![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:23 総数:85932 |
4年生10月30日(月)水道キャラバン隊の授業
4年生10月30日(月)3,4限 水道キャラバン隊の授業
東京都水道局の水道キャラバン隊から、家に届くまでの水道水についての授業を受け、水の大切さを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日の給食![]() ![]() 秋はお米の収穫の季節で、給食のごはんにも新米が使われています。 新米は、水分が多く、やわらかいという特徴があります。 よくかんで食べると、甘さが口いっぱいに広がりますね。 カゼやインフルエンザが流行っています。 お米と主菜、副菜をバランスよく食べて、なるべく健康に過ごしたいですね。 5年生10月30日(月)授業の様子
5年生10月30日(月)4限 算数「平均値」
平均値を求める復習の問題から始めて、平均値を利用しておおよその全体量や必要な量を求める応用問題に取り組みました。皆熱心に考え、答えを求めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 たてわり会議を行いました。
10月30日(月)1限 あすのたてわり祭りに向けて、たてわり会議を行いました。各グループで相談し、いろいろな物を作ったりして、準備しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 食べ物色々
和菓子、お団子、おこわ、ポップコーンにフランクフルト、綿あめ、たこ焼き等、今年度から青少対祭では飲食ができるようになりました。何を食べようか友達と相談したり、おいしいものを食べて笑顔になったりしていました。
本日10月28日(土)10時から14時まで青少対祭を行っています。皆様、九小までお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 輪投げ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 スーパーボールすくい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 古本市
図書ボランティアの皆さんによる古本市です。お気に入りの作家、好きな本はありましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 とげとげホッケー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 10円市 なんでも屋![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 キックターゲット
高い位置、低い位置、様々な所になる穴を目掛けてボールをけります。とても上手な子供たちがいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 ストラックアウト![]() ![]() ![]() ![]() 青少対祭 ポプラリンドロップ
ダルマ落としと同様に一番上の箱を落とさないようにピコピコハンマーで箱を取り除いていきます。上手にできたでしょうか。
本日10月28日(土)10時から14時まで青少対祭りを行っています。皆様、九小までお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日の給食![]() ![]() 今日はカレーではなくハヤシライスです。給食ではルーから手作りしています。 じっくり小麦粉を茶色くなるまで炒めて、野菜やきのこと煮込んで作ります。 いろいろな食べ物のおいしさがとけこんで、おいしかったですね。 学級閉鎖明けのクラスは「久しぶりの給食、おいしかったです!」 と、声をかけてくれました。 月曜日、また元気に会えるのを楽しみにしています! 5年1組10月27日(金)授業の様子
5年1組10月27日(金)4限 社会「自動車工場の様子」
自動車工場のプレス、溶接、塗装、組み立て、検査、出荷の様子を、各自のクローンブックで確認しました。皆熱心に視聴し、気づいたことをメモしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組10月27日(金)授業の様子
4年1組10月27日(金)3限 理科「骨と筋肉」
腕に引き続き、体全体の骨と筋肉のつくりや働きについての学習。腕での学習を振り返り、体全体のことを予想した後、骨格と筋肉の標本を観察しました。皆熱心に観察し、予想があっているかどうか確認していました。観察の結果の発表は次回行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヤギのココアのところに保育園の園児が来たよ
今日もいいお天気の中、近隣の保育園の園児たちが遊びに来てくれました。0歳児クラスの小さな子供たち。うさぎのアクアや烏骨鶏を見たり、ヤギのココアにえさを持って来てくれました。午後は年長組さんも来てくれたようで、ポプラ学級で動物の紹介をしてくれたそうです。1年生もココアを写真に撮って生活科の学習で使うようです。「ココア」と可愛い声がたくさん聴かれました。(写真なしです)ココアは人気者ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず初めに、図書委員が来週から始まると読書月間についてお知らせをしました。 その後に、市立図書館から来てくださった職員さんによるブックトークがありました。子供たちは、どの本にも興味をもって聞いていました。来週から紹介された本が図書室で読めます。これからも本の世界を広げていけるとよいです。 10月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 第9小学校の給食で人気のメニューが今日の『ラーメン』と『はるまき』です。 今日の給食を全部食べれば、1日に必要な野菜の半分の量をとることができます。 そして、ラーメンも春巻きも、給食室で手作りしています。 春巻きは5人の調理員さんが一つ一つ手で包んで作ってくれました。 食べた時、パリパリっとよい音が教室に響いていましたね。 さすが人気メニューだけあって、ほとんど残りませんでした! 3年3組10月26日(木)授業の様子
3年3組10月26日(木)5限 社会「新聞作り」
初めに、国語で学習している「かげおくり」をグランドで実際にやってみました。影が見えた、と大喜びでした。教室に戻り、「新聞作り」を行いました。コープ見学でのことや、これまでに作成した産地マップ、アンケート結果などを基に、熱心に新聞作りに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |