![]() |
最新更新日:2025/05/03 |
本日: 昨日:41 総数:183251 |
3/12 青少対特製のお祝い看板
今年も青少対の皆さんが手作りのお祝い看板を作成してくださいました。
![]() ![]() 3/12 図書ボランティアの読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。 3/12 2年生 すてきなところを つたえよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 かくれんぼライスコロッケ
油に一気にコロッケを投入します。おいしそうに揚げあがりました。
大豆入りスパゲティミートソース、牛乳、かくれんぼライスコロッケ、こんにゃくサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 かくれんぼライスコロッケ
昨日に引き続き、アルファ化米を使った献立です。アルファ化米のドライカレーにトマトケチャップとチーズを混ぜてライスコロッケにしました。
給食のコロッケは小判型にすることが多いのですが、今回はまん丸にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 東日本大震災から13年![]() ![]() 半旗にて弔意を表しました。 3/11 教育研究員地区発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会では、早稲田大学スポーツ科学学術院准教授の吉永武史先生に、指導講評いただきました。 3/11 三小づくり会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『自分たちの手で三小をよりよい学校に、より楽しい学校に、より安心して過ごしやすい学校に』など、めあてをもって取り組んできました。 みんなで力を合わせることのよさを改めて実感できました。 3/11 朝の読み聞かせ![]() ![]() ご家庭でお子さんに読み聞かせる際の参考になさってください。 3/11 かくれんぼあんかけチャーハン
今日は賞味期限の近いα化米を使いあんかけチャーハンを作りました。使ったのはひじきごはんです。普段お米は炊飯器で炊きますが、今回は回転釜で炊きました。熱湯の中にα化米を入れ、しっかりと撹拌します。数分もするとふっくらとしてきました。
かくれんぼあんかけチャーハン、牛乳、ツナ揚げギョウザ、小松菜とひじきのナムル ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 2年生 すてきなところを つたえよう![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 2年生 雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 4年4組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 南アフリカ共和国の料理
さらに卵液をかけ、スチコンで焼きました。
ターメリックライス、牛乳、ボボティ、パスタ入りカレースープ、いちご ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 南アフリカ共和国の料理
今日は南アフリカ共和国のボボティを作りました。スパイスの入ったミートローフのような食べ物です。現地ではターメリックライスを添えて食べるので、同じくターメリックライスを炊きました。
ミートローフの生地にはレーズンも入ります。カップに生地を入れるところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 大谷翔平選手寄贈のグローブ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、グローブをはめて校庭でキャッチボールをしています。みんなとても嬉しそうです。 3/7総合 明日へジャンプ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 3年4組社会科見学
鈴木遺跡資料館と鈴木小学校にある古代の泉を見学しました。
短い時間でしたが、しおりにたくさんメモをして意欲的に学んでいました。 小平市に歴史的価値のある遺産があることに子どもたちは驚いていました! ![]() ![]() ![]() ![]() 3/5 3-1 学級会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなの思い出に残る遊びの工夫をたくさん話し合いました。 残りの時間を大切に、そして自分も友達も大切に過ごしていきます! 3/7 2-1 学級会![]() ![]() ![]() ![]() |
|