5年生 社会科見学(昼食)
社会科見学のお昼は馬入ふれあい公園で食べました。天気もよく、シートをひいて食べるには最高のお天気でした。みんなで食べるとお弁当はとてもおいしく、楽しかったです。近くには相模川が流れていたり、サッカーグラウンドが見えたりして、小平市とは異なる様子を感じることができました。お弁当のご準備ありがとうございました。
【5年生】 2024-03-19 20:31 up!
5年生 社会科見学(キリンビバレッジ湘南工場)
午後の行き先はキリンビバレッジ湘南工場です。ここでは、普段よく見かける飲料などを製造していました。ペットボトルができるのを目の前で見せてもらったり、印字を体験させてもらったりしました。今日は普段できないことを体験したり、見学したりすることができました。とても充実した1日となってよかったです。5年生の最後にまた一つ思い出をつくることができました!!
【5年生】 2024-03-19 20:30 up!
5年生 社会科見学(日産車体湘南工場)
19日(火)は延期になっていた社会科見学がありました。これまでとても楽しみにしていました。行く場所は日産車体湘南工場、キリンビバレッジ湘南工場です。日産車体湘南工場では、車ができるまでを改めて知ることができました。目の前で火花を散らしてロボットが溶接する様子は迫力がありました。人とロボットが協力しながら車をつくっているとはどういうことか実感することができました。
【5年生】 2024-03-19 20:28 up!
卒業制作
今週の木曜日の3,4時間目に卒業制作を行いました。今年の6年生が四小のために制作したのは投擲板の的の絵です。6年生を送る会実行委員が中心となって企画をし、考えたデザインをクラスごとにアクリル絵の具で描きました。この卒業制作はこれから四小にずっと残るものです。これから四小の子たちに長く親しまれてほしいと思います。
【6年生】 2024-03-19 20:27 up!
3/12 先生フェスティバル
今年度お世話になった講師の先生方、学生ボランティアさんをお招きして、感謝の会「先生フェスティバル」を行いました。お礼の手紙をお渡しし、歌やゲームで楽しく過ごしました。先生方も参加したいすとりゲームは、とても盛り上がり、寒い日でしたが「暑い」という声が聞こえていました。一年間ありがとうございました。
【ならのみ】 2024-03-12 19:50 up!
3年生 算数
算数の学習では、3年生で学習する内容が全て終わり、
クラスごとに復習や珠算の学習を行っています。
子どもたちは初めてのそろばんに、
「難しそう・・・」と不安そうでしたが、
学習を進めていく内に「意外と簡単!」と
数の入れ方・取り方をすぐに覚えていました。
読み上げ算にも挑戦し、「願いましては~・・・」に合わせ、
計算し、正解するととても嬉しそうでした。
3年生も残りわずかになってきました。
最後まで気を抜くことなくよい1年間となるよう締めくくりをしていきます。
【3年生】 2024-03-12 19:49 up!
20240218 よさこい☆スクールダンスフェスティバル☆
2月18日(日)、ルネ小平で行われたスクールダンスフェスティバルに参加してきました。
今年は前半後半と2部に分かれての開催。他校の演舞も観る事ができ、そして四小よさこいの演舞もたくさんの方に見ていただきました。2023年度の四小よさこいのイベントはこれで終了です
1年間ご協力頂いた先生方、演舞を見に来て下さった方々、本当にありがとうございました。来年度も四小よさこいをよろしくお願いいたします。
【放課後子ども】 2024-03-11 10:38 up!
5年生 調理実習
団らんを通して、人とよりつながることをめあてに、お茶とおやつ(今回はフルーツポンチとフルーツ寒天)を作りました。自分たちで材料を考えて、手順や役割分担を確認して活動しました。おいしく楽しく取り組むことができて、大満足です。
【5年生】 2024-03-11 10:37 up!
5年生 たてわり引き継ぎ
4日(月)の朝の時間に6年生から、たてわりの引き継ぎをしてもらいました。今年度あと1回たてわりの活動があります。最後のたてわりは5年生が主導となって行うことになっています。どのように企画をしてきたのか、何に気を付けてきたのかなど教えてもらいました。今までは楽しむ側でしたが、楽しませる側となりました。来週の木曜日のたてわり活動が楽しみです。
【5年生】 2024-03-11 10:37 up!
6年生を送る会
2月27日(火)の3,4校時に「6年生を送る会」を行いました。
各学年から6年生に向けて、今までの感謝とこれからの激励の出し物が贈られました。
呼びかけあり、歌あり、ダンスあり、寸劇ありで、どの学年も楽しく工夫された出し物でした。
それを受けて、6年生からはお礼の合唱を披露してくれました。
最後に在校生から6年生へのプレゼント贈呈があり、心温まる素敵な会になりました。
【校長室】 2024-02-29 15:29 up!
2月27日 全校朝会
この日は、朝から強風が吹いていたため、体育館で全校朝会を行いました。
まずは、先日のたてわりロング集会の「逃走中」の表彰をしました。
班のみんなで協力してポイントを稼ぎ、楽しく活動することができました。優勝は、8班でした。
そのあと、1月のなわとび週間で、“名人”以上まで到達した子を表彰しました。代表で賞状をもらった子には、実際になわとびを跳んで披露してもらいました。
がんばった人たちを称えるとともに、心から拍手を贈ります。
【校長室】 2024-02-28 18:28 up!
音楽朝会と保健給食集会
2月20日(火)の朝に音楽朝会がありました。
今月の歌は、「スマイル アゲイン」という歌です。
寂しい時、落ち込んだ時、つらい時は、誰にでもあると思いますが、
そんな時こそ笑って笑顔になろうよ。
スマイル アゲイン Smile Again
体育館に素敵なハーモニーが響き渡りました。
2月21日(水)の朝には、保健給食委員会主催の集会がありました。
5,6年生の保健給食委員会の児童が、クイズを交えた寸劇を披露してくれました。
たくさん練習したのだと思います。
感染症の病気に感染しないように注意すべきことがよく伝わりました。
【校長室】 2024-02-28 18:07 up!
5年生 お別れ球技大会
20日(火)の5・6時間目はお別れ球技大会を行いました。卒業する6年生に少しでも思い出をつくって欲しい、また、6年生と思い出をつくりたいという気持ちで臨みました。今回は6年生がやりたいと希望したドッジボールと風船バレーを行いました。どちらもとても盛り上がり、楽しむことができました。素敵な四小の行事です!!
【5年生】 2024-02-22 16:51 up!
5年生 尺八の演奏
14日(水)の5年生の音楽の授業の際に、尺八の先生に来ていただきました。実は、放課後に警備をしてくださっている方でもあります。教科書に載っている曲を中心に生演奏をしていただきました。音を出すことが難しいようで、気温や湿度でも音が変わるそうです。また、竹でできた尺八ですが、そのお値段もすごいようです。実物をみることで、尺八への関心が高まりました。先生ありがとうございました。
【5年生】 2024-02-22 16:50 up!
展覧会~ひらめき つながり 私のいいな!~
本日まで開催されていました、展覧会が無事終了いたしました。
児童それぞれの作品を楽しんでいただけたかと思います。
また、同時に開催されていた書き初め展も
ご覧になっていただけたと思います。
鑑賞にあたり、
保護者証の着用・上履き(スリッパ等)、
外履きを入れる袋持参などの
ご協力ありがとうございました。
【学校】 2024-02-10 20:25 up!
2/10 うどん作り
ナラミースタッフさんとうどん作りをしました。小麦粉を混ぜたり、足で踏んだり、大きな麺切り包丁で切ったりと一通りの工程を体験し、出来上がったうどん。「おいしい」「師匠の作ったうどんは最高」と嬉しい時間になりました。
【ならのみ】 2024-02-10 13:54 up!
5年生 展覧会
8日(木)から展覧会が始まりました。2年に1度の行事から5年生にとって小学校生活最後の展覧会となりました。悔いの残らないように、作品をはじめ、名札など一生懸命つくりました。一人一人個性あふれる作品となり満足いくものとなりました。各学級で鑑賞を行い、他学年の素敵な作品を見つけました。
【5年生】 2024-02-10 13:53 up!
展覧会~ひらめき つながり 私のいいな!~
2月8日~10日の3日間、展覧会が行われます。
普段児童が運動している体育館が素敵な展覧会会場になりました。
授業の中で児童それぞれが工夫しながら作品を完成させました。
一人一人の個性が十分に活きた作品をお楽しみください。
体育館には、各学年の平面・立体作品、
にじのホールには5・6年生の家庭科作品、
ならのみ学級の生活単元作品、
副籍交流児童(小金井特別支援学校)の作品が展示されております。
ご鑑賞に際して、
保護者証の着用・上履き(スリッパ等)、外履きを入れる袋持参などのご協力をお願いいたします。
なお、入り口は体育館です。必ず受付を済ませてから、ご鑑賞ください。出口は昇降口となりますので、会場内では外靴を各自お持ちください
ご協力よろしくお願いいたします。
【学校】 2024-02-09 07:59 up!
2年生 馬頭琴「スーホの白い馬」
2年生が国語で学習している「スーホの白い馬」に出て来る楽器、馬頭琴の演奏の鑑賞会を開きました。
子どもたちは、馬頭琴の美しい音色に聞き入り、草原や馬を想像して聴きました。ゲストティーチャーの方には、複数の声が聞こえる歌い方である「ホーミー」も披露していただきました。
モンゴルの生活の様子なども教えていただき、モンゴルの子どもたちは小さい頃から馬に乗ることを知って「すごい!」と思わず声をあげていました。
【2年生】 2024-02-09 07:54 up!
2/5 誕生会
今年度最後になる誕生会を行いました。6年生にとっては、小学校最後の誕生会です。みんなでジンギスカンを踊ったり、じゃんけん列車をしたりして楽しく過ごすことができました。
【ならのみ】 2024-02-07 11:23 up!