![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:23 総数:85932 |
10月5日(木)お話会を行いました。
10月5日(木)中休み、図書ボランティアの皆さんによるお話会が開かれました。参加した児童は「ちびゴリラのちびちび」などに熱心に見入っていました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ヤギのココアの好きな樹木を探してみよう!![]() ![]() うずらの赤ちゃん6羽![]() ![]() 保育園の年長さん達が遊びに来たよ!
ヤギのココアに会いに保育園の年長組さん達が遊びに来てくれました。スティック状に切った野菜を持って来てくれました。ココアは美味しいお野菜を園児達からもらって嬉しそうですね。柵から出て園児達に取り囲まれています。身体を触ったり、ツノをさすってみたりエサをあげたり園児達も触れ合いを楽しんでくれたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日の給食![]() ![]() きつねの好物と言われている油揚げを入れたごはんです。 小さく切った油揚げを、おいなりさんのように甘辛く煮て、 ごはんに和えて作りました。 ごはんを少な目にする人もいますが、 ごはんを食べれば体の熱や力のもとになります。 季節の変わり目は体調をくずしやすい時期でもあるので、 バランスよく食べて体調を整えましょう。 子どもたちからは「油揚げがおいしかった!」と好評でした! 2年生 国語「お話のたね」![]() ![]() うずらが卵から生まれました。![]() ![]() 秋の食育献立![]() ![]() 今日も秋が旬の食べ物をたっぷり使いました。 1年に1度の栗おこわは、栗ともち米を使って、大きな釜で作られています。 鮭のもみじ焼きは、1年生のあるクラスでは 「うにがのってる!」と言いながら食べていました。 「うにじゃなくて、人参の色だよ。」と伝えても 「でもおいしいよ!」と、よく食べてくれました。 4年2組10月13日(金)授業の様子
4年2組10月13日(金)5限 国語「秋の楽しみを伝える手紙を書こう」
手紙の書き方を学習した後、秋の行事の良さを伝える手紙を書きました。誰に、何を伝えるかなど迷いながら、皆一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ココアは昼休みは子供達に囲まれてます。
家庭から持って来てくれる野菜クズや果物の皮。子供たちは休み時間にココアにあげに来ます。特に甘い果物の皮は大好きです。美味しいものはヤギのココアも美味しいんだね。
![]() ![]() ![]() ![]() うずらの卵(検卵)
ポプラ学級3組(5年)がうずらの卵を孵化させるために、孵卵器を使って卵を温めています。有精卵です。15個の卵を温めていましたが、一つ割れてしまいました。割れた卵の中は途中まで育っていて、目玉が出来ていました。貴重な経験になりました。他の卵は、16日月曜日が誕生予定日です。写真は検卵している卵の様子です。赤い部分が身体のようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日の給食![]() ![]() 『エコ』ということばを聞いたことがありますか? 『エコロジー』ということばが由来で、 『生きものの生活や環境に良い』という意味で使われます。 今日のふりかけは、田舎汁のだしをとった削り節と昆布で作りました。 おいしく食べてゴミや食品ロスを減らすことができ、環境にも優しいですね。 ふりかけはどの教室でもとっても人気でした! 10月11日の給食![]() ![]() 1日遅れですが、「目の愛護デー」献立です。 目の健康に必要な栄養素は「ビタミンA」です。 今日は給食で、にんじんやトマト、小松菜などのビタミンA豊富な野菜を使いました。 小平のブルーベリーも目の疲れを取るために役立ちます。 小平の子どもたちに小平のブルーベリーを食べて欲しい! という農家さんの気持ちから、今日のブルーベリーは無償で提供してもらったものです。 バランスよく食べ、ゆっくり休めて、一生使う目をいたわりましょう。 振替休業日の校庭から![]() ![]() ![]() ![]() 雨の一日
運動会ありがとうございました。ココアちゃんは運動会の雷管の音が怖くて朝礼台の下に隠れていましたね。心配しましたが、運動会終了後は穏やかに過ごしていました。運動会当日の午後に、山羊親子ボランティアの皆さんにお集まりいただき説明会を開催しました。土日祝の学校が休みの日は、ココアちゃんのお世話をしていただきます。九小にきてから初めての連休でしたが、お当番の皆さんが、しっかりとお世話をしてくれていました。今日は雨でしたので小屋の中で過ごしていましたが、お世話しに行くと小屋から出て、自分からお散歩して過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 選抜リレー
選抜リレー 4,5,6年の代表児童が、全力で走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 6年生
6年生「☆スター棒ズ☆」 力を合わせて棒を引き合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 4年生
4年生「両意気旋回 台風一過」4人で役割を考えて、上手にターンしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 5年生
5年生「誰もが心奪われていく これが完璧で究極の綱引き」ダンスとダッシュの後、精一杯綱を引きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2年生
2年生「心を合わせて!デカパンリレー1」デカパンに、二人で入ってのリレー、気持ちを合わせて頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |