![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:109 総数:339602 |
12/27 大掃除 けやき全学年 学校行事
12/27 大掃除 1年3組 学校行事
廊下の担当の子どもたちがしっかりきれいにしてくれていました。よく頑張りました。 12/27 冬休みの生活 2年2組 学級活動
さらに、そのプリントに冬休みのすごし方のめあても立てました。おうちでもそのプリントを見てあげてください。そして、最後に振り返りもしてください。冬休みも2日目になりました。プリントに書かれていることを守って楽しい冬休みを過ごしましょう。 12/27 大掃除 3年4組 学校行事
冬休みも2日目になりました。学校でも頑張ったように、おうちでも大掃除を頑張るといいですね。 12/27 大掃除 4年1組 学級活動
2学期のお世話になった自分たちの教室を心を込めてきれいにしていました。 12/27 お楽しみ会 5年1組 学級活動
2学期最後の25日の日、1組ではあゆみ渡しや大掃除を終わらせた後、お楽しみ会・係発表会を行いました。各係ごとに係に関わる出し物をしたりゲームを楽しんだりしました。2学期最後にまた楽しい思い出を作ることができました。 12/27 冬休みの生活 6年1組 学級活動
小学校生活最後の冬休みです。約束はしっかり守りながら楽しい冬休みを送りましょう。 12/27 終業式
4年前と違うのは子どもたちの並び方であった。これまでステージに向かって各クラスが縦に並んでいたが学級数が増えたため、その並びでは全員が入ることができない。そこで、各クラスがステージと平行に並ぶ形にして、1年生から順番に前から並び、最後方が6年生とした。するとこの隊形で全員が体育館に入ることができ、無事、終業式を実施することができた。 終業式では、児童代表の言葉を3学年の代表が一人ずつ発表してくれた。2学期の成長ぶりがよく分かった。さらに3学期の目標も発表してくれて3人ともとてもいい代表の言葉であった。 今回の終業式をしっかり振り返り、今後の式や朝会・集会などに生かしていきたい。 12/26 冬休みの生活 けやき全学級 学級指導
冬休み中に気を付けることやしてはいけないことなどの生活の約束についてパワポの資料をテレビで観ながら、子どもたちは先生の話を聞いていました。楽しい冬休みにするために約束もしっかり守って生活していきましょう。 12/26 冬休みの生活 1年4組 学級活動
楽しい冬休みになるように、約束はしっかり守って生活しましょう。 12/26 クリスマスパーティー 2年3組 学級活動
当日はクイズやプレゼント、劇やお笑いなどの出し物をしたり宝探しやいすとりゲームなどのゲームをしたりしました。2学期最後に楽しい思い出を作ることができました。 12/26 大掃除 3年3組 学校行事
さらに、いつもは乾拭きをしている床も水拭きをしたり汚れを削り取ったりしてきれいにしていました。2学期のたくさんお世話になった教室をしっかりきれいにすることができました。 12/26 大掃除 4年2組 学校行事
最後に記念撮影をしました。みんな達成感ある笑顔でポーズをとっていました。 12/26 あゆみ 5年2組 学級活動
4月には十二小の顔になる6年生になります。3学期はその準備期間として頑張りましょう。 12/26 お楽しみ会 6年1組 学級活動
サンタさんの帽子をかぶったりメリークリスマスと書かれたメガネをかけたりするなどこの時期にふさわしい衣装を身に付けながら楽しんでいました。 12/26 表彰
ジャクパスポーツクラブ令和5年度東京支部体操競技大会3・4年生の部跳び箱で第1位、鉄棒で第2位、マットで第2位だった4年生。 同大会3・4年生の部マットで第3位、鉄棒で大9位だった4年生。 同大会1・2年生の部跳び箱で第1位だった2年生。 第43回府中市少年剣道大会団体戦で3位になった志悠館に所属している3年生。 全校で大きな拍手で祝福した。この2学期、たくさんの子どもたちの活躍ぶりを表彰し祝福することができた。3学期もたくさんの子どもたちを表彰できるといい。 12/25 書き初め けやき学級 国語
12/25 ゴム跳び 1年2組 体育
12/25 九九 2年生 算数
3学期は九九チャレンジがあります。冬休み中も練習して、しっかり覚えましょう。 12/25 あゆみ 3年1組 学級指導
子どもたちは、順番に廊下に出て、先生から2学期の成長したことや3学期に頑張ってほしいことを伝えられながらあゆみをいただきました。よく頑張った2学期でした。3学期も頑張りましょう。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |