最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

3月19日(火)授業の様子

 ソーラン節の引継ぎの最終日は、6年生と共に踊りました。その後に、引継ぎのセレモニーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)授業の様子

 図工の「み近な物を自分だけのふしぎなのり物にへんしんさせよう」の学習では、様々な色を使って作品の仕上げをしていきました。たくさんの個性的な乗り物が描かれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「韓国風肉じゃがが、おいしかったです。また、たべたいです。」、「ごはんが、おいしかったです。」、「いかが、みその味が効いていておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、鶏とめかぶのごはん、こまいのから揚げ、きりたんぽ汁です。
画像2 画像2

3月18日(月)授業の様子

 国語の「わたしたちの学校じまん」の学習では、話の中心がはっきりと伝わるような発表原稿をグループで整えました。どのグループも夢中で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)給食の様子

 卒業祝いお楽しみ給食も、今日が最後です。今日もニコニコ顔で仲良く食べ、お代わりしながら完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)今日の給食

 今日の献立は、牛乳、麦ごはん、いかのみそ焼き、韓国風肉じゃが、煮びたしです。
画像1 画像1

3月18日(月)授業の様子

 2回目のソーラン節の引き継ぎは、強風のため屋内で行いました。6年生に教えてもらったことを意識して、集中して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)授業の様子

 国語の「すてきなところをつたえよう」の学習では、友達の素敵なところを付箋の手紙に書きました。その後に、手紙を渡して伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(月)授業の様子

 図工の「にょきにょきとびだせ」の学習では、ふくらむ形に合うもの見つけて作りました。組み合わせや模様に工夫を凝らして、丁寧に作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)給食の様子

 卒業祝いお楽しみ給食の様子です。バイキング給食を完食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)授業の様子

 国語の「スーホの白い馬」の学習では、感想を伝え合いました。ノートを見ながら、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「さわらのチーズ照り焼きが、おいしかったです。」、「ご飯と一緒にみそ汁を食べたら、おいしかったです。」、「春キャベツの和風サラダが、とてもシャキシャキしていたし、味も、とてもドレッシングがきいていて、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の給食(下)は、牛乳、スパゲティミートソース、マセドアンサラダ、チョコレートマフィンです。
画像2 画像2

3月14日(木)授業の様子

 学級活動の時間に、5年生に「ソーラン節」の引継ぎをしました。踊りだけでなく、教え方にも磨きがかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子

 国語の「提案しよう。言葉とわたしたち」の学習では、グループ内での発表をしました。タブレットも活用しながら、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子

 図工の「身近な物を自分だけの乗り物に変身させよう。」学習では、色塗りをしました。
個性的な乗り物が描かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)授業の様子

 図工の「まどから こんにちは」の学習では、お互いに仕上げた作品を学年で見合いました。学年展覧会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)給食の様子

 今日から、卒業のお祝いを兼ねたバイキング給食が始まりました。豪華な食べ放題で至福の時間を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)授業の様子

 国語の書写の学習では、水筆の練習をしました。しっかりと話を聞いて、丁寧に書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)授業の様子

 図工の「つなぐんぐん」の学習では、裏紙で作った棒を組み合わせていきました。グループでの作品が、どんどん高くなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)授業の様子

 算数では、5年生の学習の復習をしました。少数のわり算や図形の面積の求め方をしっかりと振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204