最新更新日:2025/05/14
本日:count up1
昨日:175
総数:136796
只今、あいさつ運動週間実施中
TOP

子どもたちを支えるスタッフ

画像1 画像1
運動会練習学習期間に入りました。毎日、スタッフが校庭のライン引きを行っています。場の設定次第で子どもたちの意欲が変わってきます。
私は担任時に、子どもたちに「運動会の桧舞台である校庭のライン(白線)は踏んではいけないんだよ。みんなの舞台を大切にしよう。」と話をしていました。
本校の子どもたちにも伝えていきます。(校長)

My life〜夢を広げて〜 職業Dream1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生は職業Dream1日目で、実際に働いている方々からお話を聞きました。
今日は「イラストレーター」「管理栄養士」「タップダンサー」「なおび幼稚園」「にじいろ保育園」「弁理士」「バスケットボール選手」「多摩信用金庫」の8種類の職業の方々に来ていただきました。
実際に働いている内容や、仕事をしていてのやりがいや大変な事を多くの職業の方から聞くことで、より将来について深く考えることができました。お話を聞いて「人の役に立つことをしていきたい!」と考えている子もいました。
明日もまた違った職業の方がいらっしゃいますので、よい学びにしていきたいと思います。

秋麗 ぼくらの夢が 広がってゆく

6年

みんなで盛り上がろう

おはようございます。今朝の全校朝会は、運動会の体形学習も兼ねて行いました。
わたしからは、
○5年生の移動教室のお話しと皆さんへの校長先生からのお土産紹介
○運動会に向けた学習は、皆さんの一人一人の自主的な学習が必要で、授業以外にもお互いにコソ練をしよう。
朝会当番の教員からも月目標「すすんでしごとをしよう」の達成に向けてクイズ形式で分かりやすく、モチベーションが高まる話をしてくれました。(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋晴れです

画像1 画像1 画像2 画像2
三連休の初日、本校の体育館では、にじいろ保育園の運動会が行われています。皆、力一杯にからだを動かしています。自分の子どもが保育園の時の姿を思い出しました。
また、学校経営協議会委員として、いつも本校を支えていただいております神保先生の幼稚園、なおび幼稚園のなおび秋まつりにお邪魔しました。美味しいフードがいっぱいです。本校の子どもたちもたくさんの参加して、食べたり飲んだりしています。
いずれもほんのちょっとの時間しか拝見できず申し訳ありません。(校長)

1年生 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、表現の練習を進めています。笑顔で踊っている姿が非常に素敵です。体育館や校庭だけでなく、教室でも踊っています。本番に向けて、やる気いっぱいです。

6年生、ありがとう その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとう、6年生。(校長)

6年生、ありがとう その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室から戻ってきた5年生の教室には、6年生からの「おかえりなさい」のメッセージが黒板にしたためられていました。ありがとう、6年生。(校長)

10小の5年移動教室 30 終

もうすぐ到着です。移動教室の様子をほんのちょっと学校ホームページをとおしてご提供させていただきました。5年生の子どもたち一人一人は、思い出のシャッターを何百、何千と切っています。お子さんからたくさんのお話しをきいてください。結びに保護者の皆様には移動教室の実施にあたり、ご準備、ご支援をいただきましたことに改めて御礼申しあげます。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1

10小の5年移動教室 29

15時50分、国立府中インターチェンジを降りました。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

10小の5年移動教室 28

15時40分、八王子料金所を通過しました。(校長)
画像1 画像1

10小の5年移動教室 27

15時15分、談合坂サービスエリアを出発しました。学校に向かいます。皆、元気ですが、お疲れの感じです。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

10小の5年移動教室 26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4組の勾玉づくり体験の様子です。集中しています。(校長)

10小の5年移動教室 25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公園内のステージや観客席をおかりして、お弁当タイムです。昼食後は1.2組が博物館見学、3.4組は勾玉づくりです。(校長)

10小の5年移動教室 24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火起こし一人一人練習中。皆、いい感じです。(校長)

10小の5年移動教室 23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年全体で火起こし体験学習です。一人一人が体験する前のクラス代表火起こし選手権です。盛り上がってます。天気がよいのも伝わりますか。(校長)

10小の5年移動教室 22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山梨県立考古博物館と風土記の丘研修センターで見学・体験学習をすすめています。勾玉づくりと館内見学の様子です。皆、元気です。(校長)

10小の5年移動教室 21

だんだん青空が広がってきています。考古博物館まで4号車、1組のバスにお邪魔しています。さっそくビンゴ大会です。レク係の子どもたちが上手にすすめています。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10小の5年移動教室 20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとう帝産ロッヂで過ごす最後のイベント、閉校式をむかえました。子どもたちもちょっと寂しい気持ちです。代表児童のご挨拶も感謝いっぱいでした。清水支配人様からもたくさんのお褒めのお言葉をいただき、子どもたちもニコニコです。名残惜しいところですが、只今8時50分、山梨県の考古博物館に向かいます。
帝産ロッヂのスタッフの皆様、ありがとうございました。(校長)

10小の5年移動教室 19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帝産ロッヂでの最後の食事、朝食です。食事係が味噌汁、ご飯、牛乳など配膳を仕切ってくれています。(校長)

10小の5年移動教室 18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。朝の散歩に行き、今は部屋の現状復帰に取り組んでいます。校長先生、あまり眠れなかったよ、の声。子どもの頃の学校のお泊まりは、校長先生もおうちの人もそういう経験してるんだよ。そうなんだ。体調は大丈夫かい。大丈夫だよ。朝の会話も爽やかです。
皆、元気です。本日は、雲はありますが晴天なり。(校長)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561