最新更新日:2024/05/29
本日:count up46
昨日:181
総数:281672
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

11/17 校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、校内研修として、本校の教員が講師を務めてその教員の得意分野を生かしていろいろな研修をしている。
 2学期には、10月に3回の研修を実施した。1回目は、ICT担当の教員による一人1台の端末に学習ソフトを入れたので、それに関わるICT活用研修。2回目は図書担当の教員による読書旬間にちなんで図書室の活用法についての研修。3回目は低学年が校内研究で学級会の研究授業をするので、それにちなんで特別活動を研究している教員による学級会の研修をそれぞれ実施した。どの研修会にも、出張で不在等の教員を除いて、ほとんどの教員が参加し、真剣に話を聞いていた。
 来週には外国語担当の教員による外国語・外国語活動についての研修会を実施する予定である。さらに、12月の保護者会へ向けて教務主任による保護者会の研修会も実施する。
 本校には、いろいろな分野で専門性がある教員が多くいる。それを全体へ広めながら学校全体の指導力をアップしようと考えている。校内研修担当が計画的に進めてくれている。これからも計画的に進めていきたい。

11/16 公園たんけん 1年1組 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1時間目から公園たんけんに出かけました。玉川上水緑道を歩き上水公園へ行きました。緑道や公園で落ち葉やドングリを拾ったり公園で思い切り遊んだりしてきます。拾った落ち葉やドングリは学校に戻ってからの学習でも使います。みんな楽しそうに出かけました。
 今日も多くの方々が見守りボランティアとして子どもたちについていっていただきました。ありがとうございました。

11/16 しんぶんしであそぼう 2年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「しんぶんしであそぼう」という新聞紙を使った造形遊びをしました。今日のテーマは「ファッショーをしよう」でした。
 子どもたちは、新聞紙で衣服や帽子を作りました。新聞紙をテープでとめながらイメージしたファッションのものを作りました。とても楽しそうに活動していました。

11/16 すがたを変える大豆 3年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「すがたを変える大豆」という説明文の学習をしています。ここでは説明文なので、各段落に書かれている内容の要点をまとめています。
 今は「中」の部分を読み深めています。この「中」の部分では、大豆を調理の仕方の工夫について各段落に書いてあります。子どもたちは「〜するくふう」という文を使ってまとめています。よく考えてまとめていました。

11/16 ごんぎつね 4年3組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の時間に「ごんぎつね」という物語の学習をしています。ここでは主要な登場人物である兵十とごんの言動を通して二人の気持ちの変化について読み深めています。
 昨日は第1場面でした。子どもたちは端末のノートを使って一人一人で考えをまとめ、グループ内で共有し、それを全体でまとめていきました。お互いの考えを聞いて、しっかり読み深めることができました。

11/16 グラフや表を用いて書こう 5年2組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間に「未来プロジェクト」という環境について考える学習をしています。そこでSDGsからテーマを決めて調べています。その中で自分の考えに合ったグラフや資料を探して使います。
 その資料を効果的に活用するために国語の時間に「グラフや表を用いて書こう」という学習をしました。国語で学んだことを生かして、いい調べ学習をしていきましょう。

11/16 小学校の思い出 6年2組 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の時間に「小学校の思い出」について学習しています。ここでは小学校生活6年間での一番の思い出をスピーチします。そのスピーチへ向けて必要な英語での言い方や言葉を覚えています。
 言葉を何度か練習した後、覚えた言葉と「私の一番の思い出は〇〇です。」というセンテンスを使って隣の友達とペアで伝え合いました。どんなスピーチをするのか楽しみです。
 

11/16 しょうがごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   しょうがごはん  魚の南部焼き 牛乳   ゆず塩肉じゃが

 【しょうがごはん】「しょうが」の歴史はとても古くインドでは紀元前300〜500年前にはすでに保存食や医薬品として使われてました。日本には2〜3世紀ころに中国から伝わり、奈良時代には栽培が始まっていたそうです。「しょうが」の辛味成分は「ジンゲロール」と「ショウガオール」というもので血行を良くして体を温めたり、抗酸化作用があり免疫力を高め病気の予防に効果があると言われています。今日は「しょうが」を、たっぷり使って、苦手な人も食べられるように工夫して作りました。しっかり食べて免疫力をアップして元気いっぱいの体をつくりましょうね♪

11/16  カタカナ けやき4組 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カタカナを使った言葉をたくさん出しています。外国の名前や、外国の食べ物を表すときはカタカナを使うことが多いことがわかりました。今日は「ト」の練習です。「トマト」や「トースト」などの言葉を学習しました。

11/16  学校見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週10日(金)の1〜3時間目に、近隣の白梅学園大学の130名ほどの学生が本校に小学校見学に来た。数人のグループに分かれて、1時間目から3時間目までの授業を見学していった。小学校教員志望の学生もいる学部だったので、とてもよく授業を観ていたようだった。また、自分が小学校の頃に一人1台の端末の活用を経験していないこともあって、子どもたちが端末をどんどん使っていることに驚いていた。
 展覧会と重なり慌ただしい日になったが、先生方もしっかり対応してくれて、いい授業を学生に提供してくれた。学生にとってもいい勉強の機会となったことと思う。
 白梅学園大学から本校に学生ボランティアとして来てくれている子も多い。大学の座学と一緒に小学校の現場を観たり直接子どもたちに対応したりする中で勉強になることが多いとボランティアの学生は話している。見学に来た学生もぜひ学生ボランティアとしてまた本校に来てほしい。そして、いい教員になるために頑張ってほしい。

11/15 彫刻刀の使い方 けやき2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 彫刻刀の使い方の学習をしています。自分で描いた線や図形を彫っていきます。彫刻刀の持ち方と押さえる手の位置に注意しながら進めています。安全に彫刻刀を使えるようになるためにたくさん練習しました。

11/15 消防署見学 3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小平消防署小川出張所に見学に行きました。消防士さんたちが、消防士の仕事や、消防車について詳しく教えてくださいました。出動命令があった場合、着替えをして1分以内に出動することや、1日に4〜5時間くらいしか寝ることができないこと、発災の際には寝ていてもすぐに起きて出動することなどをお話してくださいました。今年小平市では49件の火事があったそうです。火事を起こさないように広報することも消防士さんの仕事だそうです。私たちの安全を守る消防士さんたちに感謝です。

11/15 カラフルいろみず 1年4組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図工の時間に「カラフルいろみず」という造形遊びをしました。展覧会の共同作品として1年生はペットボトルに入った色水を作って体育館ステージに展示しました。今日はその色水を使って遊びました。
 子どもたちは、配られたコップに色水を混ぜたりコップの置き方を工夫したりして遊びました。とても楽しそうに活動していました。

11/15 町たんけん 2年生 合同生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、2年生は午前中に町たんけんに出かけました。今日はコースごとに3つのグループに分かれてお店や公共施設などを見学して、お話もいろいろ聞いてきます。インフルエンザ流行で延期になっていたので、子どもたちは楽しみにしていました。いい学習をしてきてくれるといいです。
 今日も見守りボランティアとして保護者の皆様も引率してくださいます。ありがとうございます。
 

11/15 搬出 4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 展覧会が終わり、昨日は全学年、展覧会の会場である体育館から作品の搬出を行いました。4年生は5時間目に平面作品の搬出作業をしました。平面作品は台紙でつながっていたので、それを切ってクラスごとにそろえて各学級へ持って帰りました。
 展覧会へ向けて一生懸命取り組んできた作品なので、搬出まで丁寧に行っていました。協力して作業を進めていました。

11/15 友達 5年1組 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の書写の時間に毛筆で「友達」という字を書きました。この字は字の形、特に「達」という字の「にょう」の形に気を付けて書くことがめあてでした。
 「にょう」の書き方は鉛筆でも難しいですが、毛筆になるとさらにバランスをとるのが難しいです。それでも子どもたちは何度も何度も練習しながら頑張っていました。最後にいい字を書くことができました。

11/15 風になりたい 6年1組 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「風になりたい」という曲の合奏練習をしています。今まで楽器ごと個別の練習していましたが、今週からまずはクラスで合わせる練習が始まりました。
 先週で展覧会が終了し、6年生の次の大きな行事は連合音楽会です。その音楽会へ向けての練習が今週から本格的に始まりました。子どもたちも真剣に取り組んでいます。

11/15 レーズントースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 レーズントースト 小平野菜のサラダ 牛乳 秋野菜のクリーム煮

 【レーズントースト】「ぶどう」を乾燥させたものを英語で「レーズン」といいます。有名な産地はカリフォルニアです。ビタミンB1・鉄分・食物せんいを多くふくむ体によい食べ物です。今日は「レーズン食パン」に「マーガリン」と「グラニュー糖」を混ぜたものをぬって『レーズントースト』を作りました。「レーズンはちょっと苦手…」という人もいるかもしれませんが、とってもおいしくできたので、がんばって食べてくださいね!
 【あきやさいのクリーム煮】秋野菜は、かぜの予防に効果のあるビタミンCやカロチンを多くふくんでいます。寒くなるこれからの季節。しっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪

11/15 展覧会を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週10日(金)11日(土)の2日間、展覧会を開催した。今年は秋口から全国的にインフルエンザが流行していて、本校では10月中旬まではインフルエンザで休む子も少なかったのだが、10月下旬から急に増え、学級閉鎖になったクラスもあった。展覧会前には欠席者数も減ったのだが、作品づくりには影響が出てしまった。展覧会直前まで作品づくりに取り組まざるを得なくなってしまったクラスや子どもたちもいたが、何とか作品がそろい、開催することができた。
 1日目は主に児童鑑賞日だった。学年ごとに決まった時間に鑑賞しに行った。会場を回って自分が気に入った作品を鑑賞カードに記入していた。子どもたちはとてもよく鑑賞していて、他の学年の作品の大変感動していた。子どもたちにとっていい学びになった鑑賞であった。
 2日目は保護者鑑賞日で、地域や保護者の方々にご来校いただいた。午前中から多くの皆様にご来校いただいた。また、午後には、子どもたちと一緒に来て鑑賞を楽しんでいたご家庭も多かった。本当に多くの皆様にご来校いただき感謝している。展覧会の感想をぜひお寄せいただきたい。
 展覧会は隔年で実施していて、来年度は学習発表会である。今の5・6年生にとって最後の展覧会となったが、共同作品を含め、高学年はとてもいい作品を作製してくれた。子どもたちの思いが伝わった展覧会であった。

11/14 ドロケイとボール運動 けやき学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/11の体育の様子です。準備運動のあとドロケイをしました。さすが、高学年の人たちは足が速くてなかなか捕まえることができません。たくさん走ってヘトヘトになりました.
次はボール運動です。前回に引き続き、サッカーの学習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760