最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

2月15日(木)授業の様子

 図工の「空きようきのへんしん」の学習では、持ってきた空き容器等を組み合わせて、どのような小物入れをつくるかを考えて作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)授業の様子

 学級活動では学級会を開き、1年生とのお別れ会でのペア活動について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)授業の様子

 国語の「楽しかったよ2年生」の学習では、タブレットを使って伝えたいことについて思い返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)授業の様子

 図工の「くるくるクランク」の学習では、細かいところまでを丁寧に作り込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)授業の様子

 図工の「えんぴつたて」の学習では、ニス塗りの仕上げをしました。仕上げた後は、お互いの出来栄えを見せ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「6年生が考えた献立が栄養たっぷりで、とても美味しかったです。」、「ごはんが、おいしかったです。」、「にくがトマトであまずっぱくて、とてもおいしかったです。」、「コールスローサラダが、めちゃめちゃおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、エクレアパン、クリームシチュー、豆腐サラダです。
画像2 画像2

2月13日(火)授業の様子

 図工の「深海のいきもの」の学習では、版画の元となる絵を描きました。集中して、時には出来栄えを見せ合いながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

 体育の学習では、春を思わせる気温の中でハンドボールに勤しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「ゴリルタイシュルがすごくおいしくて、4はい食べました。」、「にんじんしりしりが、とっっってもおいしかったです。」、「五平もちが、もちもちでおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ごはん、チキンのトマト煮込み、コールスローサラダ、みそ汁の6年生が考えたメニューです。
画像2 画像2

2月13日(火)授業の様子

 音楽の学習では、「ハイホー」の合奏の練習をしました。集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)授業の様子

 体育の学習では、少しずつ温かくなってきた校庭で、元気に跳んだり、走ったり、ドリブルをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「メロンパンは中がしっとりして、とてもおいしかったし、トマトシチューは、あつあつで、とてもあたたまりました。」、「フレンチサラダの味つけが、スイートキャベツに合って美味しかったです。」、「手づくりメロンパンが、おいしかったです。3月にも出してほしいです。あきません。っていうくらいおいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ゴリルタイシュル(モンゴル風うどん)、にんじんしりしり、五平もちです。
画像2 画像2

2月9日(金)授業の様子

 国語の学習では、モンゴルの話や馬頭琴の演奏を聴きました。ホーミーという歌の声の出し方を教えていただき、みんなで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)授業の様子

 体育の跳び箱運動の学習では、台上前転の練習をしました。お互いに声をかけ合い、励まし合いながら練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)読み聞かせの様子

 朝の時間に読み聞かせをしていただきました。朝から、落ち着いた気持ちで過ごすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「バターライスのえびソースがけのえびが、ぷりぷりでおいしかったです。」、「じゃがいものハニーサラダが、とてもじゃがいもがサクサクでもう一度食べたいと思いました。(ぼくが、一番サラダで好きなメニューです。)」、「つぶつぶみかんゼリーが、おいしかったです。また、食べたいです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、ジョワ(ブルーベリー)、手作りメロンパン、トマトシチュー、フレンチサラダです。
画像2 画像2

2月8日(木)授業の様子

 外国語の学習では、小学校生活の中での一番の思い出を英語で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

 社会の「昔の道具とくらし」の学習では、実際に昔の道具にふれてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)授業の様子

 生活科の学習では、一晩、外に置いておいた色水の様子を確かめました。凍っている色水とそうでない色水があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)授業の様子

 図工の「深海のいきもの」の学習では、版画の元になる絵を描きました。思い思いのいきものを大きく描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204