最新更新日:2024/10/31
本日:count up33
昨日:287
総数:300304
令和6年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール4年目になります。

10/27 マイツリーハウス 4年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工の時間で、今まで取り組んできた「マイツリーハウス」の立体作品を完成させました。子どもたちは、最後まで細かいところにまで気を付けて丁寧に仕上げることができました。展覧会にも展示しますのでどうぞご覧ください。
 マイツリーハウスを完成させた子は、共同作品づくりに入りました。こちらは友達と協力して作成しています。いい作品ができるといいです。

10/27 地面のようすと太陽 3年3組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「地面のようすと太陽」の学習をしています。今週は、日なたと日かげの温かさの違いについて調べました。はじめに教室で予想を立てました。子どもたちは、これまでの経験から日かげが涼しいことを知っています。それが日なたとどれくらい違うのかを予想しました。
 子どもたちは、調べ方の確認をした後、校庭に出て調べました。グループごとに集まって協力して調べることができました。

10/27 作文の書き方 2年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の国語の時間に「作文の書き方」についての学習をしました。子どもたちはこれまでも作文を書いてきました。今日はもう一度、カギかっこの使い方や「はじめ・中・終わり」の段落分けについて確認しました。
 特に段落分けについては、段落分けをせずに書いてしまうことが多いので、今日はそれを意識して書いていました。今日確認したことをこれからの作文にも生かしていきましょう。

10/27 リズムダンス 1年3組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に表現リズム遊びの学習をしています。その学習の最初にリズムダンスをしています。クラス全員で輪になって、その真ん中で一人がリズムに乗って踊ります。まわりの友達はみんなでその真ん中の子の前をして踊ります。
 真ん中の子を交代しながらいろいろな動きの踊りをしました。子どもたちはとても楽しそうに踊っていました。

10/27 けやき弁当を作ろう けやき全学級 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の生活単元の時間に「けやき弁当を作ろう」という学習をしました。ここでは、お弁当のメニューを考えながら栄養のバランスについて学ぶ学習をします。
 最初にグループになってバランスのよいお弁当にするために、黄・赤・緑の食品をそれぞれどれくらい入れるといいのかについて話し合いました。子どもたちは、給食やお弁当を思い出しながらゆく話し合っていました。いいお弁当を作ることができるといいですね。

10/27 もみじご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    もみじご飯   魚の竜田揚げ 牛乳   月見だんご汁

 【今日の本】   「14ひきのおつきみ」
 滑車を使ってカゴの中ぐんぐん上に向っているのはくんちゃん。木の上高くに待ち構えているのはさっちゃん、ごうくん。ここからは梯子を使って、さらに上へ。どんぐりの実がたくさん実る樫の木の、上へ上へとみんなが向かいます。落ちないように気をつけて!14ひきのシリーズの一冊です。興味があったら、読んでみてね♪
 今日は十三夜です。『月見だんご汁』を作りました。晴れてきれいなお月さまが見られるといいですね!
 【魚の竜田揚げ】「竜田」とは奈良県北西部を流れる竜田川のことで、古くから紅葉の名所として知られています。しょうゆなどで下味をつけた、肉や魚にでん粉(片栗粉)をまぶして油で揚げたものが竜田川を流れる紅葉の色に似ているということから『竜田揚げ』という名前がつけられたと言われています。今日の魚は「モウカザメ」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね!

10/27 縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(木)の昼休みに縦割り遊びがあった。外で遊んだグループはとても気持ちがいい天気の中、ドッジボールやドンじゃんけん、だるまさんがころんだ、ドッジボール、鬼ごっこ、ドロケイなど、子どもたちは6年生のリーダーが決めた遊びを楽しんでいた。体育館や教室で遊んだグループもそれぞれ楽しく活動できたようだった。
 今年度も後半に入っている。6年生もリーダーに慣れてきて、1〜5年生の面倒をよく見てくれている。3学期に入ると、今度は5年生が6年生からリーダーを引き継いで活動することになる。2学期の縦割り遊びは11月2回と12月1回の3回となる。6年生には最後までしっかりリーダーとしてグループをまとめ、楽しませてほしい。そして、5年生には、そんな6年生の姿を見て、もうすぐリーダーになるという心構えをもってほしい。そして、1〜4年生には、高学年の言うことをよく聞きながら楽しい活動をしていってほしい。

10/26 一枚の板から 6年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で取り組んできた「一枚の板から」という立体の作品づくりが今週の図工の時間で終了しました。子どたちは最後まで丁寧に作業して仕上げていました。
 個人で取り組んできた立体作品を仕上げた子どもたちは共同作品づくりに取り組み始めました。大掛かりな作品になりますが、子どもたちは協力して作業を進めていました。どんな作品になるのか楽しみです。

10/26 ゆれるかざり 5年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んでいる「ゆれるかざり」の作品づくりが完成に近付いています。今週の図工の時間にはパーツに色を塗って組み立てる作業をしました。
 また、色塗りをして乾くまでの間には、展覧会の準備として平面作品の点検や共同作品の制作にも取り組んでいました。共同作品の制作は協力して活動していました。

10/26 秋の楽しみ 4年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「秋の楽しみ」という学習をしました。最初に教科書で秋の行事や秋に関わる言葉や詩や短歌・俳句について学習しました。その後、秋を感じることを絵や文で画用紙に書きました。
 一つのことに絞って詩を書く子もいれば、俳句をいくつか書いた子もいました。さらに、その詩や俳句にちなんだ絵も描きました。とてもいい秋を感じる作品ができ上がりました。

