![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:175 総数:136795 |
子ども一人一人の思いが詰まったパフォーマンス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私は、学校スタッフには、日ごろから『見栄え・出来栄えではなく、子ども一人一人が内面からでる躍動感、力いっぱい、生き生き、開放感、達成感などの「中身」で勝負』という話しをしています。子どもたち一人一人の精一杯、力いっぱいのパフォーマンスは、グッときます。応援をよろしくお願いします。 「みんなで盛りあげよう、みんなで盛りあがろう」 (校長) 運動会全体学習・・・小平ラジオ体操会連盟の皆様とともに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習内容は、 1 全体集合、整列、はじめのことばの学習です。 司会進行の児童が上手に進めてくれました。1年生のはじめのことばも立派です。 2 全校競技である「大玉送り」の学習です。 6年生のフォロー助っ人チームがとても上手でした。初めての大玉送りで赤白ともにスムーズにできる学校は初めてです。 3 ラジオ体操の学習です。 大変お忙しいところ、小平ラジオ体操会連盟の皆様に一緒に入っていただき、学習を支援していただきました。昨日もラジオ体操教員研修でもご指導を賜りました。ありがとうございます。当日も、多くの皆様にご支援をいただくことになっています。 「みんなで盛り上げよう、みんなで盛り上がろう」 (校長) 3年生しょうゆ出前授業![]() ![]() プレゼント一輪車、活躍しています![]() ![]() ![]() ![]() 10小の皆さん、参加・挑戦してみませんか(第49回少年少女マラソン大会)
第49回 少年少女マラソン大会出場者募集のご案内
小平市からのお知らせです。 令和5年11月19日(日)(雨天予備日11月26日(日))に、小学3年〜6年生を対象とした第49回少年少女マラソン大会が開催されます。 申込期日が10月20日(金)に迫っておりますので、参加希望の方は忘れずにお申込みいただければと存じます。 申込は小平市民総合体育館HP https://kodaira-gym.jp/2023/09/19/49th-kids-mar... よりお願いします。 なお、本年度より参加費は無料となっています。 問合せは、 小平市地域振興部文化スポーツ課 電話042-346-9612 一般社団法人小平市体育協会 電話042-349-1350 私も応援に行きます。(校長) 6年生理科「月と太陽」![]() ![]() 5年生理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() 練習から、すばらしい![]() ![]() 運動会に向けた子どもの係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だからこそ、子どもたちと「一緒に創る」運動会に大きな価値があるのだと思います。応援をお願いします。(校長) さわやかな全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の全校朝会も運動会の整列学習も踏まえ、校庭で行いました。さすが、先週より今週です。子どもたちは8時25分にはおおむね揃い、いつでも朝会をスタートできる状況でした。成長しています。 全校朝会では、私から1点、 ○運動会のスローガン「限界突破」に近づくには、一人一人の「力いっぱい」が必要です。 という話しをしました。 看護当番の教員からは、生活指導として、学校メールでも保護者の皆様に協力のご依頼をさせていただきましたが、写真のように教員の手作り教材を活用して、生活上の安全、心得、交通安全について改めての指導を行いました。 引き続き、ご家庭におきましてもご協力をお願いいたします。 今週もよろしくお願いいたします。(校長) 本日10月15日、十小よさこいチームの雨天による不参加について
おはようございます。
本日の小平市民まつりよさこいへの、十小よさこいチームは、雨天のため大変残念ではございますが、不参加といたします。(十小子どもクラブ・校長) 図工 6年生の作品
6年生が図工の学習で「わたしのイス」を作っています。題材のめあては「今までになかった形のイスをつくる」です。脚の形や背もたれの形など、板材の切り方を工夫して製作中です。さすが6年生だなと思う工夫がたくさん見られます。展覧会で展示する予定ですので、完成を楽しみにお待ちいただければと思います。
図工専科 岸上 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会表現練習
3年生の運動会の表現の練習の様子です。校庭で移動の練習を始めています。
朝、ラインを引くときにたくさんの子どもがお手伝いしてくれました。自分たちの運動会を自分たちで作っていこうという姿勢がすてきだねと校長先生もほめてくださいました。 運動会までたくさん練習してもっともっとすてきな表現をみせられるように頑張ります。 (3年生) ![]() ![]() ![]() ![]() My life〜夢を広げて〜 職業Dream3日目![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「サミット上水本町のスタッフ」「体操教室の講師」「CGデザイナー」「検察官」「シンガー」「津田公民館」「ヨガインストラクター」「FC東京ホームタウン開発部」の8種類の職業の皆様に来ていただきました。 具体的な仕事内容が聞けたり、疑問を質問したりと意欲的に学ぶ姿が見られました。「お金のために働くだけではなく、やりがいを感じて働くって楽しそうだな」と感じている子どももいました。 お忙しい中3日間講師を務めていただいた皆様、本当にありがとうございました。 育ちゆく 秋晴れのもと 夢の種 6年 10小子どもクラブ・・・よさこいチームが小平市民まつりに出演します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上は校長室での激励、写真真ん中は10小よさこい旗と衣装です。私の後頭部が写って子どもたちと被っています。ごめんなさい。(校長) 運動会に向けた子どもたちの活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝始業までの時間、校庭をみると3年生の子どもたちが運動会練習学習の準備を進めています。実行委員の子どもたちです。各学年では、子どもたちの自主性やチーム力を向上させるためにあらゆる機会をとらえて実行委員会形式で進める取組に挑戦しています。運動会も同様です。ボランティアの子どもたちも含めて、ラインを引いたり、ポイントをおいたりと子どもたちの舞台を子どもたち自身が整えています。10小の子どもたちは素晴らしいと思います。 フレーフレー10小の子どもたち。 あったか10小子どもたちです。(校長) My life〜夢を広げて〜 職業Dream2日目![]() ![]() 今日は「小平警察署」「小平消防署」「看護師」「イラストレーター」「自衛隊」「映像クリエーター」「科学の先生」の7種類の職業の方に来ていただきました。 昨日とは違った職業についてのお話を聞き、また考えを深められたと思います。お話を聞いて「すごく参考になる話でした。」「働くって大変なんだな。」とふりかえっていました。 明日は最終日です。さらに学びを深めていきたいと思います。 いわし雲 見え方変わる 講義後 6年 運動会スローガンの決定・発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「限界突破 個性・協調・輝き」 です。 今日の給食時間にテレビ放送で、全校の皆さんに発表しました。 このスローガンは、子どもたちだけのものではなく、私たち教職員のスローガンとして受け止めて、共に限界突破できるよう子どもたちと一緒にコラボレーションしながら、子どもたちを支えながら、応援しながら進めてまいります。 子どもたちには無限の可能性がありありです。(校長) 1年生 生活科![]() ![]() ![]() ![]() 地域の留学生ボランティアと英語で交流しています![]() ![]() 子ども達には、様々な国・地域の方々と関わりながら英語学習の意欲をさらに高めていって欲しいと願っています。 写真は、本日来校したアメリカからの留学生ボランティアが、4年生と給食を楽しんでいるところです。 (外国語担当) |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |