最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

3月8日(金)授業の様子

 図工の「まどから こんにちは。」の学習では、窓から見えるものを仕上げてから、窓のある建物をつくっていきました。夢中になって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)授業の様子

 図工の「私の大切な風景」の学習では、鉛筆や絵の具で大切な風景を描いていきました。6年生ならではの集中力を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)授業の様子

 道徳の学習では、「ぼくのしろくま」を読みながら、動物をかわいがることについて考えました。国語で学習したことも振り返りながら、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子

 学級活動では、学級会を開いて、解散式の計画を立てました。タブレットを使って意見を出し合いながら、自分たちで話し合いを進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「マーボー丼は、レンズ豆などの具材がつぶつぶしていて、とてもおいしかったです。」、「みそポテトが、ほんのりあまくておいしかったです。」、「塩ナムルの小松菜ともやしが相性抜群で、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、しょうゆラーメン、豚肉のかりんと揚げ、青大豆とれんこんのしゃきしゃきあえです。
画像2 画像2

3月7日(木)授業の様子

 体育の「サッカー」の学習では、ミニゲームを行いました。寒さに負けずに声を掛け合って、ボールを追いかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子

 国語の「初雪のふる日」の学習では、主人公の様子や気持ちを考えました。考えたことを伝え合い、にぎやかに学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子

 図工の「ふしぎなのりもの」の学習では、乗り物を描いていきました。集中して筆を走らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子

 図工の「まどから こんにちは」の学習では、窓から見えるものを描きました。たくさんの窓から見えるたくさんの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)授業の様子

 図工の「かみざらコロコロ」の学習では、まず、紙皿で転がるものを作りました。それから、回るのを確かめて飾り付けをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)学校経営協議会(コミュニティスクール【CS】)の様子

 第6回の学校経営協議会を行いました。本年度最後の会では、1年間の振り返りをしました。詳細については、後日、「いちご通信」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)授業の様子

 学級活動では、お世話になった6年生にお礼を伝えるための「6年生、ありがとうの会」を行いました。45分間で、たっぷりとお礼を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「中華おこわは、もち米がとてももちもちしていて、それに具材も合っていて、とてもおいしかったです。」、「ワンタンスープに、ワンタンがたくさん入っていて、おいしかったです。」、「春雨がつるつるで、のどごしがよくておいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、マーボー丼、みそポテト、塩ナムルです。
画像2 画像2

3月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「揚げパンは、外はサクッと、中はふわっとしていて、とてもおいしかったです。次も出してほしいです。」、「鶏肉のフォーの鶏肉が、やわらかくておいしかったです。」、「うどのゴマネーズサラダの旬の小平野菜が、とてもおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、中華おこわ、わんたんスープ、春雨サラダです。
画像2 画像2

3月5日(火)授業の様子

 学級活動では、学級会を開いて転校してしまう友達とのお別れ会の計画を立てました。一人一人が意見を出し合いながら、お別れ会の遊びと歌を決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)授業の様子

 図工の「つるそう はりがねアート」の学習では、つるす飾りを作りました。一人一人が、職人のように手を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)授業の様子

 国語の「初雪のふる日」の学習では、場面や主人公の様子や気持ちを考えました。考えたことを伝え合いながら、読み進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)授業の様子

 算数の学習では、和算の油わけ算に挑戦しました。黙々と一人で、時にはヒントをもらいながら、相談しながら分けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)授業の様子

 図工の「いっしょにおさんぽ」の学習では、粘土で、一緒に散歩に行きたい動物などと自分を作りました。時には黙々と、時には話ながら、楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

 理科の「すがたをかえる水」の学習では、熱した水の温度と様子について観察しました。協力して熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204