10/26 お弁当 3年1組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んできた「お弁当」づくりですが、どの子も完成させることができました。終わった子はデザートづくりに取り組んでいます。さらにデザートづくりが終わった子は乱調マットづくりに入りました。
 ランチョンマットは、画用紙に直線多曲線、ジグザクなどランダムな線をいろいろ引き、その線で囲まれた形に色を塗っていく作品です。いる塗りも工夫して取り組んでいます。完成が楽しみです。

10/26 すてきなぼうし 2年3組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に取り組んでいる「すてきなぼうし」ですが、今週の図工の時間には、そのすてきなぼうしに飾るものを紙粘土で作りました。
 子どもたちは、白い紙粘土に、絵の具を混ぜて好きな色の粘土を作って星や生き物やお菓子など好きな物を作っていました。飾りなのであまり大きくならないように気を付けて作っていました。どんな帽子になるのか楽しみです。

10/26 おしろ 1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に「おしろ」の絵を描いています。前の時間までに鉛筆で下書きした上にビニルテープを貼り付けました。昨日は絵の具で色付けをしました。
 ビニルテープで区切られた中に色を塗りますが、隣同士が同じ色にならないように色分けして塗りましす。そこが苦労するところですが、子どもたちは考えながら頑張って塗っていました。

10/26 しわしわしんぶんでハロウィン けやき全学級 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の図工の時間に「しわしわしんぶんでハロウィン」という内容で、ハロウィンで仮装するための道具やハロウィンに関わるものを作りました。材料はすべて新聞紙です。新聞紙をくしゃくしゃにして開き、セロテープを使って形を作り、その上にその道具に合わせた色のガムテープを貼って作りました。
 子どもたちは意欲的に作っていました。そしてでき上がったら早速、その道具で遊んでいました。とても楽しそうでした。

10/26 チキンクリームライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チキンクリームライス 菊花みかん 牛乳    大根サラダ

 【今日の本】『あたらしいみかんのむきかた』 ◎みかんの皮に切れ目を入れてむくと動物の形になるむき方を紹介する工作絵本です。 ◎興味があったら読んでみてくださいね♪
 【チキンクリームライス】赤い色をつける香辛料「パプリカ」を使って炊いた「ごはん」に「鶏肉」を使った『チキンクリームソース』をかけて『チキンクリームライス』にしました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪

10/26 楽縁祭を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週21日(土)に開催された青少対行事「楽縁祭」には実に多くの子どもたちと共に、地域や保護者の皆様にもご参加いただいた。大変活気のあるお祭りになった。
 20日(金)の段階でインフルエンザや発熱での欠席が増えていたので、青少対の会長と相談して、無理して来ないことと参加者はマスク着用を原則としていただいた。それでも参加した子どたちは、いろいろなお店を楽しみ、笑顔でいっぱいだった。
 また、よさこい、バトンチーム、五中吹奏楽部の演技や演奏にも多くの子どもたちや地域・保護者の方々が鑑賞を楽しんでいた。
 開催時間は2時間だったが、中身の濃い2時間だった。参加者は子どもも大人も入れて1000人を超えたという。みんな楽しみにしていたことがよく分かったイベントとなった。 
 演技を披露してくださったよさこいチーム、バトンチームの皆様、演奏を披露していただいた第五中学校吹奏楽日の皆様、出店を出してくださった青少対の皆様をはじめ、保教会・おやじの会・野球やサッカー、バスケットボール部など多くの保護者・地域の皆様に感謝である。来年もよろしくお願いしたい。

10/25 土地のつくりと変化 6年2組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から理科の学習で「土地のつくりと変化」の学習が始まりました。最初にいろいろな」がけの写真を見て、その様子から気付いたことや疑問に思ったことについて話し合いました。
 まず、先生が端末に送ってくださった写真を見ながら1人で考えて端末に書き込みました。そして、それを共有し発表し合いました。ここで出てきた疑問点を学習課題として学習を深めていきます。

10/25 ウォールポケット 5年3組 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間に取り組んでいる「ウォールポケット」の作品づくりでは、4つのポケットを作るのですが、小さめの2つのポケットの縫い付けが終わり、残りの2つの大きめのポケットを縫い付ける子どもたちが増えてきました。
 ポケットを縫い付けたら切り絵をアイロンでプリントします。もうすぐ完成です。楽しみですね。

10/25 東京都の受けつがれる祭り 4年3組 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間にで「東京都の受けつがれる祭り」についての学習が始まりました。最初に「祭りといえば・・・」をテーマにして、各グループで「祭り」という言葉で思い出すことを端末に打ち込みました。
 そして、それをクラスみんなで共有しました。子どもたちからたくさんのワードが出てきましたが、その中からこれからの学習につながるワードを考えていきました。これからの学習が楽しみですね。

10/25 小 3年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の書写の時間に「小」という字を書きました。最初に先生から「はね」や点の書き方について教えていただき、その後に練習しました。この字は3画ですが、それぞれの画を、何度も何度も練習していました。
 最後に清書しました。その字を見て、自分が頑張ったことやうまくいったところを振り返っていました。とても集中して取り組んでいたので、自分が書いた字にも自信がもてたようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760