3月12日(火)授業の様子
図工の時間では、来年度の1年生の教室の飾りつけの準備をしました。上学年としての気持ちを込めて取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(火)授業の様子
国語の「調べて話そう生活調査隊」の学習では、アンケートの結果から分かったことを整理しながら、発表の内容を考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子
体育の学習では、「ベースボール型ゲーム」の試合をしました。晴れ渡る校庭の黄色い球が飛び交う中で、存分に走り回りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、コーヒー牛乳、災害用五目ごはん、いのちのみそ汁、ミックスフルーツの災害時体験給食です。 ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子
図工の「つるそうはりがねアート」の学習では、針金の特徴を生かしながら様々な形をつくっていきました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子
理科の「すがたをかえる水」の学習では、沸騰させたときに出てくる泡の正体を突き止めるための実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日(月)授業の様子
国語の書き方の学習では、水筆の練習をしました。しっかりと話を聞いて、「書き始め」と「書き途中」、「書き終わり」に注意しながら練習を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、ほたてピラフ、おからのキッシュ、ジュリアンスープ、いちごです。 ![]() ![]() 3月8日(金)授業の様子
図工の「まどから こんにちは。」の学習では、窓から見えるものを仕上げてから、窓のある建物をつくっていきました。夢中になって取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金)授業の様子
図工の「私の大切な風景」の学習では、鉛筆や絵の具で大切な風景を描いていきました。6年生ならではの集中力を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(金)授業の様子
道徳の学習では、「ぼくのしろくま」を読みながら、動物をかわいがることについて考えました。国語で学習したことも振り返りながら、考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)授業の様子
学級活動では、学級会を開いて、解散式の計画を立てました。タブレットを使って意見を出し合いながら、自分たちで話し合いを進めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)今日の給食![]() ![]() 今日の献立(下)は、牛乳、しょうゆラーメン、豚肉のかりんと揚げ、青大豆とれんこんのしゃきしゃきあえです。 ![]() ![]() 3月7日(木)授業の様子
体育の「サッカー」の学習では、ミニゲームを行いました。寒さに負けずに声を掛け合って、ボールを追いかけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)授業の様子
国語の「初雪のふる日」の学習では、主人公の様子や気持ちを考えました。考えたことを伝え合い、にぎやかに学習を進めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)授業の様子
図工の「ふしぎなのりもの」の学習では、乗り物を描いていきました。集中して筆を走らせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)授業の様子
図工の「まどから こんにちは」の学習では、窓から見えるものを描きました。たくさんの窓から見えるたくさんの絵を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(木)授業の様子
図工の「かみざらコロコロ」の学習では、まず、紙皿で転がるものを作りました。それから、回るのを確かめて飾り付けをしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)学校経営協議会(コミュニティスクール【CS】)の様子
第6回の学校経営協議会を行いました。本年度最後の会では、1年間の振り返りをしました。詳細については、後日、「いちご通信」をご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月6日(水)授業の様子
学級活動では、お世話になった6年生にお礼を伝えるための「6年生、ありがとうの会」を行いました。45分間で、たっぷりとお礼を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地 TEL:042-343-0203 FAX:042-343-0204 |