![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:30 総数:323143 |
11/28 身近な生き物を描こう けやき全学年 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 てこのはたらき 6年1組 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 まちがいをなおそう 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 自動車工場 5年3組 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは一人一人で端末で動画を視聴して安全のための工夫や効率よくするため工夫について調べました。さらに他の工場の動画も視聴して学習を深めていました。 11/28 プラタナスの木 4年4組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらすじを考える時に必要なのは「いつ・どこで・だれが・何を・どうした」です。昨日の第2場面では、「だれが」で子どもたちの意見が分かれました。そこで近くの友達とも意見交換して、全体で「だれが」を確認してあらすじを考え直しました。協力して学習していました。 11/28 クリスタルアニマル 3年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に見本を見せてもらうと子どもたちの意欲が高まりました。自分もいい作品を作ろうと頑張っていました。 11/28 クリスマスパーティーをしよう 2年1組 学級会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、選んだゲームでみんながより楽しめるような工夫について考えました。時々近くの友達と相談する時間もとりながら、上手に話合いを進めていました。いいパーティーができるといいですね。 11/28 昆布の佃煮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【昆布の佃煮】今日は「こんぶ」で『佃煮』を作りました。漁師さんの家庭用の保存食として作られていました。『佃煮』は海産物を砂糖としょうゆで甘辛く煮付けた日本の食べ物です。小さくて売れない魚を、漁師が自分たちの保存食として作ったのが始まりです。名前の由来は東京都中央区佃島からという説と、大阪市西淀川区の佃島からとったという、ふたつの説があります。東京の『佃煮』は[江戸前佃煮]と呼ばれ夏でも常温で傷まない、濃い味付けのものでしたが、今はうす味のものが一般的です。カルシウムがたっぷりです。よくかんで食べてくださいね♪ 11/28 表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子学園八王子中学校・高等学校女子バスケットボール部主催第22回近郊女子ミニバスケットボール大会で準優勝した小川ミニバスケットボールクラブに所属している6年生2名、4年生1名、3年生1名。 令和5年度小平市ミニバスケットボール後期リーグ戦男子XBブロックで2位になった小川ミニバスケットボールクラブに所属している3年生2名。 第61回小平市民体育祭少年少女サッカー大会1・2年生の部2位パートで第2位だった2年生8名。 第15回千葉さな子杯剣道大会小学生の部で優秀賞及び優秀選手賞を受賞した4年生。 である。ミニバスケットボールは八王子市、剣道は山梨県山梨市での大会である。市内の大会だけでなく市外・他県の大会でも活躍しているのは嬉しい。全校で大きな拍手で祝福した。 2学期に表彰できる機会もあと少しである。より多くの子どもたちを表彰できるといい。 11/27 パラバルーン 2年1組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/27 正月 3年3組 書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/27 貼り絵 けやき1・2年生 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この貼り絵は、1月に開催される市内特別支援学級合同作品展の表示の一部に使われます。ですから子どもたちはすき間のないように丁寧に作業していました。 11/27 おもちゃづくり 1年3組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのドングリや落ち葉を使っておもちゃを作る学習をしました。コマや葉っぱのお面、マラカス、人形、貼り絵などなど、自分が好きな物を作って遊びました。楽しく学習できました。 11/27 玉川上水 4年2組 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとまったグループは発表準備をしています。分担して話す内容を決めたり、発表の練習をしたりしています。来週の学校公開で発表会を開催します。お楽しみに! 11/27 けがの防止 5年2組 保健![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分類したことを基に、行動面や環境面で気を付けなければいけないことが分かりました。学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう。 11/27 小学校の思い出 6年1組 外国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはスピーチする内容を4文程度考えて、それを英文で作っています。単語のスペルなどを先生に聞いたりお互いに教え合ったりしながら作っています。どんなスピーチをしてくれるのか楽しみです。 11/27 鶏ごぼうピラフ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【鶏ごぼうピラフ】お米をバターで炒めてから炊いたものを『ピラフ』といいます。『ピラフ』はトルコで食べられていた料理ですが、トルコからヨーロッパへ伝わり、広く世界中で食べられるようになりました。でも、ほかの国では日本やトルコと違ってお米は野菜の一種と考えられていて『ピラフ』は料理の付け合わせになっています。使う食材によっていろいろな『ピラフ』がありますが、今日は「鶏肉」と「ごぼう」を使って和風の『ピラフ』を作りました。『さつまいものポタージュ』と『ひじきと野菜のマリネ』といっしょに、よくかんでしっかり食べてくださいね♪ 11/27 集会委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当初の予定は、ジャンケン列車集会で、全校児童が校庭に集まって実施ことになっていた。全校児童が一堂に集合しての児童集会は実に4年ぶりになるので楽しみにしていた。しかし、雨のため校庭に集合することができなかったので、各クラスの教室で、担当の集会委員会の子どもたちの進行で「進化ジャンケン」集会に変更した。 進化ジャンケンの経験がない1年生にも集会委員会の子どもたちが分かりやすく説明して楽しい集会にしてくれた。子どもたちもやっているうちにだんだん理解して楽しんでいた。とてもいい集会になった。 今回のこのように変更して集会を実施してくれた集会委員会の子どもたちに感謝である。今回の集会委員会の集会は、本来なら10月末に行う予定であったのだが、ちょうどインフルエンザが流行していた時期だったので、17日に延期した。だから再延期はできないので今回の形で実施した。残念ではあるが、全校一斉で行う集会は、次の機会まで待つことにする。 11/24 ごんぎつね 4年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/24 刺しゅう けやき3〜6年 生活単元![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |