最新更新日:2025/05/14
本日:count up174
昨日:160
総数:136794
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

お昼の図書クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の時間、図書委員会の皆さんが読書の推進と活性化を図るために、放送やテレビを使ってクイズを出してくれています。子どもたちのアイディアは素晴らしいです。(校長)

十小いじめをなくそう・まえむきプロジェクト4年4組

画像1 画像1
4年4組です。

十小いじめをなくそう・まえむきプロジェクト2年4組

画像1 画像1
2年4組です。

十小いじめをなくそう・まえむきプロジェクト6年2組

画像1 画像1
おはようございます。
早速、学級ごとに子どもたちが校長室にポスターを届けに来てくれています。
6年2組です。

ふれあい月間実施中

 おはようございます。
 今月は、人権、いじめ等を見つめなおしたり、いじめをなくすにはどうしたらよいかを考えたりするふれあい月間です。昨日の全校朝会でも具体の話をしました。今日は、東京都公立学校の取組の一つであるふれあいアンケートを行いました。子どもたちの困っていることなどを把握し、解決に結び付けていきます。
 また、本校独自の取組として、十小いじめをなくそう・まえむきプロジェクトも各学級で考えて実行します。(校長)

 下段の写真は、過日小平市産業まつりで購入したシクラメンです。校長室の前に置いていますが、子どもたちも見てくれています。花は、人権の心、人権感覚を促進するといわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日

今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日テレビ全校朝会

おはようございます。

今朝の全校朝会はテレビで行いました。

私からは、

1 10小青少対のおまつりのこと
  5,6年生の手伝い隊や6年生がお店を出して地域の皆さんと一緒に頑張ったこと、 先生方もプラバンコーナーのお店を出して地域と連携したこと、地域の皆さんも皆さんの頑張りを喜んでいました。
2 小平市の産業まつりのこと
  2年生のサツマイモ収穫を頑張っている様子をまとめた掲示物が展示されていました。多くの学校が展示してありましたが、10小の皆さんのまとめが一番でした。
3 6年生の職場体験のこと
  先週の金曜日、6年生は小平市にある40の事業所や学校等のご協力をいただき、職場体験をしました。校長先生が各所にご挨拶に行くと、みんなが一生懸命に働いていることや事業所様から6年生の皆さんに対してお褒めのお言葉をいただいて、校長先生としてもとっても嬉しかったです。
4 ふれあい月間のこと
  「人も自分も大切にする」ことを校長先生は10小に着任してからずっと言い続けてきました。心を傷つけること、体を傷つけること、迷惑をかけたり、不快な思いをさせることは絶対にいけません。授業や学校生活の中で学んでいることは、日常の生活に結び付きます。日常生活で互いに豊かに気持ちよく過ごすこととはどういうことかをいま「学校」で学んでいます。「人も自分も大切にする」とはどういう行動かをもう一度今週、学級、学年で話し合ってみてください。困ったことや悩んでいることがあったら校長先生にも相談してください。

 ボースカウト活動での表彰もしました。

 今週もよろしくお願いいたします。(校長)

画像1 画像1

小平市産業まつり

10小青少対まつりのあと、午後は小平市産業まつりに行きました。本校の2年生の学童農園の取組が展示されています。市役所立体駐車場2階に展示しています。是非、ご覧ください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

10小青少対まつり6

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、青少対の皆様によるおまつりが終了しました。地域の皆様、保護者の皆様、子どもたち、教職員と一緒に創るあったかいおまつりになりました。ありがとうございました。(校長)

10小青少対まつり5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10小よさこいチームのパフォーマンスタイムです。本校の教員も子どもたちと一緒に舞っています。(校長)

10小青少対まつり4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちも運営側になって頑張っています。心のこもった手づくり景品です。(校長)

10小青少対まつり3

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の教員もプラバンコーナーで頑張ってます。(校長)

10小青少対まつり2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ始まりました。
小平四中 関校長先生、教育委員会の安部部長様、細村課長様にお越しをいただきました。
教員ブースは、プラバンです。(校長)

10小青少対まつり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
今日は10小青少対まつりの日です。9時前から青少対の皆様が準備を進めています。今日ば、青少対の皆様をはじめ、地域の皆様、PTAの皆様など多くの皆様にご協力をいただき開催します。また、子どもたちもお店をだしたり、お手伝いをしたりしておまつりに参画します。事前申し込み制のおまつりですが、200名以上の子どもたちが申し込みをしました。9時30分受付開始、10時からスタートとなります。(校長)

職場体験 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生は職場体験を行いました。
今回ご協力いただい皆様は以下の通りです。(順不同です)
なおび幼稚園 様
にじいろ保育園 様
たかのだい幼稚園 様
ふれあいの森保育園 様
一橋雲母保育園 様
小平市民総合体育館 様
ふれあい下水道館 様
上水本町地域センター 様
わたしんち上水本町 様
ローソン学園西町一丁目店 様
ローソン上水本町一丁目店 様
スギ薬局上水本町店 様
サミット 様
ヤマト運輸 様
いなげや 様
エネオス 様
ルネサス 様
はこギャラリー 様
ロピア 様
小平市立第四中学校 様
小平市立上水中学校 様
小平南高等学校 様
津田塾大学 様
みどり内科 様
こころ整骨院 様
一橋病院 様
ベーカリーHINATA 様
メルシーベーグル 様
丸源ラーメン 様
ココス小平 様
小林農園 様
向野農園 様
どん太 様
餃子屋さん 様
にことカフェ 様
うどん屋 武 様
お忙しい中ご協力をいただき、ありがとうございました。
また、行き帰りの引率にご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
ご協力いただいた皆様のおかげで貴重な体験ができました。学校へ帰ってきた子どもたちの表情から、充実した体験ができたことが伝わってきました。
振り返りには「人と接するときには笑顔とあいさつが大切だと感じました。」「働いている方が楽しそうで、仕事にやりがいを感じているのだと思いました。」「働くのが楽しみになりました。」などの振り返りがありました。
子どもたちが将来の視野を広げるきっかけになりました。
本当にありがとうございました。   (6年)

実りゆく 彩る個性 紅葉日

4年生 図工「ギートンくんハウス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は図工で、「ギートンくんハウス」を作っています。
様々な形の木材を使って、組み合わせ方を試行錯誤しながら作成しています。
木材に釘を打ち、ギートンくんの様々な表情を作っていました。みんなとても楽しく作業していました。

11月10日

今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【生活科】 町たんけん発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)、2学期が始まってから町たんけんを下調べし、3週間前に町たんけんに行きました。
そこで、新たに学んだことや、知ったことを各コースごとに一人一枚の「町たんけんカード」にまとめました。
初めての、大勢の人の前での発表に緊張しながらも、模造紙を指さしながら上手に発表することができました。

【今日の給食・揚げパン】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】牛乳、きなこ揚げパン、タイピーエン、キャベツのサラダ(写真は低学年の量です。)

人気の揚げパンの調理風景です。
大釜にたっぷりの油をいれ、ねじりパンを揚げていきます。あげたてのねじりパンにきなこ、さとう、塩をまぶして作ります。人気の揚げパンは、毎年人気です。(栄養士)

11月9日

今日の給食です。子どもたちに人気の揚げパン登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561