平第三小学校の研究発表会があったので、参加してきた。
 研究テーマは「一人1台学習者用端末の効果的な活用〜ICTの活用で主体的・対話的で深い学びを再定義する〜」でICTに関する研究だった。全学級がいろいろな教科・領域の授業を公開し、そのすべての授業で、いろいろな形でICTを活用していた。とても先進的なICTの活用をしていて大変勉強になった。
 また、公開授業後の発表会では、6年生の代表の子どもたちが学習者用端末を活用した学習を紹介したり成果について報告したりしてくれた。子どもたち自身が実感をもって端末の活用の効果を発表してくれたのはとてもよかった。さらにパネルディスカッションの中で教師側からの端末活用の効果の実感や講師の先生方からICT活用の効果について詳しく説明していただいて、とても参考になった。
 本校の教員も私の他にも4人参観したので、学んできたことをぜひ本校の指導に生かしていってほしい。
 今日は市内第九小学校で研究発表会がある。本校は4時間授業にして、全教職員で参加してくる。しっかり勉強してきたい。

11/22 あの日あの時の気持ち 3年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1枚の写真を撮るイメージで、その時の気持ちやようすを考えながら絵を描いていきます。写真を撮る時は、楽しい時や記念に残したい瞬間が多いので、子どもたちのキラキラ輝く笑顔の絵がたくさん見られました。

11/22 くじらぐも 1年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「くじらぐも」というお話の学習をしています。昨日は第3場面の学習で、子どもたちがくじらぐもに乗ろうとジャンプしている場面の学習で、どのように音読すればいいかを考えました。
 子どもたちはグループ内で、くじらぐも役と子どもたち役を交代しながら動作も取り入れて音読しました。活動しながら音読の工夫をすることができました。楽しそうに活動していました。

11/22 まどからこんにちは 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「まどからこんにちは」という作品づくりが始まりました。ここではカッターを使って作品を作ります。子どもたちはカッターを使って作品を作るのが初めてなので、まずはカッターの使い方の練習をしました。
 子どもたちは練習用紙を使って描いてある線の通りカッターで切っていきました。安全に気を付けて活動していました。

11/22 マッチの使い方 4年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に理科室で実験する学習が始まりました。理科室での実験はアルコールランプなど火を使う実験が多いです。そこで先週はまずマッチの使い方について学習しました。
 子どもたちはグループごとに全員がマッチを擦ってアルコールランプに火をつけて消すまでの流れをやってみました。子どもたちはお互いに声をかけ合って全員が火をつけることができました。

11/22 自動車工業 5年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の時間に工業生産の学習をしています。まず、自動車工業について調べ学習をしました。
 自動車工場には組立工場などいろいろな工場があり、それらの工場でそれぞれどんな作業がどのように行われているか、また、安全に効率よく作業するための工夫などについても調べました。子どもたちは教科書と資料集を使って調べたことをしっかりまとめていました。

11/22 明治政府の改革 6年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「明治政府の改革」についての調べ学習をしていて、昨日はその調べたことを全体で発表し合いました。
 3組での調べ学習の課題ベスト3が、「富国強兵」「徴兵令」「民衆の負担」でした。まずは、その3つについてまとめていきました。子どもたちはよく調べていていい発表をしていました。また、自分が調べきれなかったところはノートに追記していました。

11/22 はん画 けやき5・6年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に版画に取り組んでいます。版を彫刻刀で彫るのに丁寧に彫っているので手が痛くなりますが、安全に気を付けて慎重に進めていました。
 版ができたと思った子は、試し刷りもしました。そして、彫りが足りないところを見付けて、再度彫りました。次回はいよいよ本刷りです。楽しみですね。

11/22 そばめし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 そばめし おいもと大豆の甘みそがらめ 牛乳 小平野菜のスープ

 【そばめし】『そばめし』は神戸市長田区のお好み焼き屋さん「青森」というお店が元祖で昭和30年頃お客さんが持ち込んだ冷えたお弁当のごはんを『焼きそば』と一緒に炒めたのが始まりで、これが常連さんの裏メニューとして定着し、正式メニューになりました。その後、口コミで長田区の他のお店や、神戸の周辺のお好み焼き屋さんでも『そばめし』をメニューに入れるようになりました。関西では『焼きそば』をおかずに、ごはんを食べる文化があるので『そばめし』はその進化の一つの形なのかもしれませんね。十二小給食室特製『そばめし』も、とってもおいしくできました。『小平野菜のスープ』や『おいもと大豆の甘みそがらめ』と一緒によくかんで食べてくださいね !

11/22 縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週16日(木)の昼休みに縦割り班遊びがあった。前回の縦割り班遊びの日は、11月にも関わらず気温25度を超える暑い日であった。今回も晴天ではあったが、この時期らしい気温で、外で遊んだグループはとても気持ちよさそうに遊んでいた。いつものようにだるまさんがころんだ、ドッジボール、どんじゃんけん、ドロケイ、鬼ごっこなどで遊んでいたが、気持ちの良い天気だったせいか、または縦割り班に慣れてきたのか笑顔が多かったように思う。
 次回の縦割り班遊びは12月16日である。2学期の最後の活動になるが、今回のように各縦割り班で笑顔で仲良く活動できるといい。

11/21 打楽器パーティー 2年3組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 打楽器パーティーという鑑賞曲を聴いた後、その曲に登場した打楽器を使って、拍に合わせて、子どもたちも実際に楽器を鳴らしてみました。4つのリズムの中から自分で組み合わせを選んで、打楽器でお話することを楽しみました。次の時間は、もう少し長く楽器でお話してみたいそうです。

11/21 かたちあそび 1年1組 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に「かたちあそび」をしています。子どもたちは家からいろいろな形の空き箱を持ってきました。そして、それを使って「かたちあそび」をしました。
 子どもたちは、友達と持ってきた箱を積み上げたり広げたりしながらいろいろな形を作りました。一度できても、それを崩して別の形を作るなど、とても楽しんで活動していました。

11/21 読み聞かせ 3年1組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「おすすめの一さつをきめよう」という単元で1年生に本を紹介しようという学習をしました。その学習を基にして、実際に先週の金曜日に1年生に読み聞かせをしました。
 子どもたちは、分かりやすく読むために何度も練習して当日を迎えました。最初は緊張したようですが、しっかり読み聞かせをすることができました。1年生もよく聴いてくれていたので、とてもいい交流になりました。

11/21 お花紙を使って 4年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の図工の時間に「お花紙を使って」という作品づくりをしました。数種類の自分の好きな色のお花紙を切ったりちぎったり丸めたりしたものを画用紙に貼って作る作品です。
 子どもたちは、イメージしたことを貼り絵にしようとお花紙の色をを選んで、そのイメージに合うようにお花紙を切ったり丸めたりするなどして貼っていきました。あらかじめノリを付けたところに貼ったり、お花紙の上から筆でノリを塗ったり工夫していました。

11/21 展覧会振り返り 5年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週金曜日の図工の時間に展覧会の振り返りをしました。子どもたちは振り返りカードを使って自分の出品した作品について振り返りました。
 立体作品を作ってみて工夫したところ大変だったところ、そして、平面作品・立体作品が展覧会場に飾られているのを見て、それぞれの作品について感じたことや共同作品についての感想も書きました。とてもしっかり振り返っていました。

11/21 明治政府の改革 6年2組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間の歴史の学習が明治時代に入りました。昨日は課題づくりをしました。明治政府の改革の概要を知った後、それぞれ疑問に思ったことをノートに書き出し、発表し合いました。その中から調べてみたい課題を設定して早速調べ学習を始めました。
 明治政府の改革の内容だけでなく、なぜその改革を推し進めたのかまでを課題にしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760